メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『なぜハクビシン・アライグマは急にふえたの?』(農山漁村文化協会)

2015-10-19 13:06:14 | 
シリーズ鳥獣害を考える6『なぜハクビシン・アライグマは急にふえたの?』(農山漁村文化協会)

『人はなぜカラスとともだちになれないの?』(農山漁村文化協会)

『イノシシはなぜ田畑に害をあたえるの?』(農山漁村文化協会)

実家からクルマで10分ほどのところにある、猫の額くらいの家庭菜園で
両親は食べきれないほどの、あらゆる野菜を育てているのだが、
毎年イノシシが出て荒す話は聞いてたけど、今年は「ハクビシンにやられた」と言っていて、
ハクビシンって誰だっけ?と調べたら、あら、かあいい

でも、彼らもヒトによって害獣扱いになって、大量に殺処分されているのか

今回は、ペットとして輸入され、扱いに困って捨てられて野生化したアライグマのような「外来動物」の話もよく分かる1冊。
まさか、増えたきっかけが、あの大好きなアニメ『あらいぐまラスカル』だったなんて!
しかも、「ラスカル」って「やんちゃ坊主」て意味だそう。

『ラッシー』やチワワのCMもそうだけど、日本人はミーハーな国民性があるよね


【内容抜粋メモ】

ハクビシン
漢字で書くと「白鼻芯」。額から鼻にかけて白いすじが特徴。
もともと日本にいた動物ではなく、東南アジアから連れてこられた可能性がある珍獣だった。

夜行性
もともとは森林の木の穴に住む。

トイレは水洗
一定の場所に糞をまとめてする習性がある(ためふん)ため、池、川、用水路、側溝などに糞をして水の中に隠す。

木登り上手

爪をたてるのではなく、吸盤のように木に足を密着させる

小さい穴をくぐる

直径10cmでも頭が入れば、体をスクリュー回転させて進む

約1m、垂直にジャンプできる

ジャコウネコ科
ジャコウネコはおしり付近から出す液体が、香水の原料になるが、ハクビシンのにおいはとても臭い。
(じゃあ、ジャコウネコも相当、乱獲されたってことだね・・・


アライグマ


目の周りが黒い&尾に黒い縞模様がある。
北アメリカ原産だが、1970年代、ペットとして日本に大量に持ち込まれた。
もともと日本にいた動物ではないので、習性・行動はよく分かっていない。

水辺近くの森林地帯が生活圏。
夜行性。

手を洗っているのではない/驚
水の中に前脚を入れて獲物を探す仕草が、そう見えた。
水の中を泳ぐわけではなく、浅いところを歩いて、水生動物や昆虫を食べる。

木登り上手
長くて鋭い爪を使って、7~8mは軽く登る。

狭い隙間大好き♪
顔が入れば、体を平べったくして狭いところにも入れる。
隙間が好きで、穴など見るとすぐ顔を突っ込みたがる(にゃんこみたいw


【間違われやすい中型の動物】

レッサーパンダ:動物園にしかいない。
タヌキ:両目の黒い部分はつながっていない。
アナグマ:目の黒い部分は縦に伸びている。


なぜ害獣になったのか


アニメ『あらいぐまラスカル』の影響で、ペット業者がどんどん輸入した。
赤ちゃんはとても可愛いが、6ヶ月もすれば手に負えない乱暴者になってしまう。
捨てるヒトが続出し、野生化し、増加した。
※アライグマは、機嫌が悪いと飼い主にも噛みつく(ラスカルの叫び声ってけっこう怖かったよ


それまでは棲み分けていたハクビシンとアナグマ


ハクビシンはケンカ好きではないため、ねぐらと食べ物さえあれば、他の動物がいても、平和に共存していた。
しかし、アライグマは凶暴で、あらゆる空間を独り占めしてしまい、
それまで目立たなかったハクビシンが、ヒトの目にも触れるようになった。


雑食性が増加の原因の1つ


ハクビシンもアライグマも雑食性。食べられるものが多いと生き延びる可能性も高まる。
とくにアライグマは、手当たり次第なんでも食べる。


放置された農作物がエサになる(どの本も原因は似たり寄ったりだね

落下した果実が捨てられたままのミカン園

1.収穫期を過ぎて、商品として出荷できない果実
2.花が咲いてしまった野菜
3.熟しすぎて落下した果実

などがそのまま放置されていると、ハクビシンやアライグマが食べにくる。


生ゴミがエサになる
家庭の生ゴミ、虫に食われた農作物を、畑に肥やし代わりに埋めると、
自然で得るエサに比べて栄養価が高いエサとなり、ますます個体数が増す。


天井裏に棲みつくハクビシン
順応性が高いハクビシンは、家屋の天井裏をねぐらにする。
高い場所が得意で、外敵にも狙われず、子どもを守るのにも最適。
繁殖時期は、1年に1回、2~4頭産む。


壁の隙間に入るアライグマ


家屋の天井裏、物置小屋をねぐらとし、出産・子育ては壁の隙間がよく使われる。
繁殖時期は、3~5月、1年に1回、3~6頭産む。


過疎化も影響
侵入されやすいのは、神社、木造の集会所、廃校、空き家などヒトの出入りが少ない場所。


自由自在な移動能力

細い針金の上を歩くハクビシン(スゴイ!!

ヒトのいる所には必ず電線がある。それをつたって家屋に近寄る。

市街地では側溝、農村では、用水路をつたって歩くアライグマ



「外来生物」の問題点
ハクビシンは「在来生物」、アライグマは「外来生物」。

1.「外来生物」は「在来生物」のエサを横取りして絶滅させ、生態系のバランスを崩す恐れがある。
2.もともと日本になかった「病気」を「在来生物」やヒトに感染させる恐れがある。


2005年、アライグマを「特定外来生物」に指定
1.輸入、飼育は原則禁止
2.許可をとれば駆除できる。
※ハクビシンは「在来生物」なので、一方的な駆除の対象にされていない。


農作物の被害
スイカ畑は、被害が多い。食べ方の違いで、どちらが食べたか分かる/驚

アライグマは穴を開けて、前足を入れて食べる。


ハクビシンはグシャグシャに食べ散らかす(動物はマナーなんて習わないもんね



果樹の被害
ナシ、ブドウ園も被害が多い。
アライグマは実際食べなくても、引っ掻き傷をつけると売り物にならない。


トウモロコシ
2人ともトウモロコシが大好きなので、狙われやすい。


ビニールハウスの被害
アライグマは小さな隙間から強引に入って、穴を広げる。


飼育動物、家畜の被害
学校、家庭のウサギや小鳥がアライグマに襲われるケースもある。
養鶏場では、雛が連れ去られたり、卵を盗まれたりした。
家畜飼料を盗むこともある。
アライグマは水生動物も好きなので、池の鯉や鮒、金魚鉢の金魚も食べられる。
(それをゆったら、ヒトが食べてる動物の量、捨ててる量のほうが甚大だ


家屋の被害
1.床下の通風口を壊す
2.外壁を破く
3.断熱材を引き剥がす
4.大量の糞尿で汚れる


騒音、においの被害
1.夜中に動き回る音、鳴き声(実家はネズミがよく走ってるけどね、天井も、壁の中も、部屋の中も!
2.くさいにおい
3.ノミ、ダニの発生


ゴミを食べ散らかす
飲み残しの缶ジュースは、甘いものが大好きなハクビシンに狙われる。


「アライグマ回虫」
アライグマの小腸に寄生し、卵は糞といっしょに排泄される。
それをヒトが誤って口に入れると、重度の脳障害を引き起こす。
日本でのヒトへの感染は報告されていない。


私たちにできること

生ゴミを放置しない
ゴミ出しの時間を守る。夜に出すと、エサを与えているのと同じ。

庭の果実をとり残さない
ハクビシンやアライグマを呼び寄せる(ヒトも来るよね

ペットのエサを放置しない

登山、ハイキング、バーベキューでのゴミは持ち帰る

家屋への侵入を防ぐ
1.通風口などの侵入口をふさぐ。
2.屋根にのぼれそうな庭木の枝は切り落とす。
3.用水路、側溝を頻繁に掃除するとアライグマは警戒する。
4.空き家を定期的に見回る。


対策例
1.収穫物を、ハクビシンやアライグマの手の届かない場所に保管する。
2.早めに収穫する。
3.出荷しないものは、早めに処分する。
4.雑草を刈って、田畑の見通しをよくし、近づきにくくする。
5.「電気柵」でイヤな場所だと覚えさせる。

ハクビシン・アライグマ用の罠


ハクビシン用に開発された「白落くん」と呼ばれる「電気柵」。登らせて感電させる。



被害の統計
ハクビシン、アライグマによる農作物被害額


ハクビシン、アライグマの捕獲数




ペットは最後まで責任をもって飼育する
「死ぬまで面倒をみる」という最低限の責任を自覚する必要がある。

【飼う時のポイント】
1.成長すると、どれぐらい大きくなるのか?
2.どんな性格か?
3.どれくらい生きるのか?


今、ハクビシンやアライグマは、年に数千頭も捕獲され、殺されています。
彼らをよく知り、考えることが大切。


しってるかな?外来生物(環境省自然環境局)



コメント

チョイス@病気になったとき「あなどれない!耳鳴り」

2015-10-19 12:46:09 | テレビ・動画配信
チョイス@病気になったとき「あなどれない!耳鳴り」

今、日本で300万人がかかっている耳鳴り。
「ジー」「ザー」「セミが耳の中で鳴いているよう」などいろいろ。
1~2日続くなら耳鼻科へ行く。すぐ消える生理的なものなら心配ない。
原因を大きく分けると3種類あり、それぞれ治療が異なる。



私も、たぶん働きはじめてからずーーーーっと長いお付き合い。
耳鼻科も随分いろんなところにかかったけど、
「原因も分からないから、治療法もない。一生上手に付き合っていくしかない」と言われた。

なにかに集中している時は聞こえず、聞こえ方にも波があるが、
ひどい時は起きてすぐ、「ジリジリ」とした音が十数秒ごとに頭いっぱいに聞こえて、人の話も聞こえない時もある。
これも、なったことがない人には、伝わりにくい症状。


スタジオでお答えいただいた専門家:
石井正則さん(JCHO東京新宿メディカルセンター 耳鼻咽喉科 診療部長)

 


ポイント
耳鳴りは健康のバロメーター。1~2日続いたら耳鼻咽喉科へ。早期発見&早期治療。


耳鳴りの原因
1.難聴(一番多いケース
2.突発性難聴
3.腫瘍
4.ストレス(出た、なんでも関わるねえ


具体例:1.難聴
1ヵ月前から「ドコン、ドコン」という音が半日続き、夜にはいったんおさまったが、
翌日は鳴りっぱなしのため、耳鼻科へ行った。

最初に受けるのは「聴力検査」(何度受けたことか

全体的に聞こえが悪く、とくに高い音が聞こえていない状態だと分かったが、本人は無自覚

原因は加齢による内耳の衰え。その他、こんな習慣でなりやすい。

・内臓脂肪が多い(ドキッ
・高齢血症
・高血圧
・動脈硬化との関係性もあると分かった
・運動不足


 
内耳が衰えると、血流が悪くなる→脳が音を聞く感度を上げる→雑音が聞こえる(耳鳴り)


「クスリを飲み始めて、5日目くらいからだんだん静かになって、1週間で治まった」
(この方は、まだ軽症だった。他の高血圧などのクスリとのバッティングは大丈夫v

早い人は40代から始まる。
会話が聞こえづらい、聞き間違えが多くなるのがきっかけ。
ビタミンB類が良い。神経の代謝を良くする。


耳鳴りとは、脳がつくりだしている音
音が聞こえる仕組み:鼓膜から音が入り→内耳で電気信号に変わり→脳に伝わる。



補聴器

脳の興奮を抑える。人によって適応があるので医師に要相談



具体例:2.突発性難聴

趣味がDJの男性(25歳)

突然「キーン」という大きな耳鳴りが始まった。耳がフタをされた感じ。
右耳が聞こえないことに気づいたが、病院へ行くのが5日後になってしまった。


80デシベルは電車が間近で通過する時と同じ音

「突発性難聴」と診断され、内耳が急に悪化。すぐに治療しないと聴力を失う可能性が高かったので、すぐ入院。
クスリで7日目に治ったが、これは珍しく、もう少し来るのが遅かったら危なかった。回復率は6割
「突発性難聴」は再発はない。早期発見&早期治療が大事。

 
退院後も血流を良くするクスリを飲み続けて、また趣味のDJを続けている

原因:
疲労、原因不明のストレスが耳の中の血流を急激に悪化させる。聴力を失う危険性もある。
上記の男性の場合、前後に引越しなどが重なったためと推測される。


大きな音を長時間聞くと難聴になるか?

「音響外傷」
大きな音を聞くと、耳の機能が一時的に低下する。軽度の場合は2~3日で戻る。
例:カラオケや、ライヴの後で聞こえづらくなる状態。

「音響外傷」が続くと、聴力が落ちる可能性もある(やっぱあるのか


「血流障害」「ウイルス感染」で耳鳴りになるケースもある。



具体例:3.腫瘍(56歳 女性)
10年前、イヤホンで英会話を聞きながら通勤中、頭の中で「ゴーーー!」という音が急に鳴り出した。
耳鼻科で「突発性難聴」と診断され、クスリを1ヵ月飲んだが治らなかったので、医師から大きい病院をすすめられた。
MRIで精密検査したところ、右耳の奥に4ミリほどの良性腫瘍が見つかった。



 



石井「腫瘍を取ることで聴力がダメになることもある。経過観察で腫瘍の変化が予想できる」

※腫瘍を取るリスク:顔面神経に麻痺が出る。

女性は「経過観察」をチョイス。定期的に画像観察し、10年経っても腫瘍の大きさは変わらないが、
なにかに集中していれば聞こえない程度になった。

石井「ケースバイケースだが、緊急性はない。聴力が落ちたら手術をすすめる。
   3回画像観察すれば、腫瘍が大きくなるかどうか予測可能。
   その場合、放射線治療で、腫瘍にピンポイントで当てて、小さくなる。
   この女性の場合は、不安が減ったこと+生活環境改善で、脳の興奮が抑えられていると思う」

腫瘍による耳鳴りは4万人に1人と稀。



具体例:4.ストレス(私はコレだな
40年近く耳鳴りと付き合ってきた男性(75歳)。
29歳から始まり、急に耳の中に虫が入ったかと思った(そうそう
夜も眠れず、いろいろな耳鼻科に通い、治療法を試したが治らなかった。
石井さんのセンターに行き、ストレステストを受けた。



 

石井「耳鳴りが続いている原因は、体と心の癒やしが足りない。ストレスをうまく解消できない状態」



対策:
 
「耳鳴りが聞こえない時間ができたことは、たまらないですね」

「ストレスマネージメント」~悪循環を好循環に


石井「たまったストレスを排除すること。心地良い汗をかく運動習慣を身につけるのが良い。
   自分で癒やす力がないので、楽しみをチョイスすることですね」(ちょっと泣きそうになった



これも見たかったな。
あなどれない! 自律神経失調症



コメント

図書館で借りたCDシリーズ~ヴァン・モリソン ほか

2015-10-19 12:31:14 | 音楽&ライブ
図書館で借りたCDシリーズ。

秋の夜長にヴァン・モリソンが聴きたくて初期のアルバムを借りてみた。
スティーヴィーも初期の立ったままハモニカ吹いてる頃が好きなんだけど、
以前テープで持っていたアルバムがなかなか見つからない。

今回は、Windows Media Playerの設定を「MP3形式」にかえて取り込んだから、スマホでも聴けるはずv


The Best of Van Morrison [Mercury]/Van Morrison
たぶんテープで持ってたやつかも。曲順が頭に入ってて、1曲終わると、次の曲のイントロが思い浮かぶ。

【ライナーメモ抜粋~SAI SAI 1990】
彼は、父親の影響で幼少の頃から音楽に親しみ、とくにR&B、ブルースに興味を持つ。
12歳からサックスをプレイし、、16歳の時、バンド「モーナクス」を結成。
1964年、「モーナクス」を母体として「ゼム」を結成。
1967年、「ゼム」を脱退し、ソロとして再度スタート。
1968年、初のソロアルバム「アストラル・ウィークス」をリリース。これは、全曲、彼のオリジナルで絶賛された。
このベストアルバムは、「ゼム」から最新作「アヴァロン・サンセット」から厳選された13枚のアルバムより20曲をチョイスしている。

こうしてざっと経歴を見ても、天性の才能でほとんど波もなく、ずっと極上の音楽を作り続けて愛されているのが分かる。
Gloria と聴くとPatti Smithを思い出す。ブッ飛んでるなあ!


VAN MORRISON & JOHN LEE HOOKER(2枚組
音飛びが酷くて、パソにも数曲しか取り込めなかった。
こんなにひどいのは、もう図書館から引退させたほうがいいんじゃないかなあ
欲しい人にあげる本の棚にCDも入れちゃうとか。


Love Songs- 20 Classic Hits/Stevie Wonder
邦題は「グレイト・ラブ・ソングス/スティービ・ワンダー 20 CLASSIC HITS」。
1曲目、あまりに子どもっぽい声で、本人て分からなかった/驚
ジャクソン5時代のマイケルよりは、大人っぽいけど。

【ライナーメモ抜粋~Masaharu Yoshioka 1985】
わずか13歳で♪フィンガーティップス でデビュー/驚
このアルバムは、これまでの作品の中から愛の詩を中心に選んだ、まさに初期のヒット集大成という感じだ。

私の大好きなビートルズの♪We Can Work It Out も入ってる/驚


Music of My Mind(心の詩)/Stevie Wonder
どのアーティストでも、大当たり曲が出る前の、いろいろ試している頃のアルバムが好きだ。
Happier Than The Morning Sun はアン・サリーさんがカバーしてる

【ライナーメモ抜粋~上田力 1987】
『涙をとどけて』をリリースして間もなくシリータと結婚。
翌年、『青春の軌跡』リリース直後、デトロイトからNYに移住してまもなく離婚。

“シンセサイザーは、ぼくが長い間やりたいと思っていたことを的確に叶えてくれる。
 ぼくの音楽に新しい次元を加えてくれたんだ。”

1、2曲目以外、すべての楽器をスティーヴィーが一人で演っている。
「アルペジオ効果」和音をばらして一音一音発音させる演奏法。

“ぼくにとって、新しい音へのチャレンジは、今ぼくの中にあるもののすべてを、
 聴いてくれる人たちに気づかせるためなんだ。
 誰もぼくを型にはめるべきじゃない。成長するというのは素晴らしいことなんだから


Soul & Bossa/小野リサ
リサさんの包容力のある歌声はいつも癒される。親しみがあって、自立している女性として尊敬している1人
最初の♪For Once in My Life ではスティーヴィーといきなりリンク
オーティス、キャロル・キング、レイなどの代表曲ほか、
映画を観て気に入った曲などをセレクトしてることが分かる、本人のコメント入り。
まさかJBの♪I Got You (Feel Good) までボッサにオシャレにしてしまうとは!


コメント