メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

井浦新×渡辺真起子 インスタ生配信(5.28

2020-05-29 15:06:23 | テレビ・動画配信
井浦新 @el_arata_nest

渡辺真起子

斎藤工 takumisaitoh_official

@minitheaterpark 公式

mini theater park 公式HP
リンクをクリックしたら、開くと危ないってメッセージが出た
スラッシュの後の空白を外したら見れたv




SAVE the CINEMA


井浦新×渡辺真起子 インスタ生配信(5.16

井浦新×斎藤工 インスタライヴ(5.20


「ドラマのマイベスト」カテゴリー内「井浦新さん出演作まとめ その2」に追加します


いつものまったり穏やかな井浦さんの話から始まって
京都のミニシアターで上映後に舞台挨拶をした際の
感動を生で伝えていた

村上淳さんの舞台挨拶の後に
客席にカメラを置いて21:15~から実際に上映して
その後もトークがあったのかな

私も観たかったけれども、予告を見たら暴力・血のシーンが多くてムリだなと諦めた









マキコさんは、顔を出すのが恥ずかしいのか
部屋の電気コード?を映したり、雨のベランダを映したり

 



途中で顔の周りにデコレーションする機能で遊んだりして可愛かったw

2人とも今回の関連のTシャツを着ていて
コメント「見せて~!」「欲しい!」という声が相次いだ





今回はマキコさんの提案で
自分たちの地元にあるミニシアターの
今の外観がどうなのか、写メって
#ミニシアターパーク #みんなのまちの映画館
として投稿する企画が決まった



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝





井浦:
京都シネマでZOOM上映した

『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』(2012)

その後に舞台挨拶をしてグッときましたね
オンラインでもちゃんとディスカッションできた

上映後にお客さんと語らえるってイイなと思った
これからもどんどんやっていきたいと思った


(マキコさんとつながる

こないだの工くんの通信トラブルの原因は自分じゃないかなと思ってますw


マキコ:
青木さんが六本木シネマズに行ったら
ポスターが1枚も貼っていなかったって言ってた
入口が封鎖されてた

(大手シネコンですらそうなのか


井浦:
ディスカッションでは、質疑応答もできた

村淳の舞台挨拶の時も勝手に応援に行って、廊下で見てた
彼がこれから俳優を目指す人や若者に対して
「一緒にガンバローゼ!」って熱く話しててすごく良かった

僕ら中堅の世代も同じ思い

自分たちは環境があるからラッキーだけど
手段がない人たちもいっぱいいる


マキコ:一緒にやっていってくれる人がいて心強いと思った

(画面で遊ぶ2人

 


井浦:マキコさん、そんなテクも持ってるんですね

(井浦さんもいろいろ試すww

マキコ:
新くんてそんなキャラだっけ?
私たち大丈夫?
皆さんの大切な時間を貪ってない?

(マキコさんの知るミュージシャンも見ていることに気づいて

自分たちの選んだ道をそれぞれ頑張りましょう

新くんは何してるの?
うちで料理とかする?


井浦:
たまに作ります カレーが好きなので
ピーマンの肉詰めとか

仕事もせず、ダメな父親じゃダメだからw


マキコ:井浦くんは常に動いているイメージがある 回遊魚みたいな

井浦:村淳も同じニオイを感じました

マキコ:
1人でやることでも、みんなと共有したいのが面白いと思った
工くんもそう
第2波とかも来てる


井浦:
除菌などの感染症対策も万全にして
ミニシアターパークを通して
そうしたやり方も全国に届けていきたい

開館して、上映して、フツウならすぐに観客を入れ替えるけれども
その都度、除菌・換気するので、入れ替えに時間がかかる
前例がないから、本当に慎重にやっている



コメント:まだ少し不安があります

コメント:行きたかったです!


マキコ:
例えば、対策を万全な状態にして、沖縄とかで上映して
空席分を全国の皆さんに販売して、そこに立ち会ってもらえたらな
そうして席を埋めていくなんてことも考えたり


井浦:一番大事なのは映画館

マキコ:映画館が映画と俳優を結んでくれている


瑛太さんの話になる

井浦:
瑛太はいつもすごい甘えてくる可愛いキャラだから「甘えるな!」てw

マキコ:新くんは「説教キャラ」なの?

井浦:
そうではないと思うけど
面倒臭い人たちが今回集まっている感じかもw





ミニシアターパークのHPができた

マキコ:
それぞれのSNSのリンクからも飛べるようにした

俳優にも見てほしい
相談を持ち寄って、いろんなメッセージを送ってほしい

新しい企画が見つかればいい 募集してます
地元の映画館の方と面白い企画を練る

有志がやって、そこに私たちが寄り添う


井浦:
各地で上映運動がやれればいい

『止められるか、俺たちを』も、最初は配給会社がなくて
各地から「観たい」という声が上がって
半年とか1年経ってからかかった


マキコ:
あくまでみなさんの命を最優先して
近くの映画館の写真を撮って送るのはどう?

それを#や@マークをつけてSNSなどで発信する
入口とか外観がいいね

(町か街かいろいろ考えた結果

#みんなのまちの映画館 に決定

 井浦さんが紙に書いて見せてくれたけど反対になるのね
 「裏は台本で見せられないw」

コメント:クリアファイルに書くといいですよ(なるほど!





(マキコさんが抜ける


井浦:
マキコさんからは本当にいつも元気を頂く
ずっと連絡を取り合っている

雨、上がりましたね




一人ひとりの思いを行動にできると思う
一緒に考えて、俳優の皆さんがやるんです

がんばりましょう






この2か月近く、家で映画を観るのが当たり前になっていたから
劇場で観れば、くるものがあると思う


みんなでマスクをつけて、ルールを守った上で楽しんでほしい
前後左右の間隔をすごく空けている

100席あるうち、30~40席で「満席」という状態
それが何か月も続くと、開けるたびに経営がキツくなると感じた


新作映画もたくさん待機している

全国からディスカッションしたい
何を使うかが問題

オンラインと劇場の両方がいいと思う
オンラインでの舞台挨拶は、これからも残ると思った


全国を巡業すると、スケジュールの関係とかで
どうしても行けない場所があるが
オンラインならできる

もうそろそろご飯の時間ですね

空もキレイです

またインスタ生配信もいきなりやります

今日は関西地域のTシャツです
まだ手に入るかな





いい夢見てください

明日もよい1日をお過ごしください



コメント

レナウン経営破綻 ほか@週刊まるわかりニュース

2020-05-29 12:57:57 | テレビ・動画配信
小売も厳しいアパレル業界

レナウンが経営破綻 長年の不振にコロナが追い打ち
“レナウンは15日、民事再生手続きに入った。
 子会社レナウンエージェンシーによって東京地裁に民事再生法の適用が申し立てられ、受理された。
 負債総額は138億円。主力販路である百貨店での販売不振によって長期にわたって低迷しており、
 2019年12月期には67億円の最終赤字を計上していた。
 財務の悪化に加えて、新型コロナウイルスによる店舗休業が決定打になって資金繰りに行き詰まった。
 今後は再建に向けてスポンサーを探す。”










非正規労働者について@小学6年生の社会科問題











子どもにこうした問題を出す意図について学習塾で社会を担当する玉井さんに取材

Q:労働者の待遇について子どもたちに何を考えさせようとしているんでしょうか?

玉井:
12歳の子どもとはいえ、先々自分達も働く立場になるわけですから
今の段階から考えられるといいですよね


1960年代 高度経済成長期
この頃からひどいラッシュだなあ…






男性が外で働いて
女性は家で家事や育児をするという

役割分担が定着していたことで
今も女性の方が非正規で働く割合が高くなっている

(もっともっとずっと昔からでしょうよ

女性が家事・育児をして
男性が外で働くというのは
いい状況なのかという風なことを
今改めて疑問を持って進もうとしている社会だと思うんです
そういったいろんなことについて考えを巡らせることも必要というのが
この問題なのかなと思います

正社員で働くなら1日8時間
1日のうち1/3を労働に使うことになる


働くこと自体に何か自分にとっての価値を
自分なりに探すというのが
子ども達にこれから必要なのかなと思っております

(とにかくムダに働きすぎな大人たち
 若者や子どもはそうした根性論・体育会系の上下関係等などは
 とっくに馬鹿馬鹿しいと分かっている
 学ぶべきは大人のほう 高齢な管理職とか


編集長:
労働について考える
それは生き方について考える
さらに言うと社会の在り方について考える

アナ:
新型コロナウイルスをはじめ
その時々の社会状況が雇用、働き方などにも大きく影響しています

働くことの意味は何だろう?
それを小さい頃からきちんと考える必要があると改めて感じました

(テレビも“いろんなコンテンツを映す機械”に変わる日も近いと思うよ
 全然他人事じゃない


新しい生活スタイルへのシフト





これまで対面式での講座をしてきた高橋さん
収入が減り、初めてオンラインでの講座を始めた





男性受講者:
夜10時、10時半スタートにしてもらうと
残業も終わり、夕食もとり、落ち着いて受けられる

(コロナ中まで残業してるんだ/驚

地方からの受講もできる

高橋さん:
自分のサービスはリアルでしか満足してもらえないだろうと思っていたが
オンラインでも満足してもらえるということが本当に転換でした
自分にとっては逆にピンチというよりチャンスだと思っています
オンラインでの受講件数は増えている


夏の甲子園も中止に

宮城県石巻市 平成23年
東日本大震災により校舎が被災し、思うように練習ができない中
周囲の人たちの協力があってたどり着いた甲子園
感謝を込めた宣誓でした







宮城石巻工業主将(当時)阿部さん:
われわれ高校球児ができること
それは全力で戦い抜き
最後まで諦めないことです

人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくて辛いことです

しかし日本が一つになり
その苦難を乗り越えることができれば
その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています





現在は地元で教職員となり、野球部のコーチを務めている阿部さん
球児達にメッセージを寄せてくれました

阿部さん:
当時の自分も甲子園が全てだった

でも時間が経ってわかったことは
何かを目指して頑張ってきたことは
諦めない強さに変わるということ

だから目標はなくなったかもしれないけれども
頑張ることをやめないでほしい

震災の時も周りの人達が少しでも早く野球をやらせてあげたいと環境を整えてくれた
今度は自分がそういう存在になりたい


(野球に興味がないので甲子園野球は見ないけれども
 こうした純粋で真っ直ぐな野球青年を見るたびいつも思うのは
「国家のために!」と戦争に送られた
 学徒出陣の兵士に似ているなということ



競泳元日本代表 萩原智子さん
2000年のシドニーオリンピックでメダルを逃した喪失感から抜け出せなかった




萩原:
アスリートだから清々しく笑顔でいなきゃいけない
という気持ちになり、苦しくなった時があります
それは強がっていただけで
本当の自分は全く違うことを考えていた

弱みだって周りにぶつけて
吐き出してもいいんだなということを感じた

そうすることによってすごく心が楽になりました


Q:不安を抱える子ども達とどう向き合えば良いのでしょうか?




萩原:
子どもが苦しいのであれば
「苦しいよね」「そりゃそうだよ」
「なんで苦しいのかな?」
「実はお母さんもお父さんもこんなふうに苦しんだよ」とか
一緒に考える時間をとるのもいいのかなと感じています



編集長:
アドバイスを伝える、経験を伝える
ということももちろん必要ですが
萩原さんは、今は何よりも周りの私たちが
気持ちを共有することが大事なんだと話していました

一緒に泣いて、一緒に悲しむ、寄り添う
そうしたことが今求められているのかもしれません



変わろうとしている観光のあり方





2017年に出題された私立中学の入試問題





2011年に日本で東日本大震災があり
福島第一原発の事故があった
それを受けて、海外の人達が日本の状況を心配して
訪日を控えたということが読み取れる
日本を訪れた外国人の数は30%ほど落ち込んだ







日本人の感覚としては、あれだけの大震災で
日本中が大変な事態になったわけですけれども
グラフを見ると、そこから外国人の数が急激に増えている

玉井:
観光旅行に来る外国人は、アジア圏からの方が多いのが現状
アジアの経済成長と訪日外国人が増えてきていることは無関係ではないと思います

ここ10年くらい海外旅行客を取り込もうと
日本政府が色々な政策を打ち出している
日本に来やすく、魅力を感じてきてくれる人を増やすという政策も
功を奏している部分があると思います





政府は訪日ビザの発給条件緩和などを積極的に行い
2014年には新たな免税制度を導入

2015年には「爆買い」が流行語になった
(もうそんなに前かあ!

2018年 民泊新法が施行
急増する外国人旅行者の宿泊の受け皿として期待が集まった




2020年 東京オリンピックを迎えようとしていたが
コロナウイルスの世界的感染を受けて旅行者は激減

玉井:
旅に関する出題は結構入試で取り上げられている
旅行者が移動して、他の地域の人達と交わることによって
新しい知識を得て、自分達のコミュニティを発展させたりとか
人の移動、旅というのは、形は変わってしまうかもしれないけれども大事だと思います


編集長:
今年は東日本大震災を大きく上回るほどの激減が予想されますよね

アナ:
コロナウイルスのほうがもっと長い戦いになるのではないかと考えられます

編集長:
渡航制限がまだかかっているので
解除されたとしてもグッと回復するかどうか分からないですよね

アナ:
同じような旅がこれからできるのかどうかという課題もある

今日は「新しい生活様式」がテーマですが
新しい旅の魅力というものをどう生み出せるのか
行政も観光協会も旅する私たちもみんなで作り上げる
知恵を絞って新しい魅力を開拓していかなければならない

(あらゆるシステム、エンターテインメントも変わる
 その共通キーワードは、みんなでこれまでにないアイデアを出し合って動くこと
 これまでの習慣のままではいられないということなんだ



コメント

goo_blog 利用規約改訂のおしらせ(5.20

2020-05-29 12:18:48 | 日記
またまた急にgooブログからの一方的なおしらせがしれっとあった

 

普段は規約とかは理解出来ないからスルーして「同意」だけど
一応目を通してみた

まあ、ほぼ理解できないまま「同意」には変わらない





ビックリしたのは、NTTとgooが紐づいていたこと

 



NTTレゾナント
gooブログを作っているのは、この若者たちなのか?





【goo future vision】
gooもAI社会に急変か!?
時計、メガネ、マスコットキャラクターをつけるだけで何でも分かる未来
ゆるふわなキャラクターだけどプライバシーのない世界













隠しカメラみたいな電球とか

 

 





情報社会がユートピアになるか
ディストピアになるかは
私たちの意識次第



コメント