木曜はクリニックの日。「連休前後は混む」てゆってたからドキドキして行ったけど、
いつもと同じぐらいだった(つまり予約1時間待ちぐらいね
▼月経前症候群(PMS)
PMSは主に月経1週間前から始まり、月経中は弱まり、月経が終わるとPMSも終わるという人が多いが、
この日はいろいろあったせいかとても具合が悪くて、電車内でも落ち着かず、ソラナックスを半錠飲んだ。
最近は、夜中に2度ほど目が覚めて、電化製品のモーター音、近所の小型犬のムダ吠えなどが気になることを伝えた。
これまでも騒音で2度引越してるし、2度引っ越させてもいるから、「音へのストレスが人より強いと言える」とのこと。
母が旅行で全然平気だった件では、「親子の体質は似るから、同じクスリで、同じ経過をたどる可能性はある。」
(母のクスリは、メイラックス1錠+パキシル2錠で、治療1年目。
わたしが処方されている「ルボックス」は、SSRI内で最も弱いクスリなんだって。
パニ障のパンフに、「治療2~3ヶ月後から認知行動療法も行う」と書いてあったから、聞いてみたら、
「ここのクリニックではやってない(ダメじゃん!)から、それに関する本をこんど教える」と約束してくれたv
「認知行動療法」
「自動思考」と呼ばれる「考え方のクセ」を修正する訓練をする。
・・・なんだか、今読んでる『シッタカブッタ』の方向性と似ているような?
主治医が『シッタカブッタ』を勧めてきたら笑える
GWを挟むから次回の治療は14日後。その間、万一なにかあったら院長さんに頼むしかない。。。それはヤです
そもそも、今の主治医さんは、なんで週1しか来ないのか聞いてみたら、
「以前、この近所の総合病院で世話になっていて、今では田無の病院にいるんだけど、
以前から受け持っていた患者さんがこっちにいるので、ずっと治療を続けている。
だから、ほんとうなら新しい患者さんは増やさないことにしてるんだけど」
(でも、このクリニックのサイトには、「主治医との相性が悪かったから変えられる」って書いてあったよ
田無ってどこだ?って後で調べてみたら、通えない距離ではないから、
「そっちに通いたい」ってゆったら、「予約制じゃないから混むよ」て。そっちでも頼られているんだな。
でも、なんで予約制にしないんだろ???
田無の病院では、カウンセリングや、認知行動療法もやってるのかなあ?
クリニックのある駅の近くのスーパーが、とっても使い勝手がよいことに今さら気づいて、
帰りがけにおかずを買うようにした(今回2度目v
こないだ、「あさイチ」でカラダにいいってゆってたスプラウトを買って、
家でサラダに入れたら、カイワレと同じピリ辛な感じで美味しかった。
ブロッコリーのスプラウトがイイらしいv
最近、嬉しいのは、夜遅い時間帯に帰ってきて、玄関の戸を開けようとすると、
お隣りのたまにウチのベランダにも日向ぼっこしにくる白にゃんこが、
わたしの顔を見にすっ飛んでくるようになったこと♪
以前、煮干をあげたからか?と思って、置いて、様子を見るんだけど、
食べる風でもなく、30cm以内に近寄ってくるでもなく(ちょっと手のにおいを嗅いではいたけどw
うーーーん・・・一体、わたしに何を期待しているのだろうか???
ついでにゆうと、カーテンをひいて、部屋の明かりをつけると、
ちょっとの端の隙間から部屋の中を観察している時もあって、
それを知らずに、空気を換えようとサッシを空けたら、すっ飛んで逃げてしまったこともあった
中を覗きたいのか・・・・謎???
photo:
その白にゃんこ写メは撮れなかったので、やっぱりリャマです
いつもと同じぐらいだった(つまり予約1時間待ちぐらいね
▼月経前症候群(PMS)
PMSは主に月経1週間前から始まり、月経中は弱まり、月経が終わるとPMSも終わるという人が多いが、
この日はいろいろあったせいかとても具合が悪くて、電車内でも落ち着かず、ソラナックスを半錠飲んだ。
最近は、夜中に2度ほど目が覚めて、電化製品のモーター音、近所の小型犬のムダ吠えなどが気になることを伝えた。
これまでも騒音で2度引越してるし、2度引っ越させてもいるから、「音へのストレスが人より強いと言える」とのこと。
母が旅行で全然平気だった件では、「親子の体質は似るから、同じクスリで、同じ経過をたどる可能性はある。」
(母のクスリは、メイラックス1錠+パキシル2錠で、治療1年目。
わたしが処方されている「ルボックス」は、SSRI内で最も弱いクスリなんだって。
パニ障のパンフに、「治療2~3ヶ月後から認知行動療法も行う」と書いてあったから、聞いてみたら、
「ここのクリニックではやってない(ダメじゃん!)から、それに関する本をこんど教える」と約束してくれたv
「認知行動療法」
「自動思考」と呼ばれる「考え方のクセ」を修正する訓練をする。
・・・なんだか、今読んでる『シッタカブッタ』の方向性と似ているような?
主治医が『シッタカブッタ』を勧めてきたら笑える
GWを挟むから次回の治療は14日後。その間、万一なにかあったら院長さんに頼むしかない。。。それはヤです
そもそも、今の主治医さんは、なんで週1しか来ないのか聞いてみたら、
「以前、この近所の総合病院で世話になっていて、今では田無の病院にいるんだけど、
以前から受け持っていた患者さんがこっちにいるので、ずっと治療を続けている。
だから、ほんとうなら新しい患者さんは増やさないことにしてるんだけど」
(でも、このクリニックのサイトには、「主治医との相性が悪かったから変えられる」って書いてあったよ
田無ってどこだ?って後で調べてみたら、通えない距離ではないから、
「そっちに通いたい」ってゆったら、「予約制じゃないから混むよ」て。そっちでも頼られているんだな。
でも、なんで予約制にしないんだろ???
田無の病院では、カウンセリングや、認知行動療法もやってるのかなあ?
クリニックのある駅の近くのスーパーが、とっても使い勝手がよいことに今さら気づいて、
帰りがけにおかずを買うようにした(今回2度目v
こないだ、「あさイチ」でカラダにいいってゆってたスプラウトを買って、
家でサラダに入れたら、カイワレと同じピリ辛な感じで美味しかった。
ブロッコリーのスプラウトがイイらしいv
最近、嬉しいのは、夜遅い時間帯に帰ってきて、玄関の戸を開けようとすると、
お隣りのたまにウチのベランダにも日向ぼっこしにくる白にゃんこが、
わたしの顔を見にすっ飛んでくるようになったこと♪
以前、煮干をあげたからか?と思って、置いて、様子を見るんだけど、
食べる風でもなく、30cm以内に近寄ってくるでもなく(ちょっと手のにおいを嗅いではいたけどw
うーーーん・・・一体、わたしに何を期待しているのだろうか???
ついでにゆうと、カーテンをひいて、部屋の明かりをつけると、
ちょっとの端の隙間から部屋の中を観察している時もあって、
それを知らずに、空気を換えようとサッシを空けたら、すっ飛んで逃げてしまったこともあった
中を覗きたいのか・・・・謎???
photo:
その白にゃんこ写メは撮れなかったので、やっぱりリャマです