メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

象鯨彫刻家具 西村浩幸さん 大磯編@突撃!日本の彫刻家さん(5.9

2020-05-10 15:42:11 | アート&イベント
はしもとみお

西村浩幸


ゲスト 象鯨彫刻家具 西村浩幸さん@突撃!日本の彫刻家さん


前回は広大なみかん畑のアトリエでチェーンソーの実技まで見せてくれた西村さん
今回は、第2弾 日本一のステンドグラスをご紹介



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


15時~開けたら月くんだあ! いつも可愛いねえ

 


みお:家に入れましょうね

と一時、画面が荒れるww
家に入れてもらって大喜びの月くん

すぐに師匠に繋がって、お顔クッキリ




みおさん宅に郵便が届いたらしく画面真っ暗ww
最初からハプニング満載すぎ



アトリエに入るとなぜか画像が乱れまくりで
「モヤモヤ」「モザイク」とかいろいろ言われてて
コメントが面白かったww


西村:うちに3羽のインコがいるから、網張ってるねん

みお:温室のようにあったかいんですよ

メキシコインコだそうで、南国のカラフルな色で可愛い!
配信中に手に乗ったり、肩に乗ったりしていたそう

 


2人ともピーちゃんて、どういうこと?ww
そしておーちゃん


こちらは彫りものの鳥さん
リアルすぎて言われないと分からない




彫りものの初代ピーちゃんは
乗っかって潰してしまったそうな・・・


「アトリエ潜入」

西村:恵比寿の展示室に7点ほど持っていった

とはいえ、部屋の中が作品だらけすぎてスゴイ/驚
でも、ほぼぼやぼやw



「ステンドグラス」
その後、何度かつなぎ直す作戦で、時々クリアになった映像をスクショ
メインのステンドグラスも曇りにも関わらず美しい色!





「絨毯」(ギャッベ?
大磯にもあちこちに絨毯があって、作品と溶け込んでいる
テヘランの絨毯の復元とか、ハイレベルすぎて分からないw

こうした高級品は「見える貯金」と呼んでいるそう なるほど メモメモ












「ユーカリ」




ユーカリは重くて硬いが、乾燥?させると軽くなる レアな木材
他にもケヤキなど、木がゴロゴロ置いてある 彫り待ち中
スペインのイビサ島から注文されたとかスケールが違う!






「絵」
胸の部分がなぜか白いマルタ島の風景






みお:
狂人的な感覚が独特ですよね
本人談によると「色盲」でこう見えるそう



「ハイハイ坊や」と「クララ」
急にこんなおもしろ作品も出てきて笑うw







「リンゴ」
これも食べられそうなくらいリアル
リンゴのモチーフは大好きv








「ボールペン(!)で描いたアルメニアの教会」など
新聞紙に描いたって言ってたっけ?
みお:当時流行った





「下手は犯罪」
みおさんは、師匠の言葉をメモしている
岡本太郎さんが「下手でも描いてみればいいんだよ」って言ってたのと正反対









窓も大きくて外の緑が見えて、陽光が部屋に入って気持ちのいい空間!




西村:窓の向こうは神社

みお:大磯の展示品は予約したら観れるのでぜひ


「煙突」





「遺作と呼んだ棚」
ハンマーヘッド?
どんどん紹介するものがいっぱいあってメモしきれない!





「メキシコ製の有名なツボ」(チャリータ?







中庭にはトルク綿?の絨毯もある
前回出演したサトさんの作品も置いてあるそう








「ドローイング」




外国のホテルに頼まれて、前回のアトリエで作る予定
4mある木材を使う
人の背丈の2倍はあるけど、どうやって彫るの???



「パッションフルーツが年中とれる」





何度かつなぎ直している間は
みおさんのウサギのギンちゃんが映って可愛い!

 



毎回、つなぎ直すたび、西村さんの顔だけがすごいクリアって爆×5000

学生さんがデッサンしている姿も映った








「シルビアさん作」
世田谷の聖ドミニコ学園でこのブロンズが観られるそう





「裏庭のモーゼ」
もらいもので日本に1個しかない?
コメントに「盗品」と書かれていて笑ったww





「趣味のカヤック、バイク」






バイクが学生さんのものでなく師匠のものと聞いて
みおさんは心配して叱ってたw
とにかくアクティブな方なんだな


庭から越しのアトリエがなぜかくっきり映って笑うww





シイノキとニッケイの合体などの天然記念物の木に囲まれていて
ほぼパワースポット状態
神社が近いんだから、いい気が漂っているに違いない
巨木好きにもたまらない!





林道もステキな散歩道





みお:また石膏バトルやりましょうか 毎年やってるんですけれども





いろんなハプニングも含めて面白かったあ!
大磯、行ってみたいなあ

西村師匠、これからもご自愛して、精力的にいろんな作品を造ってくださいませ

今度はバッチリ映る状態でリベンジ第3弾・・・はないだろうか?w




コメント

田島貴男「ベランダ音楽会Vol.3~Look Up At The Sky」(5.9

2020-05-10 15:42:10 | 音楽&ライブ
田島貴男「ベランダ音楽会Vol.3~Look Up At The Sky」(5.9

田島貴男 ベランダ音楽会Vol.2~Look Up At The Sky-リベンジ(5.4


はしもとみおさんの生配信が終わってすぐに
インスタライヴの告知を見て、そのままYouTubeへ移動







今回も3曲演奏




♪ジャズの曲ばかりかかる店
 もう少したくさん話したかった


た:
この配信は5月いっぱい 5月限定でやります
梅雨になる前
ベランダで風を感じながら聴いて欲しい

ライヴしてないから指がなかなか動かない
次もう1曲いきます

早くライヴをやりたいなあ!
いろんな手を考えてます


今回は「スーパーチャット(スパチャ)」形式になってて
演奏中にどんどん色んなキャラクターが上に並んだ

 


私も柴さんキャラクターで試してみようと思ったら
「Gpayカード登録」がどうとか・・・分かりません/謝

みんな世の中の超スピードについていっててスゴイなあ


コメントに「公式スコア(楽譜)出してほしい」などもあった


ノリのいい曲で思わず聴き惚れる
1人でこれだけのエネルギーが出せるってスゴイ!


た:
もうスマホの画面観なくていいです
窓を見上げながら、雨粒のついた窓でも見ながら



♪いなくなった奴と話してる
 なんでもいいんだ~



あっという間に終了
これを観られるのは24時間ほどだから貴重v





コメント

津波から人々を守る津波避難マウンドと津波避難タワー@週刊まるわかりニュース

2020-05-10 15:42:09 | テレビ・動画配信
角島小学校 最後の特別授業
島の子どもが減り、この春、役目を終えることとなりました



(見た目が『キャンディキャンディ』のポニーの家に似ている


4月11日
最後の思い出に授業を受けたいという島の人の願いで
大人向けの特別授業が開かれました




(校舎は壊されてしまうんだろうか?
 こうした廃校を利用してアーティストのアトリエに再利用するとかという話はないのかなあ


この授業を心待ちにしていた竹原さんは
昭和34年にこの小学校を卒業しました




竹原さん:
角島に生まれて育った者にとっては
学校がなくなることが一番寂しい
私じゃだけじゃない思い入れがあると思います

(こうした大人のための生涯教育の場として再利用してもいいんじゃない?
 みんなが集まる場所があるって良い事だと思う


特別授業の教師役は校長先生が務めた
数十年ぶりに受ける授業
皆さん一生懸命受けている

校長先生:
黄金比というのはどこにでもある
我々は体を見た時に美しいなと思うのは
そこに黄金比があるからなんです


多くの子どもたちを育んできたまなびや
地域の大人たちが子どもと交流し
島の歴史や魅力を教える場でもありました

授業の最後、校長先生は島の人たちに一つの願いを託しました

校長先生:
私たちが根付かせた種を蒔いた子どもたちの
「学ぶことは楽しいんだ」という気持ちを
後は皆さんに託そうと思います

どうぞ島の子どもたちに地域の皆さんで
学ぶ楽しさを育てていただければなと思います

(教育は、知識や教科書の丸暗記ではなく
 「なぜだろう?」という好奇心を満たす場所でもあり
 自分は何をしている時が一番楽しいかを知る場所でもある
 けして「受験」→「高収入の会社への就職」のレールに乗せる牢屋ではない


3月19日 角島小学校最後の卒業式

竹原さん:
子どもたちの学校、私たちの思い出の学校はなくなりますけれども
子ども達は島にいるので、何か協力できることがあればしてあげようと思います
子ども達が角島を誇りに思ってくれるといいなっていうのが私の願いです





平成23年の東日本大震災を教訓に新たな想定が示された
千島海溝と日本海溝で巨大地震が起きた場合
どのような津波が来るのか
国の検討会では最大クラスの津波の発生が切迫しているとしています





(地震がいつ起こるかは予測できないのに
 津波の高さは予測できるのか?

 これだけの被害があると分かっていて
 なぜ原発を推進しているままなのだろう


「津波への備えについて、今年中学の入試で出された問題」




こちらは次の図は静岡県の海岸近くで見られる建造物で
図 A も B も津波から人々を守るために作られたものです
この A と B を比較して A の利点を二つの面から説明しなさい


「津波から人々を守る津波避難マウンドと津波避難タワー」
マウンドはなだらかな傾斜で小高い丘のようなイメージ
タワーは人工的な高い建物






どちらも東日本大震災の後
巨大地震による津波の被害が想定される
静岡県などで整備が進んでいる(初めて聞いた

実際に使われている訓練の映像を見ながら考えていきましょう


「平成28年 静岡 津波避難マウンドでの避難訓練の様子」
サイレンが鳴る
海抜8.7 m の人工の丘に住民約150人が避難しました


「平成28年 浜松市 津波避難タワーでの訓練」
階段で登っていくので高齢者は膝が痛そう
高さ10 m 余りあり、車椅子の人もいるのに
実際に使う時を全然想定しないで作られてる




この日は車椅子の方をこうして抱えてのぼる訓練も行われました
住民女性:大変ですね 年をとると余計に大変ですけど頑張ります

A の利点1
避難マウンドはバリアフリーというかスロープになっていて、どなたでも避難しやすい
車椅子やお年寄りも避難しやすい





四谷大塚 星野さん:
こちらは周りに木が植わっていたり
公園のようになっているので
普段から公園として近くの住民が利用できるという点が
利点の一つという風に考えることもできます

A の利点2
災害時以外にも住民の憩いの場所として活用できる

(人工的なタワーよりも、植物が生えている丘のほうがイイね


バリアフリーは塾などでも学習するけれども
それがこういった生活の場に生かされているということを考えて
表現できる力が重要になってくると思います

どうしてこの施設があるんだろうとか
生活の習慣として身につけている力が
おそらく後々大人になっていくに従って
学習する力の基盤になるようなものに繋がるかなとは思います

(税金を払う立場になると、なんでこんなものを作ったんだろう?
 って思うものがたくさんあるから考えるきっかけにはいい問題かも
 ついでに「利権」の仕組みとかも教えればいいのに


「命山」
ちなみに静岡県には現在60あまりの津波避難マウンドがあるんですけれども
その原型は江戸時代にあったといわれている





これは静岡県袋井市にある江戸時代に作られた人工の小山
台風による高潮で約300人もの死者が出たあと
生き残った人たちが避難する場所として作ったものです

地元では命を助けてくれる山
「命山」と呼ばれているそうです

東日本大震災の後、住民から先人の知恵を生かした
「平成の命山」を作って欲しいという要望が出されて津波避難マウンドが作られた




(住民からの要望のほうが
 国や県が勝手に造るものよりも
 ずっと身近で有益だといういい例
 こうして自然災害からも学ぶことがたくさんある


「分散避難と在宅避難」




津波など迫性の高い災害はこれまで通り
とにかく一目散に逃げることということが大切

『にげましょう 災害でいのちをなくさないために』(共同通信社)

地震や豪雨など、状況によってはハザードマップや建物の強度などを判断して
安全な場所にある知人の家に避難する分散避難
あるいは自宅にとどまったりして密集しない環境で機能をすることも必要になる


「非常用袋に入れて欲しいもの」




品薄になっているので足りないものも多いと思いますが
代用品でもいいのでマスク
あれば消毒液
調理用の使い捨ての手袋
体温計なども用意してほしい

これらは避難所に準備されていないという前提で備えていきたいと思います

***

災害で一番困るのは電気と水が止まった時

うちのアパートはお風呂はガスだけれども
その他は火器もの禁止だから電気が止まったらアウト

いくら食品を備蓄しても、IHクッキングヒーターしかないから調理が出来ない

なにかないかネットで探したら、こんな動画があった

【Jackery 700】夏の車中泊にはIH vs ガスコンロではどっちが良いのか徹底比較!
私は運転しないし、アウトドア派でもないから車中泊はないけれども
この比較は興味深い どちらも一長一短

ジャクリ【Jackery 700】を購入。IHクッキングヒーターで実験。Portable power supply 大容量ポータブル電源最強バッテリー。
コメントにもある通り、自宅で電源がない状態では
充電も電気だから1、2時間使えても意味がないよね・・・

ソーラー式のなにかないかなあ



コメント