メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

両親の安芸の宮島旅行

2012-04-19 23:55:55 | 日記
木曜はクリニックの日。
今週は、そんなパニックになりそうな場所へは行かなかったから、それほど報告もなく、
2度電車のトラブルでホームが混んだから、遠回りしたことくらい。

いろいろ試しているセルフケアの話をしてたら、
呼吸法はイイ。でも、いろんな方法があるから自分に合ったのを見つけること。腹式呼吸がいい。
 発作が出る前に腹式呼吸で抑えられる人もいる。それにはある程度の正しい訓練も必要。ヨガとか。
 1つだけの治療法にこだわらず(排他的にならず)、いろいろ試してみて、自分に合うものをムリなくやること」

2002年頃の大阪旅行前に、緊張性頭痛→猛烈な吐き気で死にそうになったことを思い出して、
Q「常に、首の凝り→緊張性頭痛→吐き気への恐怖感もパニ障に関係してるんじゃないか?」
A「たしかに、神経症の患者には、常に筋肉が緊張状態が高い人は多い。
  そして、電車の中で吐いてしまったらどうしようという思いでパニックになる人も多い」とのこと。

ついでに、
Q「よく夢を見て、2度ほど夜中に眼が覚めることが多い。それも9割型、家族が出てくる。
  夢を見るのは眠りが浅いせいですか?&うるさいほど家族が出てくるのは、精神的になにか関係がある?」
A「レム睡眠が浅い可能性はあるかもしれない。夢を分析するのは、精神分析のほうだから、心療内科ではなんとも言えない(またか
  でも、現代医学は“現実適応”(深層心理とかの逆?で、現在の具体的な症状から診断する治療法)になりつつあるよ」だって。

今、読んでる「ホメオパシー」の本を見せたら、「へえ!いろいろ勉強家だね」・・・それって褒め言葉かな?



金曜夜には、母親から電話があった。
わたしが手紙をセブンからメール便で出したのは月曜なのに、着いたのは昨日(木曜)とかゆってたから、4日もかかるの
「宅急便と同じ扱いなので、郵便局のように翌日配達とは限りません」とは言われたけど、それにしても時間かかり過ぎじゃない?
なにか急ぎや大事な用事とかには、やっぱり郵便局から出すべきだな。

2泊3日で父と「安芸の宮島旅行」に行った話を聞いたら、新幹線1本目はトンネルだらけだったのに、全然へーきだったし、
その後も電車を乗り継いで3時間乗ってもへーきだったらしいから、
1年間クスリ飲んでたお陰でだいぶ治ってるんだな。よかった!

行った日は東横インで泊まるだけにして、夕飯は駅ビルに食べに行ったんだけど、
美味しいお好み焼きでも食べたのかと思いきや、父の鶴の一声によって、なぜかしょっぱいラーメン屋に
父と息子がやってて、息子はまだ見習い中なのか、麺が全然茹できれてなくて、あとで胸焼けがしたって


2日目は、遊覧船に乗って、安芸の宮島を見て、osaさんが教えてくれた通り、鹿がやたら多くてガラが悪い?から、
添乗員さんが「気をつけてくださいね~」と言ってたけど、女性がバッグのヒモを齧られてたらしい
その日は、ランチ付きだったから、美味しい穴子定食を食べて大満足し、
まだ、時間が余ったから、タクシーで原爆ドームを見たそうな。

母に聞いたら、「あんたも修学旅行で、安芸の宮島も見たってゆってたよ!」だって。
まったく思い出せません・・・/滝汗

でも、無事帰って、楽しんできたようで、よかった、よかった。
「この分ならMRIも大丈夫かもしれないから、来月の予約を入れてきた」ってゆってた。すごい!



photo:
安芸の宮島の写真はないので、またリャマ写真でおくつろぎくださいませ

コメント