不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

バーチャルウォーター erisasakimeditationjourneyインスタ生配信(5.28

2020-05-28 14:43:29 | テレビ・動画配信
erisasakimeditationjourney

erisasakimeditationjourneyインスタ生配信


毎回、楽しくて勉強になるエリさんのインスタ生配信

今回のテーマは「バーチャルウォーター」について

メキシコなど雨が降らない土地に農作物をたくさん植えて「水問題」になっている
人々の飲料水より、輸出入されるトウモロコシや
畜産業に使われる水のほうがハンパない量が使われている

※Netflixにドキュメンタリーがある


畜産業

「飼料」を育てる広大な場所が必要→「森林伐採」





「グラスフェッド(牧草飼育)」と「グレインフェッド(穀物飼育)」があるのか
飼料を知りたくても、「肉美味しいよ」て話しか検索にあがってこない・・・




グラスフェッド牛肉の課題と可能性

グラスフェッドとグレインフェッドの肉質の違いって分かりますか?


「食肉」などになり国内外に運ぶ輸送の段階には「CO2」が排出される
「フードマイレージ」 環境負荷が多大と言われる




「牛骨粉」→BSE問題にもなった


●政府がすすめる「ミートフリー マンデー(Meat Free Monday)」
この日は肉食を止めようという呼びかけ
「ミートフリー・フライデー」の所もある


●エリさんはフレキシタリアン
職業の関係などで肉・魚・卵など食べる時があるが
基本、食べたくない



石油・化石燃料 地球の資源の話
動植物の死骸が土に還り→何万年?もかけて化石化したもの
→「原油」「化石燃料」を掘り出して
→クルマで数秒で燃やしてしまう
→CO2を排出


温室効果ガス
さまざまな所から排出された窒素・炭素が空に溜まり
→太陽の熱が外に逃げにくくなる「地球温暖化」「気候変動」「気候危機」


猛スピードで進む気温上昇
2℃が危ないと言われている→動物が80%死ぬ
今すでに1℃上がった状態

恐竜が絶滅した「氷河期」はたった4℃下がっただけ/驚
(マイナス40℃とかの世界かと思った

※恐竜絶滅には隕石落下説など諸説あり

※地球には、氷河期と温暖化期のバイオリズムがあるが
 今はそれを飛び越えるほどの猛スピードの上昇率
 ヒトの経済活動が関わっている


気候危機
環境省では、2050年に平均気温が40℃になると言っている
(もう超えてる日が世界各地であるよね


【ブログ内関連記事】

#AustraliaBushfires #オーストラリア森林火災@SNS英語術

#ClimateChange 気候変動@SNS英語術

『地球が壊れる前に』原題:Before The Flood

『不都合な真実』(2006)



自分で動物を屠るのは、ものすごいエネルギーが必要
一度、鶏を屠る体験をした話 

1.鶏の首を切る

2.茹でる

3.羽をむしる
この工程がものすごい大変と分かった

ヴィーガンを子どもに教える際
ドキュメンタリーを観るのも1つの方法だが
実際の体験も大切

例:の現場を見に行くなど



コロナ
元々壊れて、歪んだシステムの数々を露呈してくれている



セルフラブ
自分の中の小さな「違和感」を無視しない

ある好きな僧の言葉 「箸の先に宇宙を見る」



パイナップル
昨日のストーリーでパイナップルの画像を流した理由は
「これ、美味しいよー♪」というわけではなく
1人ひとりに考えてほしかったから

自分は「ごめんなさい」と思いながら食べている
(これは誰かからのプレゼントかしら???

沖縄産のほうが「フードマイレージ」は
フィリピン産とかよりは低くなる


●パイナップルを切る




ものすごい手際がいい!
きっと実際やったら、カボチャを切るくらい大変なんだろうなあ

パイナップルは「追熟」しない

スムージーにしている
芯も食べられる


コメント

介護保険、高額医療制度、医療費控除について

2020-05-28 12:55:52 | 日記
母の入院の前にいろいろ調べてみた
これがまたややこしいったら・・・

※これを書いた時点から、あらゆる所に電話して聞いたら、けっこうズレがあったので
 一応修正したけれども確証なし
 間違っていたらスミマセン/謝


介護保険

父が入院 ケアマネージャーの申請について

地域包括支援センター・介護保険・ケアマネージャーまとめ


父:
2018年 要支援1
→1年(長くて3年)で期限が切れる/驚×5000
→新規の申請が必要 また調査員が来る→認定おりるまで1か月ほどかかる
介護保険証がどこにあるかも分からないだろうなあ・・・

2018年 母は却下された
理由:1度に2人の申請はできない+自活できていると判断された

介護の証書あり
入院か手術後にケースワーカーが代理申請するので日取りが決まったら要連絡

それでも認定が決まるまで1か月ちょいかかるとなると
今回の利用は間に合わない

今使えるサービスはあまりない
自費でのヘルパーくらい 1時間2000円ほどかかる




高額医療制度 後期高齢者医療保険 市役所に電話(5.25

<対象者>
・75歳未満・以上によって異なる→2人とも75歳以上なので「後期高齢者医療保険」
・国保に入っている人
・所得によって異なる(1割負担か、3割負担か
・夫婦でも1人ずつ申請する
通院の交通費は含まれない

1か月の医療費の自己負担の限度額が超えた分が
毎月、指定した銀行口座に自動振り込みされるシステム←これも違った

名前で調べてもらった

父:平成22年10月 3割負担 申請済み(これも知らなかった/驚
母:なし→要申請 追加。支所で調べたら申請されていた!


<申請方法>

・市役所内「高齢者活躍支援課」
・支所

申請書類作成
必要なもの:保険証、認印、振り込む銀行の通帳

→なんとか連合に出して審査
診療から2か月後から自動振り込み(更新不要

例:
5月に申請
7月に診察
8月に振込

※月をまたいで合算はされない(1~31日で計算


追加。
保険証とは別に「限度額認定証」があり、入院時に持参する

後期高齢者医療保険の医療費支払いには2種類ある
例1:10万円ー会計で払うのは3万円=7万円が戻る(銀行自動振り込み
例2:会計で3万円を払う(限度額以上分を引かれた金額のみ支払う←ウチはこれと思われる

高額医療費を1回も利用していない人は「限度確認認定証」は持ってない?

◇初めての利用時
 (1)退院の支払い時、入院の費用を全額支払う。
 (2)後日、自己負担分を差し引いた残りの分が返ってくる。(申し込みが必要)
 *この時点で「限度確認認定証」が配布される
◇2回目以降
 (1)退院の支払い時、「限度確認認定証」を提示すれば、自己負担分のみの支払いで終了。



医療費控除 長野税務署に電話(5.25

母:
毎年、2人で医療費が100万円?超えるから父が申請しているが
タクシー代などの交通費は入れてない

通院の交通費は含まれる
医療費(手術費用・入院費等)+交通費(領収書・メモ書きでも良い)


その後、あらゆる例え話をしてくれてたがまったく理解できなかった↓↓↓
仕組みが複雑すぎなんだってば


「確定申告」
年金受給者も「源泉徴収票」は1月下旬に毎年届く
源泉徴収が0円なら還付金もなし?

・収入にもよる

生命保険(入院給付金など)、扶養控除などを引いた額が対象
※入院給付金:1日入院費5000円などが支給される(条件にもよる


■追加事項

「地域医療連携課」が病院の1Fにあり
そこのソーシャルワーカー所長に電話相談
4Fの地域包括支援センターとも連携している

【薬局の訪問について】
M薬局:薬を自宅に届ける+残薬整理も行っている 1回につき500円かかる→2人分だと1000円
Y薬局:薬を自宅に届けるのみ 無料

※薬を病院でもらう「院内薬局」というのもある(初耳

※訪問薬剤資料?の契約が必要



とにかく、入院の日取りが決まったら「地域医療連携課」に電話して
薬局、後期高齢者医療保険、介護申請などを一括して進めることになった


6.17追記

【切開手術・カテーテル手術 メリット&デメリット】

「切開手術」
手術の時間が短い
再発の可能性が低い
麻痺が残る可能性がある
入院期間が長い(約1か月

「カテーテル手術」
手術の時間が長い
再発の可能性がある 再発しない人もいる
身体の負担が低い
入院期間が短い


コメント

高齢者の通院の交通手段について~市営バス・コミュニティバス・乗合タクシー

2020-05-28 12:55:51 | 日記
母の入院前後に、これまで母が自分と父の通院も自分で運転しているため
どうにか免許を返してほしいと頼むこと数年・・・

やっぱり地方と都心の感覚の違い
人の習慣を変えることの難しさを痛感


地域包括支援センターのケースワーカーさんが
市営バス、コミュニティバス、乗合タクシーについて
「市役所のHP見ればわかります」とサラっとゆっていたが
調べてもサッパリ分からないから
長野市役所に電話して聞いたらすっっっっごい複雑だった




コミュニティバスと乗合タクシーは同じもの
片道100~200円 これが一番安い

みんなこの2つを間違えるらしいけど
ケースワーカーまで間違ってるってどーなの?!

グーグルマップだとバス停まで出てこないから
市役所の端末で調べてもらったら、
ウチからバス停までは、やはり遠いそう

私たちの徒歩15分と高齢者の足とでは全然違うし
地方と都心の距離感が違うんだよね


ぐるりん号 
市街地を走っていて、ウチのほうは通らない

(ケースワーカーさんはこれをコミュニティバスと勘違いしたのか?
 私もこうしたものをコミュニティバスというのだと思ってた


福祉輸送(福祉自動車)
家から病院までドア・トゥ・ドア 
病院まで片道600円でタクシーより全然安い

会員登録:自宅に書類をもって訪問してくれる
事前予約

(ボランティアの方が運営
 電話したら女性スタッフさんがとっても親身に相談にのってくれた/感謝
 コロナの緊急事態宣言中は禁止されていたそう


【利用条件】
免許を持っていない
車がない
家族が近くにいない
車いす生活
乗り降りが自分で出来る人(上記とズレがあるけど・・・?
介護認定のある人

これを満たさないと国から許可がおりない
他から苦情が来たりもする

リハビリで通院等で利用する人もいる

※ウチの場合、免許とクルマがネックで使えないのが残念・・・



市営バス
2つのバス会社があり、ルート、時刻表、値段のpdfの調べ方が複雑すぎ

市役所の職員さんと一緒にパソコン見ながら丁寧に教えてくれたけれども
私ですら分からないから、高齢者にこれを読み解くのは無理難題
字も小さすぎるし

本数が少ない
診療時間を合わせても、クスリを待つ時間などでズレると思う

病院まで1回乗り換えが必要
降りてすぐ近くのバスに乗る感じだそう

「ノンステップバス」はバスによる
全部「ノンステップバス」にしてほしいが
市営バスの利用者が減り、経営がずっと前からギリギリなんだよね

もっと高齢者サービスに寄れば、ピンチをチャンスにかえて
がら空きのバスも変えられると思うけど
トップもきっと高齢者で、これまでの習慣のままで、組織が変わろうとしないんだな


家から主要総合病院までの両方のHPのリンクを聞いたけど
今となっては頭がごちゃごちゃ・・・

1.市役所のトップページの検索に「バスマップ」と入力

「長野市内バスマップ - 長野市ホームページ」

「長野市内バスマップ」

→それぞれ近くの地区のPDFファイル「軽量版」をDL
ルートの表示も小さすぎだってば


結果、帰りの最終便は15:45しかなかった
総合病院に通う人はたくさんいるのに、これだけってどーゆーこと!?

市役所の人も不思議がってた
「それ以上のことはこちらでは分からないので、各交通会社に問い合わせてみてください」


追記。
バス会社に問い合わせたら、1つはものすごい遠回りで×




おでかけパスポート(市営バス用ICカード)→支所に電話
家→病院 片道310円
おでかけパスポートだと110円 追記。乗合タクシーでも使える

【対象者条件】
市内在住
70歳以上
発行費用300円
更新なし→自分でチャージ


母はなぜかすでに作ってある記録が残っていた/驚
本人も忘れている可能性大
紛失していたら再発行手続きが必要→くるる取扱窓口のみ

父:新規申請必要



【発行場所】

家から近いのは

●支所 ※再発行はくるるのみ

くるる取扱窓口(市内数か所にある
“高齢者用カードの再発行は、発行費300円が必要です。(デポジットはありません)”

家から近い2か所を教えてもらったが
それでもクルマで10分とか
ここでも自家用車が必要ってどうなの?



【申請方法】

1.申し込み書に氏名・住所等を書く 持ち物なし

2.引換券が自宅に届く
くるる:1週間後
支 所:2週間後

3.引換券をもって支所かくるるへ行き、カードにかえる

4.バスに乗る時にタッチ
整理券なしでよい
チャージ0円でも乗れる
運転手に言い、チャージ可能 1000円単位~2万円まで
降りる時に清算される

「くるる窓口」でもチャージ可能
※コロナの影響でバス会社の営業時間もズレる可能性あるので各バス会社に直接聞く



コメント