メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

USオープンテニス2020 決勝 大坂なおみ(4 9位)×ビクトリア・アザレンカ

2020-09-13 10:11:40 | テニス
Official Site

場所:New York
日程:8/31 - 9/13
時差:日本が13時間進んでいる


Sportsnavi


5時に開けたら、これからセンターコートのArthur Ashe Stadiumで
準々決勝のズベレフ×P.カレノブスタ (20) 戦が5時でかぶってる
メドベージェフ (3) ×ティエムは7時~

どういうことだろう?と思ったら、大坂なおみ戦は日曜だった・・・


大坂なおみ準決勝 圧巻プレー




な:
今年ベストの試合だったと思う
今シーズンまだ短いけれどもとても満足です

大坂なおみは4大大会で準々決勝に進出すると必ず優勝するというジンクスがある


7枚のマスク





試合のたびに身につけている黒いマスク
これまでに犠牲になった黒人の方の名前が書かれていて
人種差別への抗議の意思を示している

こうしたマスクを7枚用意して
決勝まで7試合戦って
全てのマスクをつけるんだということが
一つの目標でもあるそう

やっぱりそうなんだ 彼女らしいな
人のために戦うとなると
自分のためよりもより大きな力を発揮できる
そんな人柄が世界中から支持されている大きな理由のひとつだと思う







N:戻ってこれて嬉しい


フェデラーが医療従事者とネットで話すCM





センターコートは晴れて、屋根が開いている

トスでサーヴを選んだN
ウォーミングアップでNのサーヴの速さを何度か確かめたA






■第1セット

●第1ゲーム




セカンドサーヴからラリーはネットN
Aは粘り強いぞ パワーだけじゃ乗り切れない

チャンスに前に出たところをパッシングショットN
ダブルフォルトでいきなりブレイクポイント2本
1本ラリーで返したが1stゲームを落とした 1-0N

ふぅ~とひと息ついた 緊張してる?
本当にベストを出さなきゃ勝ち取れないのが4大大会

●第2ゲーム
フォアハンドダウン・ザ・ラインA
Nの今日の作戦は何だろう?
40-0 つけ入る隙がない
スライスの打ち合いからNアウト 2-0N

●第3ゲーム
Nを左右に振ったA
見事なアングルショットN
まずはファーストサーヴ入れること
キープして微笑みが出た 2-1N
週末のビッグゲームだから映像が止まるなあ

●第4ゲーム
Aのボディに集めてる?
サーヴ+1本 サーヴも素晴らしい
ラリーは今のところAのペース
また左右に振って「カモン!」とガッツポーズA 3-1A
初タイトルを全力で狙ってる迫力がすごい

●第5ゲーム
返すのがやっとなN チャンスボールを作っている感じ
セカンドサーヴINにチャレンジしたA オンザライン
リターンエース?でまたブレイクポイント
アウトしてまた落とした 4-1A
フルセットに持ち込める???





タオルをかぶって集中するN
観客がいなくても視界をふさぐのは効果があるのかな
いろんなプレッシャーものしかかる
こんな面白い対戦をストレートで終わらせないでほしい

●第6ゲーム
長すぎたり、ネットにかけたりアンフォーストエラーが多いN
互角に戦うには120%ベストを出さないとね

また左右に振られた
ネットにかけてラケットを投げつけたN
アンフォーストエラーが11のN 2のA

前に出てボレーを決めてデュース 1つチャンスを作った
簡単にセットを取られたらもったいない

ダウン・ザ・ラインもネットして中途半端
メンタルで押されてる 5-1A

Aコーチは笑顔でうなづく
こんなにワンサイドになるとは予想外

●第7ゲーム
集中が切れてるN
バックハンドウィナーN
ファーストサーヴがようやく入った
フリーポイント
アンフォーストエラーでもうセットポイント
セカンドサーヴ 走って追うこともしなかったN 6-1A

ベンチでまたタオルをかぶるN






ファーストサーヴ64%はそれほどひどいわけじゃないが
アンフォーストエラーが13本はいかん
Nの一番の泣き所メンタルで負けてる
サーヴ、パワーショットが見どころのNの持ち味が観たい







■第2セット

●第1ゲーム
Aサーヴ セカンドサーヴ叩いてネット
もう1ゲームも落とせないよ
またコードボールかい
アンフォーストエラーが出始めたA このチャンス活かしたい
フリーポイント 1-0A
少ないチャンスをどう活かすか

●第2ゲーム
200%攻めてるA 観てるのがツライ
Nは今何を考えてるだろう

少しでも甘いと攻めてくるA
またブレイクポイント2本

サーヴの前に少し間をおいたN
サーヴィスエース
大きく左右に振ってブレイク 2-0A

●第3ゲーム
Nに形を作らせないA
ファーストサーヴにチャレンジN オンザライン

ドロップショット いろんなショットを持ってるA
これでセリーナを破ったわけだな
Nもパワーだけじゃなく幅が欲しいところ

デュース ここは欲しい!
初のブレイクポイントを握ったN





フォアハンドで取り切った2-1A
ベンチでまたタオルをかぶって集中
ここまで来たら、どちらが勝利をより欲しているか 執念だ





●第4ゲーム
逆をついたA
ワイドにサーヴィスエース
コードボールが入ったがものすごいスピンをかけたA 上手いな

左右に振ったN これだよ
センターにサーヴィスエースでやっとキープ 2-2

少し緊張がやわらいだか
それでも一瞬も気を許せない

●第5ゲーム
センターにサーヴィスエースにチャレンジN オンザライン
ショットのたびに大きな声を出すのも威嚇になるねA
サーヴィスエース2本目でゲームポイント
セカンドサーヴ叩いてネット 3-2A

どうしたらブレイク出来る?
Aもベンチで目を瞑りイメージを整える

●第6ゲーム
ワイドに切れるサーヴィスエースは今日も有効
フリーポイント
フォアハンドダウン・ザ・ライン
サーヴィスエース これだ 3-3
フルセットに持ち込められればチャンスあり

●第7ゲーム
ダブルフォルト プレッシャーが効いてる
深いリターンN ここチャンス取りたい
ブレイクポイント3本!
よし 4-3N

波に乗れば流れを掴める
ベンチでもタオルをかぶらず力強くうなづくN
ほんの些細なバランスなんだ

BFも祈るポーズ





●第8ゲーム
ここキープしてよりプレッシャーかけよう
フォアハンドウィナーA 30-30
センターにサーヴィスエースにチャレンジA
ぎり入っててラインを見に行くA
ヒザを折って深いベースラインに入って「カモン!」5-3N
これは大きなキープ

●第9ゲーム
またチャレンジしたA アウトか
アンフォーストエラーが減り、組み立てが出来てきたN

フリーポイントに「レッツゴー!」
セカンドサーヴ叩いてアウト 1時間経過

左右に振ったのはN 1ポイントずつ
セカンドサーヴ叩いてデュース





ブレイクポイントでセットポイント
スマッシュ決めて「アレ!」A

フリーポイント
ベースラインぎりのショットもあり悲鳴をあげたA デュース
ここ大きな山場
さすがに粘り強いなあ

セカンドサーヴ 前に出たAにパッシングショットでデュース Nも粘るぞ
ここもコードボール 走って追う気持ちが大事 8分を超えるゲーム

AネットにかけてうなづくN デュース
見事なリターンエース! ブレイクポイントでセットポイント2回目
逆をついて取り返した! そうこなくっちゃ! 6-3N







ようやくメンタルでも同じ土俵に立った感じ
ウィナー数も変わらない
アンフォーストエラーが10と増えたA Nは5







■第3セット

●第1ゲーム
サイドラインアウトにチャレンジN オンザライン 大きな1ポイント
Aコーチから笑顔が消えた

セカンドサーヴをリターンエースA
回り込みフォアハンドがぎり入った?!
フォアハンドダウン・ザ・ラインにチャレンジA オンザライン 1-0N

大きなファーストゲームをキープ
互いにぎりぎりを狙ってる

●第2ゲーム
Nらしい力強いショットが戻った
リターンも叩いて「カモン!」
Aの「カモン!」のほうが数倍デカイ
40-15になっても諦めない姿勢がいいN 1-1

キープされて元々 どこでチャンスが来るか分からない
ティームが映った 昨日勝って決勝に進んだのか?
男子も思わず観たくなるNのゲーム

●第3ゲーム
サーヴィスエースでキレイにキープ 2-1N
ベンチで瞑想状態のA

●第4ゲーム
どこでゲームを変えるか?
他のリンクを探してる間にブレイクポイント2本
フォアハンドダウン・ザ・ラインA
センターでのラリーでAミスに「カモン!」3-1N いいぞ

リンクを変えてみたら若干時間にズレがある
イタリア語の2人の女性解説者

●第5ゲーム
セカンドサーヴをリターンエースA
今度はブレイクバックポイント3本
1本返す

ワイドに切れるサーヴは有効
セカンドサーヴを叩いてアウトA デュースに戻した

ラリーで打ち勝ってるN
Aがアウトして「カモン!」4-1N
よし! 2度目の優勝が見えてきて力みが出なければホンモノ

止まらないがCMが入るリンク
もう外は明るい

●第6ゲーム
フリーポイント
ラリーでも力強さが戻ったN

セカンドサーヴも叩く BFも拍手で鼓舞
左右に振ってブレイクポイント2本 いいぞ!
目が1stセットと全然違う

フリーポイント
Aも粘ってデュース
ファーストサーヴの入りが悪い
ラリーで押してブレイクポイント3回目

Nチャレンジ アウト デュース
ドライヴボレーでAD
強烈なショットでデュース ここも大きい





Nネット 1ポイントも気が抜けない
セカンドサーヴをリターンエース デュース ドキドキする

セカンドサーヴ バックハンドダウン・ザ・ラインでブレイクポイント4回目
フリーポイント デュース 決勝戦らしい 7分超えた

Nのリターンも素晴らしいがポイントはA
センターにサーヴィスエースでキープ 素晴らしい 4-2N
次キープして王手かけたい

●第7ゲーム
フリーポイント
コードボールが入ってラケットを投げても追いつこうとするA
こういうド根性を見習いたいね

フリーポイント よし この形
セカンドサーヴのリターンエースにNチャレンジ オンザラインに笑った





ボディをコーナーへA デュース まだまだ粘る
コードボールがアウト ブレイクポイント
ここはスッキリ取りたいところ
大きくアウトして悲鳴をあげたN 4-3N

男子はティーム×ズベレフか
どちらが勝っても初タイトル






ストレッチしてるA

●第8ゲーム
素晴らしいラリー ポイントはN
このゲームもブレイクを狙う
わざわざAにボールを集めてるのかなあ?

ファーストサーヴは入らないが粘るA
チャンスボールを逃さないN 30-30
このラリーも見ごたえあり ブレイクポイント 取りたい!
Aアウト よし! 5-3N

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ ここで決めよう!
ここを勝ち切れるのが重要

左右に振って「カモン!」N
ここでワイドに切れるサーヴィスエース
ガットを見て集中するN あと2本

リターンアウトできた、チャンピオンシップポイント しかも2本
厳しいラリーはNアウト もう1本!
セカンドサーヴ 厳しいラリーはAアウト
空を見上げるN

抱き合うコーチら
意外と冷静なN

コートに寝て2度目の勝利を味わう
Nらしい静かな優勝シーン









スタジオに変わった
セレモニーは映さないつもり?

久々、テニスを観て泣いた
2つ目の全米タイトルって!

1週間後の全仏も期待してしまう


<セレモニー>





主審が讃えられる

主催者のあいさつ
Nの勝利を讃える

1度目の優勝は波乱に満ちていただけに
自分を信じきって勝ち取ったこのタイトルはひとしお






Aスピーチ:
ハローエブリワン
3度目のチャレンジでした
ナオミの勝利にとてもハッピーです
難しい時期に頑張ってくれた皆さんにお礼を言います
私を支えてくれたチームに感謝します

短いスピーチ
プレートを自分で取るのか






Nスピーチ:
Aはとてもタフだった
コーチ、オーガナイザー、スポンサーのみなさんに感謝します
ママ、父にも感謝します

Q:ターニングポイントは?
などの質問がいくつかされたが
翻訳の声が大きくて本人の声が聴こえない

なんて控えめなチャンピオンなの

またスタジオに戻った










コーチ、BFも入れて写真撮ってる
解説はいいからコートを映してよ








恒例のカップにキス これはOKなのね








男子決勝戦に向けて2人のインタビューと
これまでのハイライトが流れて終了

フェデラー、ナダルが欠場し、男子シングルスはどちらが勝っても
2014年以来、22大会ぶり新王者が誕生する


対戦成績は7-2でティームが勝ってるのか
最後に女子ファイナルのハイライト

優勝後に何度も空を見ていたのは
もしかして、これまで亡くなった黒人の魂に語りかけていたのかも

なおみちゃん、おめでとうううううううううううううううう!!!

I'm so proud of you.



大坂なおみ 全米V「チームのみんなに感謝」 四大大会3度目の制覇
“この日は2014年に射殺された黒人少年の
「タミル・ライス」さんの名前がプリントされたマスクをつけて入場した

「本当に強い相手だった。今年の序盤は調子がよくなかったけど、
(チームは)私を信じ続けてくれた。
 みなさん本当にありがとう。日本から観てくれたみなさん、ありがとう」”


全米OP2度目の優勝の大坂なおみ「怪我をしたくないので寝転びました」。喜びを噛みしめる
“「まず、ビクトリアおめでとうございます。
 私がもっと若い頃、あなたのプレーを見ていたものです。
 本当にありがとうございました」と準優勝のアザレンカを称えた。

 アザレンカが大坂の前に「またなおみと決勝で会いましょう」と語っていたことに触れ
「私は決勝で会うのが楽しみというより、怖い感じがします。本当に強い相手でした」

「試合が終わって崩れ落ちる時がありますが、私は怪我をしたくないので寝転びました」と笑顔で答えた。

 同大会では過去25年間、第1セットを落とした選手は決勝で勝てていない。
 これを伝えられると「ここは頑張り続けるしかないと思っていただけです」

 マスクについて
「みなさんがどのようなメッセージを受け取ったか、それに興味があります。
 私のマスクを見て話し合いが起きればいいと思います」

「私はテニス業界の外のことにそれほど詳しくはありませんが、
 色々な人がこのことを話題にしてくれると嬉しいです」









コメント

30年以内に70%の確率 首都直下地震に備える@週刊まるわかりニュース

2020-09-13 10:11:39 | テレビ・動画配信
予想:全壊・焼失 約61万棟 死者約2万3000人






問題






阪神淡路大震災では火災で7000棟余りが燃失しました
これを機に住宅の火災対策が強化されました

特に木造住宅が密集する地域は道幅が狭く
消防車が入れない場所もあります
東京では建て替え費用の助成など対策が進められています

選択肢エについて
渋谷ではどんどん新しいビルが増えています
建設が制限されているということはありません
高層ビルも建築基準法の耐震基準などを守って建設されています

正解:選択肢エが誤り



「都市部の火災のリスクと対策について」
首都直下地震では火災が被害を大きくすると言われています
死者のおよそ7割が火災によるものと想定されています

(関東大震災と全然変わってないじゃん


「電気が火災を引き起こすリスク」

都市防災が専門の東京都立大学名誉教授 中林さん
阪神淡路大震災では出火原因が分かった火災のうち、電気機器に関連する火災が約6割

原因は電気なんです
特に揺れが大きければ家が壊れて
家の中の配線がショートして火災になる

コードが差し込んである
それが例えば家具が倒れるとか
家電製品自体が移動して引きちぎるような形になってショートして
綿ぼこりなどが近くにあれば着火して火災が起きてしまう

家具を固定ことは大事とても大事です





さらに同時多発的に火災が発生すると想定されています
だからこそ一早い避難が大切

Q:地震の後、火災が起き始めてどのタイミングで避難すればいいですか?

今日は風があるねという状況であれば「火を見ずして避難」

まだ遠くに煙が上がっている状況でも
避難する準備をして早めに避難してください

どこかの火元の隣にも火元があるから
風上も風下もない
全てが風上すべてが風下
避難場所までの道が火災で塞がれてしまう前に到達してください

それら全部実は自助なんです
自分でやらないと自分の代わりに誰かがやってくれる問題ではない
それを原則にして日頃から備えることが大事


編集長:
関東大震災も大火災によって被害が拡大しましたし
気象条件によっても様々あるので備えないと怖いですね

アナ:
地震火災と聞くと木造家屋が密集している地域の方々が備えるものと思いがちですが
電気が主な要因と分かり、電気を使わずに暮らしている人はほとんどいないので
例えば家具が移動しないように固定したりするのが
大事な火災予防のひとつです

その他にも揺れを感知して自動的に電気を止める感震ブレーカー
こうしたものを設置することも有効だと話していました






「在宅避難」どう備える?






99歳の父がいる女性は、避難所に行って断られるのが不安なため
3階に備蓄などを用意して自宅避難しようと思っている




避難所の混雑具合が分かるシステム







実際、在宅避難を体験した西野さん

西野さん:
お風呂場に水を貯めて、タオルで体を拭いて
かなり節約したつもりだったが3日でなくなってしまった


衛生状況を考えてトイレも行きたくないから
水分も控えて、妻は体調を崩してしまった

ゴミ袋を便器の中にセットし、新聞紙をちぎって入れる
排泄後、ゴミ袋の口を結んで捨てる





自家発電機を使用





食料は見える化
西野:見えるところによると何がどれだけなくなったかわかる






西野:
かなり備蓄していたし、電源もあった
他の家庭よりストレスが少なかったはずだけれども
2週間経つと、少しずつストレスが自然とたまっているのに気がついた


防災システム研究所 山村所長:
在宅避難で安全確保ができるか確認して欲しい
ハザードマップなどで浸水・土砂災害などのリスクを必ず確認する


用意すると良いもの






火災のおそれの少ない LED タイプのランタン
持ち出し用と自宅用のスマホ充電器
火を通せば食べられるカセットコンロ

これらを買うだけでなく実際に使って普段から訓練しておくことも大切

山村所長:
ポイントは段取り八分
発災後に対応できることは2割ほどしかない
一人暮らしや高齢の人を近所で助け合う関係を築いておくことも大切


***


南海トラフなどの話は定期的に出てくるね
これまで地震を予測できたことがあるのだろうか?
パーセンテージとか予想死者数とか都市伝説な感じ

富士山の噴火とかもそうだけど、そうなるのでは?という不安が強まると
そういう現実を生み出しちゃうから、備えをしたらあとは
1日1日大切に過ごせばいいと思う



コメント