メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

女性90人に聞いた“がん検診”受けていますか?@ZIP!

2015-10-06 16:49:29 | テレビ・動画配信
女性90人に聞いた“がん検診”受けていますか?@ZIP!

 

日本人の2人に1人が罹っている“がん”。そのうち、3人に1人が亡くなっている。

乳がんは“12人に1人が罹る”と言われている。


“がん検診”受けていますか?アンケート
 

 

 





【インプラント法による乳房再建手術を受けた谷合さん】
 

52歳で突然告知されてショックを受けた。
子どもがちょうど修学旅行に行く日で、家族にも言えなかった。
でも、その後、周囲の支えで手術を決意。

「授乳した胸ですし、膨らみがあるというのは、自分にとって自然でしたし。
 手術を受けて、普通に今までと変わらず洋服を着て、補整しなくてもいい。
 温泉に行っても人を気にせず入れるところがよかったかなと思います」


「体温もすごい感じられ、温かいなという印象ですね」


定期健診+セルフチェックが重要
 




人気絵本『ママがおばけになっちゃった!』
 
絵本は1万部売れたらヒットと言われる中、10万部が売れている。

内容:
 




売れている理由:
 

 
出版業界に限らない傾向だそう

「少子化で絵本が売れないから、ママをターゲットに」って、生々しい話だなぁ・・・


ママは忙しいだろうけど、子どもに有り難味を感じてと押しつけるのではなくて、
どんな命も、死んだら自由な魂となって、いつまでも見守ってくれるんだよってことを教えたほうがいいのでは?って思った。


コメント

『微生物の世界を探検しよう 顕微鏡を使って楽しむ』(誠文堂新光社)

2015-10-06 10:39:24 | 
子供の科学★サイエンスブックス『微生物の世界を探検しよう 顕微鏡を使って楽しむ』(誠文堂新光社)
阿達直樹/著

【ブログ内関連記事】
『クラゲの秘密 海に漂う不思議な生き物の正体』(誠文堂新光社)
『目で見る元素の世界 身のまわりの元素を調べよう』(誠文堂新光社)
『ビッグバン&ブラックホール 2大テーマから宇宙の謎にせまる』
『子供の科学★サイエンスブックス 宇宙の旅 太陽系・銀河系をゆく』(誠文堂新光社)

news:
10億人を救った特効薬=ノーベル賞

北里大特別栄誉教授・大村智氏がノーベル医学生理学賞を受賞。
毎日、さまざまな地域の土を採取して、無数の微生物を調べた積み重ねが実を結んだそう。



Eテレで放送中の「2355」で、穏やかな声で歌われる不思議な微生物の生態「ボルボックス」などを見て、
美しい、神秘を感じて、興味をもって借りてみた。

専門用語のオンパレードで、児童書としては難解では?と思ったけど、写真がキレイだからいっかw
後半は、私の苦手なムシ系が急激に増えて、目をふさいでしまったが/汗×5000

聞き慣れない専門用語も好きなので、一応単語だけメモっておいたw


【内容抜粋メモ】

はじめに
池の水をスポイトで取って、スライドグラスに1滴たらして顕微鏡で観察すると、ミクロの世界の生命活動が見えます。
1滴の水の中にも30億年以上の地球の生命現象の歴史が感じられます。


微生物とは?
目視するのが難しい生き物のこと。細菌類、菌類、粘菌、原生動物、棘皮動物、節足動物も含まれる。

分布
微生物は地球上のあらゆるところにいる。土、水、ヒトの体内など。
高温、酸素がないところにもいる。「極限環境微生物」

大きさ
1mm前後~最小では0.5~0.2マイクロメートル(1マイクロメートル=1/1000mm

微生物のはたらき
落ち葉が腐るのも、食べ物にカビが生えるのも、微生物が食事をしているから。「分解」「腐敗」
日本人の食生活に欠かせない味噌、納豆、お酒などは、微生物が醗酵したもの。ヨーグルト、チーズ、乳酸菌も。

生物の進化
微生物は、さまざまな生き物のはじまりに近いところに位置する。



微生物の種類

「原核生物」核膜がない。最初に光合成を行ったと言われる。のちの真核生物に進化する。

「真核生物」核膜を持つ(誤植発見!?

「真正細菌」バクテリア。ペスト、赤痢菌、大腸菌、発酵食品。

「古細菌」メタン菌など。厳しい環境に暮らす。

「菌類」キノコ、カビ、酵母など。死骸が残り続けないのは、分解してくれるから。

「原生生物」単細胞の「真核生物」。ゾウリムシ、アオミドロ、ミカヅキモ(!)

「後生生物」ミジンコからヒトまで。



細菌類・菌類の世界
ほぼすべての生物の細胞には「核」がある。DNA(遺伝子情報)を管理している。

以下、一部名前のみ。名前だけでも可愛くて、思わず声に出して読みたくなる

「クロオコックス」
「ユレモ」
「ネンジュモ」
「プランンクトミセス」(かあいい

鉄分を除去する浄水処理に利用されることもある

「プロテオバクテリア」大腸菌、サルモネラ菌などもこの仲間。


「ガンマプロテオバクテリア」の仲間


真核生物
「ツボカビ」カエルに感染して、発症すると9割が死んでしまう
「アナモルフ菌」アオカビ、コウジカビなど。

原生生物
微生物の研究は日々進んでいるため、年々新発見がある。
最初は、動物と植物の2つのカテゴリーだけだった(ザックリしすぎでしょ
今は「ドメイン」というシステムで考えられている。

「ドメイン」



「アオミドロ」聞いたことある! 水田などで繁殖する。


「ボルボックス」出たあああ! 拡大しすぎるとブツブツが気持ち悪い・・・


「ミカヅキモ」これも歌にある! 写真だけじゃ、不思議な生態までは分からないのが残念。


「ミドリムシ」葉緑体と眼点があるのが特徴。鞭毛運動する。「すじりもじり運動」(なんだ、この名前w


「アメーバ」実体を持たないようでいて、食事したり、移動したりする生き物なんだからフシギ!

「太陽虫」だんだん「ムシ」て言葉が増えてきた時点でイヤな予感がしてきたけど、これはほんとに太陽みたい。


「ミジンコ」顕微鏡を使わなくても肉眼で見える。
 
ミジンコの仕組み。イラスト可愛い

「ケンミジンコ」多くがプランクトンとして、魚など肉食性の生物に捕食される重要な生物。

「珪藻」“微生物の世界では見過ごすことのできない生き物”て言われてもピンとこないww


【顕微鏡】
大きく分けると2種類。

「光学顕微鏡」
持ち運びに便利。観察できる倍率に限界がある。
レンズで拡大するので、見た目にも自然。

注意:直射日光が目に入ると失明する恐れがある


「電子顕微鏡」
対象に電子を当てて観察する。「走査型顕微鏡」と「透過型顕微鏡」の2種類がある。
原子レベルまで測定可能なものもある


おすすめ
「Vixen SA-300セット」初心者におすすめ。観察に必要な用具がセットになっている。価格も手ごろ。


「Vixen マイクロスコープ PC-600」USBでPCと接続して、観察した映像を画像として取り込める。



微生物の採集方法「プランクトンネット」
針金+ストッキング+ペットボトルを使うんだけど、説明がよく分からなかった


(ムシの拡大写真は飛ばして・・・


花粉
 
これが毎年、毎年、私を苦しませているのか/ヒマワリの花粉って、これ自体が花みたい/驚



著者・阿達直樹さんは、ネットで昆虫や植物などの画像を教材用として公開している。
これかな?→「教材としての走査型電子顕微鏡画像集」
(「ラッコの毛のキューティクル」以外は見る勇気がありません/謝

コメント