ニューパソの設定をする前に、週末の日記をちゃちゃっと書いてしまおう。
■神保町ブックフェスティバル
ライブ友さんがバイトしている紙屋さんも出店するとのことで行ってきました~♪
とっても楽しみにしていたのは、このイベント↓↓↓
▼『The Days After』災害救助犬のパフォーマンス(13:00~13:30)
牧羊犬として飼われることの多いボーダーコリーと、天パーが可愛いミニダックスの2人が出演
ご主人は写真家の石川梵さんて方で、東日本大震災の被災地を回って子どもたちにわんこと触れ合いを楽しんでもらってココロのケアもしているとのこと。
おすわり、ほふく前進などはもちろんのこと、足くぐり、背中にジャンプしたりととにかく芸達者で、
一生懸命期待に応えようとしている健気なわんこたちを見ていると何度も泣きそうになった
フリスビーのキャッチもいろんなパターンがあるのねえ!驚
見に来ていたお子さん2人も投げ方の練習から始めて、わんこに持ってきてもらう挑戦をしてなんとか成功!
その後は、フリスビーをお土産に持って帰れるというサービス付きv
「被災地では、愛犬を津波で流された方も多く・・・」て、ムリです、ムリです/号泣
イベント前と後に、ボーダーさんがお客さんに1人1人挨拶して回ってくれて、
わたしもF氏も万全の準備を整えて臨みましたが、背中をなでるのが精いっぱいでした・・・
はぁ・・・しあわせじゃった・・・
今日は、このわんこパフォーマンスでエネルギーをすべて使い果たしたのかもしれません。
夕方頃からずっと眠くて仕方なかった
屋台でポップコーン(1カップ/30円)を買い食いしたりした後、ランチを食べ損ねたF氏のために喫茶店へ。
▼カフェテラス 古瀬戸
「壁画が見れる喫茶店」とのことで、とっても賑わっていたけれど、タイミングよく席が空いたから入ってみた。
店内のあちこちがいちいち可愛い!
「生ラスク」てやつを注文。フレンチトースト風のや、抹茶、チョコ、黒胡麻味のしっとり食感で、冷たかった/驚 ふしぎ~!
その後は、集英社の児童書ワゴンセールなど見てから、ライブ友さんのお店にお邪魔。
すでに紙類は売り切れ!驚
それでも、ステキなスケッチ帳など売っていました~!
周りは肉々しい屋台が連なっていて、炭水化物部長としてはどぅーなのか?!w
ブックフェスは、古本市というよりかは、主に新刊で書店で売るにはちょっと汚れがあるから半額!て感じ。
とはいえ見たところそんなに目立った汚れは見当たらないから、とってもお得なイベントなのだけど、
わたしはどちらかというと、掘り出し物を見つけたかったわけで、
書店や図書館にも置いてない太郎さんの初版本でもありはしないかと思ってたけど、
古書はワゴンには少なかったな。
そんな中で、見つけてしまったSF小説3冊は、とっても素晴らしい収穫でした~
なにせ表紙の挿画に惚れたこの昭和感、うっとり・・・絶対面白いに違いない。1冊200円v
あ、水木サンの妖怪グッズも発見!
目玉おやじなどが描かれた絵札、記念館の絵葉書セット、
やけにリアルなフィギュア、スタンプなどなど、けっこう貴重な品揃え。
その他の写真は、この後の下北のと一緒にフォト一覧でどうぞ~♪
■神保町ブックフェスティバル
ライブ友さんがバイトしている紙屋さんも出店するとのことで行ってきました~♪
とっても楽しみにしていたのは、このイベント↓↓↓
▼『The Days After』災害救助犬のパフォーマンス(13:00~13:30)
牧羊犬として飼われることの多いボーダーコリーと、天パーが可愛いミニダックスの2人が出演
ご主人は写真家の石川梵さんて方で、東日本大震災の被災地を回って子どもたちにわんこと触れ合いを楽しんでもらってココロのケアもしているとのこと。
おすわり、ほふく前進などはもちろんのこと、足くぐり、背中にジャンプしたりととにかく芸達者で、
一生懸命期待に応えようとしている健気なわんこたちを見ていると何度も泣きそうになった
フリスビーのキャッチもいろんなパターンがあるのねえ!驚
見に来ていたお子さん2人も投げ方の練習から始めて、わんこに持ってきてもらう挑戦をしてなんとか成功!
その後は、フリスビーをお土産に持って帰れるというサービス付きv
「被災地では、愛犬を津波で流された方も多く・・・」て、ムリです、ムリです/号泣
イベント前と後に、ボーダーさんがお客さんに1人1人挨拶して回ってくれて、
わたしもF氏も万全の準備を整えて臨みましたが、背中をなでるのが精いっぱいでした・・・
はぁ・・・しあわせじゃった・・・
今日は、このわんこパフォーマンスでエネルギーをすべて使い果たしたのかもしれません。
夕方頃からずっと眠くて仕方なかった
屋台でポップコーン(1カップ/30円)を買い食いしたりした後、ランチを食べ損ねたF氏のために喫茶店へ。
▼カフェテラス 古瀬戸
「壁画が見れる喫茶店」とのことで、とっても賑わっていたけれど、タイミングよく席が空いたから入ってみた。
店内のあちこちがいちいち可愛い!
「生ラスク」てやつを注文。フレンチトースト風のや、抹茶、チョコ、黒胡麻味のしっとり食感で、冷たかった/驚 ふしぎ~!
その後は、集英社の児童書ワゴンセールなど見てから、ライブ友さんのお店にお邪魔。
すでに紙類は売り切れ!驚
それでも、ステキなスケッチ帳など売っていました~!
周りは肉々しい屋台が連なっていて、炭水化物部長としてはどぅーなのか?!w
ブックフェスは、古本市というよりかは、主に新刊で書店で売るにはちょっと汚れがあるから半額!て感じ。
とはいえ見たところそんなに目立った汚れは見当たらないから、とってもお得なイベントなのだけど、
わたしはどちらかというと、掘り出し物を見つけたかったわけで、
書店や図書館にも置いてない太郎さんの初版本でもありはしないかと思ってたけど、
古書はワゴンには少なかったな。
そんな中で、見つけてしまったSF小説3冊は、とっても素晴らしい収穫でした~
なにせ表紙の挿画に惚れたこの昭和感、うっとり・・・絶対面白いに違いない。1冊200円v
あ、水木サンの妖怪グッズも発見!
目玉おやじなどが描かれた絵札、記念館の絵葉書セット、
やけにリアルなフィギュア、スタンプなどなど、けっこう貴重な品揃え。
その他の写真は、この後の下北のと一緒にフォト一覧でどうぞ~♪