メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

緩消法 顎関節症、首の痛み 動画メモ

2020-09-08 13:53:32 | 日記
<はじめに>

血液が体中に栄養を送って老廃物を外に出して循環させているのなら
血行不良が様々な病気や不調の原因だろうなということは前々から思っていた

何十もの病院をたらい回しにされて、最終手段とも思える「緩消法」

これから毎日のように動画が届く
その時間をまず割くことができるか?
そこで言われることをすべて実行できるか?
それはイコール本当に健康な体になりたいか?

私の場合、右肩の痛みのほか、子どもの頃からの不定愁訴を
何時間で解消できるのか、できないのか

これは誰かに強制するものではなく
私自身のチャレンジメモで、しばらく続きます

毎回、この前文をつけて、最後に【ブログ内関連記事】に追加していくシリーズ
興味のない方はスルーしてください





顎関節症
痛みは表面の筋肉なので緩消法で消える
カクカクするのは骨の奥の筋肉なので指を当てることはできない
骨が削れている可能性もある

痛いところに指を当てて口を開けたり閉じたり2秒でやる






カクカクする場合は顎の真下の首の筋肉を緩めると内側の筋肉も緩む
首に指を当てて頭を左右に2秒ずつ動かす








首の前のほうには頸動脈があるのでそこは絶対触らない
間違ったやり方をすると血管を潰してしまい
脳に血液がいかなくなる
技術者にお願いする
首の真横から後ろには太い血管はない



<メール>

腰痛アカデミーは、1年半(18ヶ月)以上継続する人がほとんどです。

(やっぱり長いんじゃん/汗

コメント







確実に治すための『緩消法』とは
アーカイブがスマホで観られなかった



首の痛み







首の痛みは筋肉の緊張
緊張が続いたことによる骨と筋肉、筋肉同士の癒着の二つの原因がある


「二つの見極め」
首を横に傾けた時に反対側が痛いのは筋肉の緊張
この痛みは簡単に消せる
2秒で倒して2秒で起こす 最低この4秒で治る人もいる





(1回じゃとても治らないねぇ・・・/汗



縮めたほうが痛いのは癒着
1分から2分で消せる

痛い場所に指を当てて筋肉を縮めて戻す
簡単に痛みが消えるのは首の筋肉は薄いから

癒着している場合は筋肉同士がくっついているので
痛みがあるところの2cm上、2cm下をやると癒着が突然離れる









【ブログ内関連記事】

右肩の激痛で整形外科へ(7.14

緩消法(かんしょうほう)無料体験学習会インターネット配信(8.9

健康オタクほど”不健康”になるワケ ほか

緩消法体験(8.21

緩消法 【痛み無し#2】@腰痛アカデミー 坂戸さん講演動画メモ

【痛み無し#1】@腰痛アカデミー メルマガ

緩消法 腰痛くらぶ学習会 ライブ配信(8.22

緩消法アカデミー体験(8.29

緩消法 腰痛アカデミー入会方法の質問

緩消法 メルマガの無料動画+痛みの革命児 動画

緩消法施術 2回目(9.3

緩消法 肩こり、腱鞘炎、アトピー ほか@YouTube動画

緩消法 【腰痛アカデミー】 サポートページ 動画メモ


コメント

桜井秀俊(真心ブラザーズ)インスタライヴ8(9.5

2020-09-07 19:55:40 | 音楽&ライブ
sakurai.hidetoshi

桜井秀俊(真心ブラザーズ)インスタライヴ7(7.22


福島さんの配信が終わってちょうどいいタイミングで始まったv
週末にこんなにステキな音楽が家で聴けるって贅沢だなあ!



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


健康診断の結果を見ながらお酒を飲む桜井さん






フェスも全く無く、ライブもできない日々もあり
今日は大ちゃんが野音でやっている


 

(いいねえ!
 ライヴ本編の後に土砂降りで、アンコールに晴れて、また土砂降りだったとか



フラカンの横アリでの無観客ライブ配信に感動した
ハイエースで入ってきた
70年代、クイーンがヘリで入場した以上のショッキングな出来事

みんな知恵をひねりながらやっている
なかなかない体験を受け止めて楽しくやりたい

コメント:真心は馬で入場しませんか?

いいですねえ!
YO-KINGさんが獣系苦手だからな(そうなんだ・・・

夏がこのまま終わるのは寂しいので歌います

Dear Summer Friend







ニューアルバムが10月14日発売 「Cheer」
ものすごい出来がいい!

自由を求める心が乗り移ってエネルギー溢れるものになった
50代にして狂い咲きしている
自分で爆音で聴いている

今はビジュアルなどの製作をしている
タイトルにふさわしいものが出来上がりつつある



配信ライブが9月24日 「Cheer」の全曲を演奏する

配信ならではの企画
初めての曲をライヴで演ると「待ってました~!」とはならない
「へえ~」ってなるのに演奏人が耐えられなくなる(ww

時折チャットを見たりして、ワクワクしてもらえると思う

名曲♪ラブ&カレー がボツになるほど!
ボツになった曲も届けられたらやりたいと思います

初回特典の DVD も充実している CD 付き DVD みたい


今日もリクエストがたくさん来ているので応えていきたいと思います

瞬きの間に


YO-KINGさんがボブ・ディラン好きで、無骨なものが続いて
今回のアルバムはお家芸の披露ができて良かった


花の奈良

知らない方がほとんどだと思いますが
2019年 奈良の公演の新曲コーナーで発表した

法隆寺の駅で法隆寺とは反対側の会場でやった

大好きな奈良愛を全開にした






奈良には桜井市があり、桜井線というのもある
先祖がいたんじゃないか!?
遺跡もいっぱいあって

京都の陰に隠れてしまいがちですが
奈良には昔のかっこいい建築が和やかな風景の中にあって

皆さんの先祖をたどっていったら
「奈良に行ってみたい!」と憧れていたと思う

私のご先祖とあなたのご先祖が恋をしたかもしれないという曲


おばあちゃんの おばあちゃんの おばあちゃんの実家はきっと奈良
おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの憧れた奈良


コメント:今度はレキシとコラボで って爆×5000
コメント欄が面白すぎる


メロディーがどんどん下がることで時空を遡る 天才ですよね
奈良県で使ってくれないですかね

奈良オールスターズ ライヴエイドみたいな感じでw
レコーディングではシンディ・ローパーみたいな人が叫んでいたりして/爆

(あの時のシンディもらしかったなあ
 いろんなアクセサリーをじゃらじゃ着けてるから
 それが録音に入ってやり直しとかってw


お酒がなくなっちゃいました
健康で長生きしたいよね

(お客さんから頂いたお酒をポンと開ける






インスタライブをやればやるほど「ツアー行きて~!」って思う
直でリクエストに応えられるように

虹を越えて

さ 超超名曲です


最後に ♪SUMMER NUDE

夏満載の回だった

配信ライブも超楽しみ♪♪♪



コメント

福島康之(バンバンバザール)@リモート乾杯プロジェクト22(9.5

2020-09-07 19:18:28 | 音楽&ライブ
福島康之(バンバンバザール)@リモート乾杯プロジェクト22(9.5

“2016年で乾杯プロジェクトを最後に活動を休止していたOSAKA盛り上げ隊が
 楽しい乾杯を追求する為に復活しました!”

ゲスト:福島康之(バンバンバザール)


このチャンネルがどういった趣旨の番組か
初見なので分からないが、福島さんが顔出して
素でラジオみたいに喋ってる姿が観られるのは貴重

番組内でアコギで1人で歌うのも貴重v

リクエストしても応えないのはここでも一緒w

ZOOMでのやりとりもスムーズだし
すっかり機械の世界に馴染んでるのがスゴイ

この背景はLIVLABOのバックヤード?
後ろは画材屋さんみたいに見える

そろそろツアーも始めるみたいな話も出てきて気になる



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝







バンドは高2の頃から始めて、バンバンバザールは30年目
波で言ったら今どんな感じですか?


ずっと低空飛行です
鳥人間コンテストでぐっと下がって水面をずっと行く感じ


僕らは全然音楽業界じゃないのでわからないですけれども
当時みんな CD を買っていた時代じゃないですか


僕たちが最初CD出した頃はインディーズという言葉がなかった
たぶん自主制作というくくり
レコード屋に「自主盤コーナー」って書いてあった


そこからメジャーデビューもされて
自分でやり始めようとしたきっかけは何ですか?


まず好きな音楽で食えるはずがないって思ってた
あまりにもニッチなものが好きだったから
クラスの音楽好きの仲間でも話が合わないくらいだったから

お その時はどういうのを聴かれてたんですか?


アコースティックが好きで、それをどんどん掘ってるうちに
誰も知らないようなアーティスト

僕のフェイバリットアーティストはダン・ヒックス
知らないでしょう? 是非聴いて
ジャズとフォークと混ざったような
その人のレコードを死ぬほど聴いてて
いつか会いたいなと思って

インターネットがちょっとずつ出てきたぐらいの頃
もうその人は音楽活動やってませんとか書いてあって

そうなんだと思ってたら、2000年かに僕らがメジャーデビューして
その人が復活して、同じレコード会社(ビクター)から
CD が出るという幸運に恵まれて

まさかの前座をやらせてもらって夢が叶った
でも誰も知らないから、俺だけなんですよ興奮してるの

お 好きだって言うのは言い続けてたんですか?


いや

“ヘイトアシュベリーの伊達男”という
サンフランシスコの街なんですけど
そういうキャッチフレーズだったんですよ
私もだから“高田馬場の伊達男”とか言いながら、誰もわかってくれない

僕の大好きなブルースシンガーの有山じゅんじさん
“江坂のジェームス・テイラー”って


言ったもん勝ちですもんねw
それで地名を覚えていくってのもありますよね(ww

今はライヴもなかなか難しい状況だと思いますけど
最近はぼちぼち復活してきている感じですか?


なんとなくゆるみつつあるというか
やってったほうがいいんじゃないかっていうのが
業界的な流れでもあるのかもしれない
方法を探ってるって感じですね


クラウドファンディングもされてたじゃないですか
めちゃくちゃ集まってましたね


ここのライブハウスをキープしたかったので
まだ助成金とか給付金みたいな話がない時だったから
「助けてーーー!」って言ったらあっという間に助けてくれて


そういうタイミングでパッと応援してくれるっていうのは
キャリアの長さが物を言ってるのもありますよね


そうかな
でも本当に嬉しかった
みんな応援してくれてんだなっていうのが実感できた

僕たちのバンドは本当にニッチな音楽性とか
人にバラさないというか
好きだってことを公言しないんですよ、みんなw

(そんなことないw
「たぶん、知らないと思いますけど・・・」と頭につけるのはあるw

ネット時代に全然広がらない人たちを中心に好かれている
たぶん僕自身もそういう人間だと思うから

お ダン・ヒックスさんを継承されてるんじゃないですか


ダン・ヒックスですごい面白い曲があって
君が去っていないのに、どうやって恋しいと思っていいのか
こういう歌詞を書くんです 軽くてカッコいいんです


「勝手にウッドストック」

ふ 17回やって、おととし止めた

お それは理由があったんですか?


やっぱ体力
始めた時は33か4だったから
やりたいことを全部詰め込んで

みんなで泊まって、音楽聴いて、ご飯食べてみたいなイベントなので
全部本気で臨んでた 寝る時間ないみたいな

やり始めた時はテンションを上げまくってやってるんだけど
継続していくうちに体力的なことと
広がっていく分、見に来てもらえる人の感じも変わってきたりとか

体力があれば乗り越えられるところが
もうちょっと落ち着いて面白い事を拾える事があるんじゃないかなと思って

あとここのライブハウスもあるから
定点で同じようなことをやれるっていうのもあって移行していった


僕らも小さいながら自分たちでイベントをやって
同じような気持ちを味わった部分もあったりするので
自分たちでイベント作るのって
続けていくといろいろありますよねって勝手に共感してたんですけど


すごいのは、僕達が作ったイベントなんですけど
ツアー中に見に来てくれた方が

「勝手にウッドストックで歌われてるのを見ましたよ」って言われたんです

僕たちがやってるっていうのを知らない
イベント自体が独り歩きしてるっていうことで面白いなと思って

お それは嬉しいんですか?


嬉しい反面・・・んーーーーーーww
ちょっとだけ寂しい風が吹くよね


今日はせっかくこれだけたくさんの人が見てくださっているので
生で演奏してくださったら嬉しいんですけど

チャットで「リクエストとかもできるんですか?」って
ファンの方がいるんですけど


言ってもらってもね やりたいかどうかは別

1曲演ろうか
バンドの小山田壮平くんっていう人と最近仲良くなって
コロナで休みになる頃、曲を書かなきゃいけない依頼があって
煮詰まってたら電話がかかってきて

「福島さん マイク壊れたんですけど直せませんか?」

いや 便利屋じゃないんだからw
でもタイミングがいい男ってそういうところで繋がるところがあって

実は俺も困ってて 曲ができないんだ 作ってくれないかみたいな
歌詞のイメージはあるんだけど、うまく形にならないって言って
歌詞の塊を投げたら、2時間後にデモトラックが来て 天才!

その曲をちょっとやってみる
一度ライブでやったんですけど
まだきちんとどういう形がいいのか自分達的にもしっくりきてない
まだ生まれたてみたいな曲なんですけど
新曲とか言いながらほぼほぼ小山田くんが作ったw









チャットで「初お披露目 リブラボで聴きました」っていう方がいました
「泣けた 名曲誕生です」
「福島さんの声大好きです」って

ふ まあでも作ったのは小山田君w


アーティストさんっていいですね
僕らはそういう技がないので、歌えるって素敵だなって

コメント:レアなバンバンバザール公式ビデオに参加してきました

僕も昔バンドの端くれやってたんでファズ出たことあります

リクエストとしてきている曲をちょっと今ジャブうっていいですか?
もし「それなら気分乗るから歌おうかな」っていうのがあれば読み上げます

♪明るい表通りで ♪シカーダ ♪家庭教師 ♪手紙


なるほど 1コはもう歌ったもんな
なんかちょっと気分じゃないな


じゃやめましょう 喋りましょう!ww

気分になる曲クイズみたいになってますけど
福島さんが今歌いたい曲は何?みたいな

結成して30年
今52歳でこれからの野望、夢みたいなものはあるんですか?

ふ ないでしょ

お その「ないでしょ」サラっと言いたい


でもなんか人生1回くらいは世の中とフィットする瞬間みたいなのは
あるんじゃないかなというのは
ずっとズレてるんですけど

お 今までフィットしてないってことですか?


したことない ズレたまま

でも始めた頃とかに目標としてたこととかは意外と実現してて
「みんなのうた」に曲を書きたいとか
フジロックフェスティバルに出たいとか
会いたかった人と対バンしたりとか
そういうのは意外とやれてて

お そういうのはズレててもできるもんなんですか?


どうなんだろう
ズレてる枠を用意してくれてるんじゃないですか 世の中が
僕たちみたいなのがあってもいいっていう世の中

僕たちみたいなのが必要ないってなったら結構厳しいですよ、きっと
2000年後とかに消えたら
これは厳しい世の中になってきたぞって皆さん感じるでしょう(ww

コメント:バンバンはリクエストを受け付けておきながら結局歌わない


正解!

正直言うと、歌いたい歌があるわけじゃない
誰かが言ってくれて、それいいかもしれないって思ってるくらい


めっちゃ来てますけどね
♪夏だったのかなあ ♪恋はねずみ色 ♪情熱のありか ♪風呂屋 ♪夜よ、明けるな





今の3つを実現されてるのにヒットしてないっていう感覚が想像できないですね
フジロックに出たいとかっていうのは普段から口に出してたんですか?


してない
面白いんだけど、バンド長いことをやってて
今メンバーは2人みたいな感じでなんですけど

一番最初6人いて、5人になって、4人になって、3人になって
ちょっとずつメンバーの人生の都合があるから
辞めて行くことになったんですけど

バンドとしては好きなんですよ
音楽性が変わるというか
そういうタイミングなんですけど

そういうピンチの時に限って
「君たちいいね みんなのうたに曲書きませんか?」って言われたりとか

フジロックも確かメンバーが減って3人になっちゃった時に呼ばれたんですよ
本当だったら大人数で出たいなって野望だったのに
すごい広いステージに3人で

見てる人は見てるんだなと思って
態度を変えないで前向きに頑張っていくのが大事なんだなっていう(名言出ました

お それってなかなか難しいですよね 態度を変えないっていうのは

ふ だってそこは歯を食いしばってって感じだもんね







しみるなぁ~

今僕らもコロナの影響を受けたりして
40は一コの節目だなーと思ってたので
最近ものすごく考える時間が多くて余計に言葉が刺さってきます

低空飛行とかご自分では言ってますけど
これで運転するのが一番難しいですから
高いとこ飛んでるところ時のほうが運転は楽ですから

ふ 体幹を鍛えていこう


福島さんが自分の中でベストな曲を1曲決めろと言われたら何が一番好きですか?


自分の曲の中では♪君のいない夏 が好きなんですよ それを演ろうか
30歳くらいの時に作った
自分の中ではエバーグリーンな部分で好きなんです
編成が大きくないとやりにくい曲だったりするので
やってみましょうか うまくやれるかわかんないけど

(口でサックス音を出して演奏






なるほど 編成が大所帯になるのが分かるような気がしました
一人何役かやってくださった

この「リモート乾杯プロジェクト」を22回やらせてもらっていて
今まで出会ったことのない人に出会わせてもらえる機会が増えて
こうやって話をさせてもらって音楽を聴くと
すぐファンになってしまう3人なんですね
今度ライブにチケット取って行かせてもらいますのでよろしくお願いします


「似顔絵コーナー?」


心に響きすぎて降りてきたんです
福島さん怒ったらダメですよ

福島さんの似顔絵を描こうと思ったらダン・ヒックスになった
これTシャツにして着払いで送るので(爆






ふ カッコいいわ


これ恒例なんです ありがとうございます

なかなかいい時間になってきたところで
そろそろ締めくくりにいかないといけない時間になってきましたが
もしよろしければ告知はありますか?


<告知>


9月あたりは配信ライブみたいなのは結構あるので 福岡中心で
9月18日にリブラボであるし

20日で「中洲ジャズ」っていう大きなイベントがあって
中洲の街をクローズして、そこに人を集めてジャズをやるイベント
毎年この時期やってるんです

大阪だったらミナミの街を封鎖して
表社会の人も裏社会の人もぐらいな感じで
なかなか難しいでしょう? それができるんですよ福岡は

今年はできないので配信でライブやりましょうということで

9月25日くらいから小さいツアーに出ようかなと思って
メンバー5人 お客さん5人みたいな

お 合コンみたいですねw


僕はバンドで世の中に出ていきたいということよりは
旅をして今の空気を感じたいみたいなことがあるので
旅好きが高じてバンドマンになったようなところがあるので
お客さんがいようがいなかろうが行く


旅の話も聞きたかったですけど ギャンブル話も またの機会に
それはじゃあ対面でお会いできた時に
5対5の中の3人は埋めるんで(ww
ありがとうございました

結びにもう1回だけ乾杯して頂いておしまいにしたいと思います
福島さんにお願いしていいですか


春も夏も過ぎて、秋になってしまいますけど 実り多き時間に
せっかくだから僕たち養分をためきってるから
いい実を落とそう そういう感じで乾杯!

(サラリーマンの上司の乾杯の挨拶のハウツー本に出てきそうなほど上手い〆v



コメント

『モモ』 ミヒャエル・エンデ著 岩波書店 大島かおり訳 vol.1

2020-09-06 12:03:41 | 
「作家別」カテゴリー内「ミヒャエル・エンデ」に追加します







エンデの代表作『はてしない物語』は私の大好きな本のトップ10に入る
初めて読んだ時のドキドキワクワクする気持ちも思い出せる

でも『モモ』に関しては、自分のノートには
読んだという記録はあるけれども感想メモもなく
内容もほとんど覚えていない

時間を奪われるというテーマは
今も昔もとても共感できて
それから早く解放される世界にならないかなと常々思っている

いつも紐づけて思い出されるのは
カーペンターズで私が好きな歌

Mr. Guder/The Carpenters

和訳はこちら


灰色の男たちの会議はまるで国会の議会みたい
時間という文字をお金に変えてもまるで違和感がない



一度読んだ本を二度、三度読まない自分が
もう一度改めて読みたいと思った中の一つ

引っ越すたびに大好きだった本もほとんど BOOK OFFなどに売り払い
本書も一旦は手放したのだけれども、また買い直して
ずっと手元に置いておきたい本だけの仲間入りをしている


今読むと時間が過ぎるスピードの速さ
「もっとお金を」「もっと時間を」
「足りない、足りない」
と言って働き詰めている
世界中の人たちの姿がそのまま書かれていることに気づく
そのスピードは年々加速し続けている

それを強制的に制限されているのが、今の自粛期間だと思う

パラレルワールドがあるとしたら
みんなそれぞれ行きたい世界へと分かれていくのだろう

自分がそれを選択したのならまだしも
無自覚であるなら、一旦立ち止まって
自分の心の奥底の声を聞く必要がある

自分が本当に満たされるのはどんな時か?



エンデは好きだけれども『鏡の中の鏡』はまだ読んでいない

『鏡の中の鏡』について - Ewig-Kindlich


いつか読む機会があるだろうか?



本書の表紙画、挿画を描いたのもエンデだそう/驚
私が買ったのは箱入りで、改めて細かい線画を観ると
本書の世界観が凝縮されている

後ろ向きのモモがどんな表情をしたコなのかは
読む人それぞれの心の中にある

モモが本書の中で自然にしていることは「傾聴」
どんな有難いアドバイスや哲学より
人の心を開かせると私たちに教えてくれている




【内容抜粋メモ】

※ひっかる箇所が多すぎて、また長くなります







昔々にもすでに立派な大都市があり、円形劇場がありました
みんな芝居が好きでたまなかったからです
演じられることに聞き入ると
まるで自分たちの日常より真実ではないかと思えるのです

幾世紀が流れ、大都市は滅び
人々は自動車や電車で動き回るようになっても
円形劇場はまだ遺っています
モモの物語はそこで起きたのです



廃墟に住みついたのはモモという少女
背が低く、痩せて、いつも裸足
だぶだぶの男ものの上着を着ています

生活の辛さを知る親切な人たちが集まり
家は? 親は? と聞いても答えられない

警察に届ければ施設に入れてもらえると言うと
モモ:私はそこから逃げて来たの 悪いこともしていないのに毎日ぶたれるのよ





みんなはモモの部屋を作り
毎日代わる代わる食べ物を持ってくるようになり
モモにはたくさんの友だちが出来て
モモはなくてはならない存在となる

なにかあると「モモのところに行ってごらん」と言うのが決まり文句になった

モモは未来を予言したり、曲芸は出来なくても
相手の話を聞くことが出来ました

モモに話していると、驚くようないい考えが浮かんでくるのです

「おれがいなくても、別のやつがその場所をふさぐだけさ」
と喋っているうちに
「おれは世界中にひとりしかいない大切な存在なんだ」という具合





ある日、左官屋のニコラと、居酒屋のニノが殺し合いになりかねないケンカをする
ツボを壊したこと、名誉を傷つけたことなど
いろいろモモに聴いてもらううちに恥ずかしくなり仲直り
ケンカのもとは、ほんの些細なことだったと分かり笑い合う


モモは犬や猫、雨、木々、風にまで耳を傾けました
するとみな、それぞれのことばでモモに話しかけてくるのです





モモがいるようになってから、子どもたちがより楽しく遊べるようになりました

航海ごっこをしていると、本当に夕立が来て
それぞれ船長、研究者などになって闘う

オバケクラゲと戦い、台風の目に入ろうとすると巨大な怪物が現れる
対怪物砲を撃ち込むが歯が立たない

海の娘が古い歌を歌い始めると嵐はピタリと止む
「原住民の言い伝えの奥深くには真実が潜んでいることが多いんだ」




モモには2人の親友がいる
1人は道路掃除夫のベッポ
質問されると、どう答えるべきかとても時間をかけて考える

「世の中の不幸はすべて、みんながやたらとウソをつくことから生まれている
 せっかちすぎたり、正しくものを見極めわめないせいだ」

自分の仕事が好きで、ゆっくり着実にやりました
汚れた道路を前にしていると、とても意味深いことが浮かぶことがあります

ベッポ:
とても長い道路を受け持つことがあって、これじゃやりきれないと思ってしまう
一度に道路ぜんぶを考えてはいかん
次の一歩のことだけ、次のひと呼吸のことだけ考えるんだ

(マインドフルネスだね

すると楽しくなる これが大事だ
楽しければ仕事ははかどる


昔のわしらに会ったよ
世界が透き通って見えてくる
その底に他の時代が沈んでいる

(パラレルワールドみたい

そこにいる2人は今とは違う姿だ
だが、お前とわしだと分かったんだ!


もう1人の親友は器量よしの若者 観光ガイドのジロラモのジジ
大嘘を並べて、最後に帽子をさし出すとお金を払ってくれる

ジジ:
詩人だってそうじゃないか
学者の本も作り話かもしれない
本当のことは誰も知らないんだもの
本当とかウソとか一体どういうことだい?

ジジは有名になり、金持ちになる夢がある
ジジ:でも、いい暮らしをするために命も魂も売り渡すやり方はイヤだな


正反対の2人はとても仲良し




それは音もなく、人目につかず、日1日と深く入って来る侵略軍のようでした
ますます数を増やして大都会でなにやら精力的に働きまわる灰色の男たち
みんなは気づきません

頭から足まで灰色の服の紳士は、しょっちゅう小さなメモになにか書き込んでいます
灰色の書類かばんを抱え、いつも灰色の葉巻をくゆらしています

モモだけは男たちをよく見ていました
これまでにない寒気に襲われ、その後しばらく現れませんでした



ジジの空想力は、モモと知り合ってから空高く舞い上がり
子どもも大人も聞きに押し寄せました

例えば、ブルブル族とビクビク族の絶え間ない戦争の話
王は成長すると純金にかわる金魚をもっていて
女帝はなんとしても欲しいと言うと
代わりにクジラの赤ん坊を届けさせました

成長しきった時はじめて金になると言われて
どんどん大きくなる魚がすべてになる女帝

「大きければ大きいほどいい」

魚にばかり気を取られ、国を治めなかったため
王は帝国全土を征服し、ようやく真実に気づいた女帝は
水槽に身を投げ、魚のそばで死んだ


ジジはモモがいるかぎり、二度と同じ話を繰り返すことはなかった


例えば、残虐な暴君の話
「これまでとまったく同じ大きさの新しい地球を作れ」と命じる

その材料は地球から取るため、地球はだんだんやせ細る
人々は新しい地球に移り住み、古い地球はなくなってしまう

ジジ:今の世界は、その新しいほうの地球なんですよ

上品な中年婦人は悲鳴を上げて逃げ出した(ww


いちばん大切にしていたのは、ジジとモモを主人公にした話で2人だけのもの

モモは「魔法の鏡」というタイトルを考え、ジジが話しだす

永遠の命を持つ一人ぼっちのお姫さまの周りは鏡にうつったただの影
丸い鏡を毎日世界に送ると、そこに映る影を集めてくる

その鏡に自分の姿を映すと、永遠の命は失われる

ある日、鏡は若い王子の影を持ち帰り、どうしても会いたいと思い
とうとう鏡に自分を映す決心をする

王子はジロラモといい、“あしたの国”を支配している
妃選びのために美しい娘たちが宮殿に集められる

そこに悪い妖精も来て、惑わされた王子は
「1年間は鏡を見ない」という条件を出す

モモ姫は下界で王子を探し始め、“きょうの国”に着いた時は裸足でボロボロ

王子はふと鏡を見てしまい、そこに映るモモを見て
妖精の罠にかかっていたことに気づく

妖精の呪いで、王子は“あしたの国”の王子と忘れて彷徨う

ある廃墟でモモ姫と出会った時、2人は互いが分からなかったが
鏡に映すと思い出し、2人は一緒に“あしたの国”に向かう

2人で鏡を覗くとまた永遠の命となって





日常的な秘密 それは時間
同じ時間でも永遠に感じることもあれば、一瞬に思えることもある
時間とはすなわち生活だから
その人のにあるからです

それを誰より知っているのは灰色の男たち
彼らは人間の時間に対して、ある大々的な計画を練り上げた

例えば、床屋のフージー氏の場合

オレの人生はハサミと、お喋りで過ぎていくのか
 死んだら、もともといなかったみたいに忘れられてしまうんだ


 でも、仕事はけっこう楽しいし、腕に自信もある
 もしちゃんとした暮らしができていたら
 今とは全然違う人間になっていただろう

 なんとなく立派そうな生活
 週刊誌に載るようなしゃれた生活
 それをするには時間のゆとりがなさすぎる


そこに灰色の男が入って来る

「私は時間貯蓄銀行から来ました
 あなたは口座を開きたいとお考えですね?

 時間は倹約するしかありません
 あなたは時間を無駄遣いしています

 70歳まで生きるとして計算してみましょう」


2,207,520,000秒


フージー氏は42歳だが、突然、時間を無駄にする罪をおかした気持ちになる
灰色の男は、細かく彼の時間を計算していく

睡眠時間 毎日8時間だけでも4億4150万4000秒のムダ

三度の食事 1日2時間・・・

歳をとった母親のための1時間お喋り

飼っているボタンインコの世話に毎日15分

毎週1回映画に行き、週に2回飲み屋に行く

ダリア嬢は一生車いす生活だが、あなたは毎日花をもって訪ねている

あなたは役に立たないことに時間を浪費している







灰色の男:
おわかりになったでしょうが、どれだけ残りがあるか見てみましょう
計算すると「0秒」

0の長い行列を見てフージー氏は打ちひしがれる


灰色の男:
1日2時間の倹約なんてなんです?
あなたが62歳になった暁には、この大資本が自由に使えるわけです

時間貯蓄銀行は利子まで払います
どれくらい長く銀行に預けたままにしておくかによります

(今の銀行のシステムにそっくり!

仕事をさっさとやって、余計なことは止めちまうんです
1人のお客に1時間もかけないで15分で済みます

お母さんは安くていい養老院に入れてしまう
インコを飼うのは止めなさい

店の中に正確な大きい時計をかけるといいですよ


フージー氏:お任せしましょう

灰色の男:
あなたはほんとうに近代的、進歩的な人間の仲間に入りました
おめでとう!

完全な信頼の上になりたっているから契約書もない
言葉は取り消せません
では、ごきげんよう







灰色の男が店から出た時には、男も訪問の記憶もすっかり消えていたが
取り決めのことは心にしっかり食い込んだ

それから彼はひと言も話さず仕事をした
こうなると仕事はちっとも楽しくない


ダリア嬢には事務的な手紙で、暇がないからもう行けないと知らせた
インコはペット屋に売り、母親は養老院に入れた

彼はそれらを自分の考えだと思い込んだ
倹約した時間は跡形もなく消え
1年、また2年と飛び去っていく

毎日がますます早く過ぎるのに気づいて愕然としても
死に物狂いで時間を倹約した


こうして「時間節約」する人は日ごとに増えた
メディアも、効率的な新しい文明の利器を褒め称えた

「これこそ人間が将来、本当の生活ができる」

「時間節約こそ幸福への道!」

「時は金なり」

などの広告が増え、学校、幼稚園にまで張り出された


みんなお金を余計に稼ぎ、いい服装になったが
いつもくたびれた不機嫌な顔になった

遊ぶ時ですら、娯楽を詰め込み、やたらとせわしなく遊ぶ

一番堪えがたいのは静けさでした
ほんとうは心のどこかで気づいていたので、静かになると不安でたまらないのです

(だから瞑想が必要なわけだ

静けさが来そうになると、騒音をたて、都会に不愉快な騒音が増えた


旧市街の家々は壊され、全部同じ家になった
そのほうが安上がりで時間を節約できます







生活は日ごとに貧しく、画一的になっていくのを
はっきり感じたのは子どもたちです

子どもと遊んでくれる大人が1人もいなくなったからです



モモ:お友達がだんだん来なくなった気がするの

ジジ:オレの話を聞くやつも減っちまった

その代わり、円形劇場に遊びに来るのは新しい子どもたち
ベッポ:かれらはただ、隠れ場が欲しいだけなんだ

以前は、木箱、モグラの穴などで十分遊べましたが
新しい子どもたちは、たくさんのオモチャを持っていても
遊ぶことがまるきり出来ないのです

高価な遠隔操作で走る戦車などはそれ以上のことには役に立ちません
自分で空想を働かせる余地がまったくないのです


「ねえ、ジジ、なにかお話しして」

ジジ:それよりみんなの話を聞きたいよ

「うちは立派な自動車を買った 大きくなったら僕も自動車を買いたいな」

「あたしは毎日映画に行かせてもらえる
 うちの人はみんな忙しいから、映画を観るお金をくれるの」

「僕はレコードを11枚持ってる
 パパはくたびれて、お話をしてくれる元気がないんだ
 ママも1日中留守さ」

「オレたちを厄介払いするためなんだ」とみんな泣き始める

「もう来られなくなるかも
 ここの人たちは怠け者だって
 ここに来ると君たちみたいな人になっちゃうって言われた」

ベッポ:わしは神さまからだろうと、1秒の時間も盗んだことなどない!
モモ:私も

ジジ:
オレもだ!
以前は、みんなモモに話を聞いてもらって自分自身を見つけ出していた
オレの話を聞いて、自分自身を忘れたものだ


フージーはいい奴だったが、急にヒマがなくなったと言う
ありゃもうただの抜け殻だ
伝染性の気ちがい病があると考えたくなるよ!

モモ:じゃあ、友だちを助けてあげなきゃ!



翌日から古い友だちを訪ね歩くと
ニコラは新興住宅地で働いていて、金回りがよく、滅多に家に帰らない
帰ってもひどく酔っぱらっている

モモは辛抱強く待ち、ニコラと再会する

ニコラ:
時代はどんどん変わる 悪魔みたいなテンポだ
なにもかも組織だっている
酔っぱらわないとガマンできなくなるのさ


モルタルにやたら砂を入れて、4、5年はもつが、すぐに壊れる
あんなものは家じゃない 死人用の穴ぐらだ!

いつかたんまり金がたまったら、仕事におさらばして、別のことをするよ

ニコラと明日会う約束をするが、彼は来なかった



居酒屋のニノを訪ねると
昔からの大事な客を追い出そうとしているニノに腹を立てている妻リリアーナ

ニノ:
家主が店の家賃を上げたんだ なんでも物価が上がってる
一生ケチな居酒屋の主人で終わらない
いっぱしの成功をするのが悪いのか?

オレだってあのじいさんたちが好きだった
でも時代が変わったんだ


モモは古い友だちを訪ね歩くと、以前と変わらない付き合いが復活した
それは灰色の男たちにとって許しがたい行いでした



ある日、モモは高価な人形を見つける

「あたしはビビガール 完全無欠なお人形です」
「あたしを持っていると、みんながあなたを羨ましがるわ」
「あたし、もっといろいろなものが欲しいわ」

(バービー人形かリカちゃん人形みたいな感じかな

モモは人形と話そうとしても、この3つを繰り返すばかりで
これまで感じたことのない気持ちになる
それが退屈さと分かるまでに時間がかかった

ふと灰色の自動車が停まっていることに気づいて
灰色の男がやって来た

灰色の男:嬉しそうじゃないね

モモは世の中から楽しいことがすっかり消えてしまった気がした

灰色の男:
この人形と遊ぶにはなにかあげなくちゃ
洋服がいるよ 本物のミンクのコート、テニスの服、
ヘビ皮のハンドバッグ、人形用のテレビはちゃんと映るんだよ
いろんなものを買ってあげれば退屈せずに済むんだ

ビビガールにはお似合いのビビボーイもいる
彼にもたくさんの付属品がある
それにも飽きたら、女友だちもいる

これをみんな君にあげよう!
そうなれば君はもう友だちなんかいらないだろう?


モモはある戦いの中に巻き込まれていると感じました
この男は人を不安にさせるけれども
なぜか可哀想にも思えました

モモは相手の中にすっかり入り込んで
その人の考えや、本当の心を理解できましたが
この男では、からっぽの闇に落ちていく感じで
そんなの初めてです


灰色の男:
人生で大事なことは1つしかない
なにかに成功すること
たくさんのものを手に入れることだ

そうなった人間には、友情、愛などはひとりでに集まってくる

君はみんなの前進をはばんでいる!
だから我々は、君の友だちを君から守ろうとしている


モモは勇気を奮い起こして、灰色の男の闇の中にまっしぐらに入りました

灰色の男:
君みたいな人間は初めてだ
君みたいな人間がたくさんいたら
我々の時間貯蓄銀行はすぐに潰れて
我々自身も消えてしまう

我々は人間の記憶に残らないよう気をつけている
知られない間しか仕事ができない

我々は時間に飢えている
君たちは時間のなんたるかを知らない!
我々の数が増えるほどもっとたくさん要るんだ

おまえは、私のことを忘れてくれなくちゃいけない
忘れてくれ!


たちまち自動車のトランクにすべて吸い込まれ走っていってしまう

記憶は消えなかった
モモは灰色の男のほんとうの声を聞いたからです





夕方、ジジとベッポが来て、その話をすると

ジジ:
おれたちで街全体を救うんだ!
奴らの正体を暴きゃいいんだ

時間どろぼうを捕まえるにゃ、時間をエサにするわけさ
町のどこかになにか建物があるにちがいない
それを見つけりゃいいんだ

古い友だちをみんな動員しよう
最近来る子どもたちもだ

ベッポ:
軽々しく挑発したら、モモを危ない目に遭わせることになる
子どもたちまで危険に落とすことにならないか?

ジジ:
世の中は全体がひとつのでっかいお話なのさ
おれたちゃみんなその登場人物なんだ


(それは同感




翌日、円形劇場には大人は来ませんでしたが
子どもは5、60人集まりました

パオロ:どうやって時間なんか盗めるのかな?

フランコ:警察なんかまるきり役には立たないってことさ

ジジ:
子どもたちでデモ行進するんだ
円形劇場で説明集会するから来てくださいって呼びかけるんだ







みんなはのぼりやプラカードを作り、シュプレヒコールを叫びました

「日曜の6時に集まるんだ そしたらみんなは自由になる!」

これを見た子どもたちが加わり、デモは数千人にふくれあがりました



日曜の6時 町の人は1人も現れませんでした
大人たちはデモ行進に気づきさえしなかったのです

子どもたちは次々と帰って行きました

フランコ:
大人を信用しちゃいけなかったんだ
今後はもう絶対に相手にするもんか

ベッポは特別勤務があると日曜の夜にも仕事に出かけた
ベッポ:人手不足とかなんとかでな

ジジ:オレは夜警をすることになってるんだ




大都会から離れた郊外に、見上げるようなゴミの堆積が続いていました
大都会から毎日吐き出されるゴミで、焼却炉に運ばれるのを待っているのです

ベッポは疲れて、そこで眠りこんでしまいました

目覚めると、ごみの山を埋め尽くして、灰色の男たちが立ち並んでるではありませんか
裁判官のようなテーブルがあります

「NO.BLW/555/c 重罪裁判の法廷前に進み出よ!

 子どもは、我々の天敵だ
 子どもに時間を節約させるのははるかに難しい


 つまりこの子は、ほかの人間に影響力を持ち
 我々の仕事を著しく妨げている」

NO.BLW/555/c:
あの子の話の聞き方は、なにもかも吐き出させるような独特の聞き方なのです

「被告には罰として、一切の時間の供与を即刻停止する」

灰色の男が彼の書類かばんと葉巻をひったくると
途端に透明になり消えてなくなってしまいました

コメント

『モモ』 ミヒャエル・エンデ著 岩波書店 大島かおり訳 vol.2

2020-09-06 12:03:40 | 
『モモ』 ミヒャエル・エンデ著 岩波書店 大島かおり訳 vol1.


同じ頃、大きなカメが1匹、モモの顔をまっすぐ見ています
その甲羅にほんのり光る文字が見えます

「ツイテオイデ!」






円形劇場に灰色の自動車が何台も着いた時にはモモはいません

「本部に知らせるべきだ 大部隊に出動命令できる」


大都会は真夜中過ぎになっても眠りません
大勢がせかせか動き回って、イライラと押しのけあい
自動車がひしめき、ネオン広告が点滅しています


モモの部屋がからなのを見たベッポは
モモが彼らにもうさらわれてしまったと思う

ベッポ:モモになにか恐ろしいことが起きたんだ!

ベッポはジジに見たことを全部話しました

ジジ:
そいつらがモモを見つけたのは確かかい?
どこかうろついているだけかもしれないじゃないか
明日になればなにもかも、すぐまたよくなるよ

(先日読んだ『遠い部屋、遠い声』と同じセリフ!


時間貯蓄銀行員は大動員命令が発せられ
町には灰色の男たちがひしめいています


モモはややこしい道をカメのあとについて歩いています
カメはどこに追っ手が現れるか正確に知っているようでした


灰色の男:
子どもを見かけたのは、まるで知らない地区です
時間の境界線ぎわにあるみたいです


角を曲がると、突然ふしぎな光があたり一面から降り注いでいます
ここには見渡すかぎり誰もいません






カメは前よりもっとゆっくり歩いているのに、すごく早く前進するのにビックリしました
速度を上げるほど進まなくなります

灰色の男たちはチクショウ!と叫びながら必死に走りましたが
力尽きて、モモは消えてしまいました


煌びやか宮殿のようなところに
<さかさま小路>と標識があります

カメの甲羅に「ウシロムキニススメ!」と浮かびました

後ろ向きに歩くと、息も逆向き、考えることも逆向き!


<どこにもない家>





小さなドアをくぐると、「ツキマシタ」
ドアの名札には「マイスター・ゼクンドゥス・ミヌティウス・ホラ」とあります

※マイスター(賢者)・ゼクンドゥス(秒)・ミヌティウス(分)・ホラ(時間)の意味




灰色の男たちの幹部は全員、特別会議に召集されました

「我々の時間金庫は無尽蔵ではない!
 女の子は逃れてしまい、時間はムダに使い捨てられてしまった」

「我々はあの子を厄介払いした
 この成果に満足したいと考えます」

「あの子は普通ではありません
 捕まえて初めて害にならないと保証されるのです」

「今回の事件にはほかの力が手を貸している
 みんなも分かっているはず マイスター・ホラのことです」

灰色の男たちは殴られたように体を縮めました

「例の人物は、我々に対抗できる方策を授けて送り返してくる
 すべてを犠牲にする覚悟をせねばなりません!」

「我々に実際何ができる?」

「我々には、人間の手下がたくさんいる
 モモに関する危険をすべて排除すればいい
 諺に“打ち負かすことのできない相手こそ、友だち”というのがある
 
 この子はその道に案内することもできる
 あの場所をわがものとすれば、無限の権力を握れる!

 逆に利用すればいいのだ」

「我々の計画を教えてやるのだ
 代わりに欲しいだけの時間をやると約束するとか」

「あの子はもう欲しいだけの時間を持っている
 それなら彼女から時間を奪えばいい」

「我々は彼女の友だちを捕まえるべきだ
 友だちを取り戻すためなら、道を教えるでしょう」


うなだれていた男たちには、いっせいに勝ち誇った笑いが浮かんでいます



どんな広いホールより大きな広間に入るとあたり一面ロウソクの火が灯り
数えきれないほどの時計の音がします
それらは全部別々の時間をさしています

螺旋階段をのぼると、やさしい声が聞こえました

ホラ:カシオペイア! モモは連れてこなかったのかね?

細い老人は、金の刺繍の上着、青い絹のズボン
銀髪は頭の後ろに束ねて編んであります

モモに近づくと子どものように若返ってしまいました

ホラ:
これは星の時間をあらわす時計だ
宇宙には特別な瞬間が時々あるのだ
でも人間はその瞬間を利用することを知らず
気づかれないまま過ぎ去ってしまうことが多い

朝ごはんの支度が整っているよ


時間の国の時計の森に入ると、しゃれたソファやイスがあり
金褐色にパリっと焼けた巻パン、チョコレートの入ったポット・・・

モモは飲めるチョコレートがあるなんて知りませんでした
このパンほど美味しいものはありません
食べるにつれて疲れも取れ、食べるほどますます美味しくなります

ホラ:
君は彼らの1人にほんとうのことを白状させてしまった
しかもみんなに彼らの秘密を知らせようとした

カシオペイアはきっちり30分先までに起きることが確実に分かるんだ
だから大勢の灰色の男たちと出会わなかった
しかし、起きることを変更はできない

私は彼らをよく知っているし、向こうも私を知っている
私はあの連中をいつも見張っている
なんでも見えるメガネを持っているんだ


モモ:なぜ灰色の顔をしてるの?

ホラ:
死んだもので命をつないでいるからだ
人間は一人ひとり自分の時間を持っている
自分のものである間だけ、生きた時間なんだ

彼らは人間の姿をしているだけ
ほんとうはいないはずのものだ

人間がそういうものの発生を許しているから生まれてきた
そして彼らに支配させる隙まで与えている

お前はなぞなぞは好きかね?

3人のきょうだいがいる

一番上は今いない これからあらわれる
二番目もいないが、もう家から出かけた後
三番目だけがここにいる

三番目がいないと、あとの2人はなくなってしまうから


モモは苦戦するが

モモ:
一番目は未来だわ!
二番目は過去、三番目は今のことだわ!
つまり未来が過去に変わるから、現在があるんだわ!

答えは時間 この世界のことよ!

でも、時間って一体何なの?
分かった 一種の音楽なのよ
あたしはしょっちゅう聴いていた気がするわ


ホラ:
ここは、あらゆる人間の時間のみなもとなんだ
私はただ時間を司っているだけ
一人ひとりに定められた時間を配ること

その時間をどうするかは自分で決めなくてはならない
時計は、人間の胸の中にあるものを真似て象ったものなのだ
心が時間を感じとらない時は、ないも同じだ

モモ:私の心臓が鼓動を止めたらどうなるの?

ホラ:
おまえの時間もおしまいになる
あるいは、人生を逆に戻って、最後にたどり着き
またその門を出ていくのだ
おまえ自身がひとつの音になるのだよ

もし人間が死とはなにか知っていたら怖いとは思わないだろう
死を怖れなければ、時間を盗むなんて誰にも出来ないはずだ


でも人間は死を怖がらせる話のほうを信じたがるようだ
これも謎のひとつだ

時間のみなもとに連れていってあげよう
そこでは沈黙を守らねばならない



丸天井の下 天井には穴が開いていて光の柱がおりている
真下には池があり、どこからぶら下がっているのか大きな振り子が動いている

振り子が近づくと、これまで見たことのない美しい花が咲く
振り子が遠のくと花はしおれ、反対側に別のさらに美しい花が咲く

はるかかなたから聴こえてきた音楽は
星空の下で聴いた歌だと気づく

あらゆる惑星と恒星がそれぞれ本当の名前を告げている言葉
それが時間の花を咲かせている


ホラ:
どの人間にも今のような場所がある 心の中だ
お前の中で言葉が熟しきるまで時が必要だ
それだけ待てるかね?

モモはすぐに眠りに落ちる





モモが起きると円形劇場にいる
さっき覚えた歌をまた歌ってみる

カシオペイアが足元にいる

モモがいない間、灰色の男たちの計画は順調に進んだ

ジジは観光案内の権利金を相当受け取り大人気となる
ラジオ、テレビに出て、今では大邸宅に住んでいる
どんどん膨らむ需要に追いつかず、とうとうモモだけの物語まで話してしまうが
他のと同様、みんなはよく味わうことなく忘れて、さらに要求してくる

そのうちただ新しい題をつけて、内容はほぼ同じ
それに気づく者はいなかった

ジジは昔の生活を懐かしくてたまらなくなることがあるが戻れない
予定表はびっしりで、貧乏で無名のジジにも戻りたくない

灰色の男たちの話をしてしまおうと決心すると

灰色の男:
やめておけ お前をつくり出したのは我々だ
成功が来たのと同じ速さで逃げてゆくだけさ
深刻に考えないことだ

ジジは自身に対する尊敬をすっかり失くしてしまいました
今ではイカサマ師、聴衆の道化なのです



ベッポはまず交番に行きましたが
浮浪児の女の子で苗字も住所もないとなると捜索願の書類も作れない

警官:
私はヒマじゃない
体力も神経も参りかかっている

酔っ払いじゃないなら気違いだな
留置場に入れておけ!

ベッポは精神病患者の病院に入れられてしまう

灰色の男:
助け出そうなどとすると、あの子は償わされる
条件を飲むなら返してやる
身代金として10万時間貯蓄してもらおう

ベッポは今では仕事への愛情など持たずに、ただ時間を節約するために働いている



灰色の男たちにとって、最大の難事業は子どもたちを操ること
子どもたちはモモがまだいるかのように円形劇場で遊んでいた

そこで子どもにあれこれ指図できる大人たちが利用された

大人:
子どもは未来の人的資源だ
道徳的に堕落し、非行に走る可能性があるから対策を講じるべき

「子どもの家」が建てられ、親が面倒を見きれない子どもはみんなそこに入れられた
緑地などで遊ぶことは厳禁

子どもたちは楽しみ、夢中になること、夢見ることを忘れていった
小さな時間貯蓄家となり
好きなことをしていいと言われても何をすればいいか全然分からない

円形劇場には誰も来なくなった

モモは誰もいないのを不思議に思い、丸1年眠っていたと知る
自分の部屋に行くとジジからの古ぼけた手紙があった

「帰ったらすぐに知らせてくれ
 お腹が空いたらニノの所へ行けばいい
 勘定を全部僕に回してくれる」




モモは翌日から古い友だちを1人ひとり訪ねに行く

まずはニノの酒場に行くと「スピード料理 レストラン・ニノ」
大きなビルに変わっている

(ファストフードか

陳列された料理をとってレジに並ぶ長い行列
小さなテーブルでせかせか食べる人々

ニノはモモを見てとても喜び、ジジが払うからいくらでも食べていいと言うが
2人が話していると文句が飛び交い、ニノは落ち着いて話していられなくなる

ニノ:
ベッポはサナトリウムみたいな所に入れられて、それ以上は知らない
頼むからもう行ってくれ!



次の日はジジを訪ねる
郊外の高級住宅地の一番立派な屋敷でしばらく待つと
クルマが来て、ジジはモモを抱き上げ、何度も頬にキスをする

話をする時間がないため、空港まで行くクルマにモモを乗せる
後ろには3人の女性がいて、モモが物語の主人公だと分かると

「新聞社に連絡しましょう!」
「映画会社に引きあわせましょう!」
「せめてインタビューだけでも」

と2人の会話を遮り、ジジはクスリを飲み、それだけはダメだと断る

ジジ:
分かったろう? 戻りたくても戻れない
人生でいちばん危険なのは、叶うはずのない夢が叶うことだ
僕にはもう夢が残っていないんだ

でも貧乏でいるのはイヤだ
だから今のほうがマシなんだ
地獄でも居心地はいい

モモは彼が死の病だとよく分かった

ジジ:
僕と一緒にいてくれ!
一緒に住んで、話を聞いてくれるだけでいい

でも、もしモモがモモでなくなったら
彼の力になることもできません
モモの目に涙があふれ、首を横にふりました

モモはジジを失った気持ちになり、カシオペイアともはぐれてしまったと気づく


ベッポを探してあてどもなく彷徨い歩いても見つからない
その間も灰色の男たちは油断なく見張っていた

孤独にはいろいろある
モモは時間の山に埋もれてしまい
この2、3か月はとても長い時間でした



ある日、円形劇場に遊びに来ていた子ども2人に出会うが
灰色の制服みたいなものを着て、生気のない顔

子ども:
遊戯の授業で遊び方を習うんだ 将来の役に立つってことさ
最初は何回かここから出ようとしたけど、すぐに捕まった


灰色の男:
お前にやってもらいたいことがある
お前の友だちも返してやる

トラックに乗せられ、逃げる気がなくなるモモ
あの人たちを助けることができるのは私だけだと思うと
不安は勇気に変わり、負けるものかという気持ちになる



からっぽの広場に着き、四方を灰色の男たちのクルマに囲まれる

灰色の男:
本当のことを話そうじゃないか
お前はあらゆる人間から切り離されてしまったんだ

我々はマイスター・ホラに会ってみたいのだ
だが彼の居場所が分からない
お前は案内してくれるだけでいい

彼が物分かりよく話に応じれば大丈夫
そうでなきゃ、ムリにも分からせる方法がある

我々は一人ひとりからちびちびと時間を集めるのにうんざりした
全部をそっくりまとめてもらいたい

人間なんてもうとっくに要らない生き物になっている
今度は我々がこの世界を支配する!

モモ:知ってるのはカシオペイアだけだわ

灰色の男:緊急警報を出して、そのカメを探せ!


カシオペイアはモモの足元にいる
「ホラノトコロニ ユキマショウ スグチカクデス!」

灰色の男たちは、音もなく2人のあとを追いました
振り向くと時間泥棒たちがびっしりやって来るのを見て驚く

しかし「さかさま小路」に入ると男たちの体が消えてなくなる
彼らは怒りに燃えた顔でそれ以上追いかけるのをやめる





ホラ:
カシオペイアは私にとっても謎みたいなことがよくあるよ
灰色の男たちは私たちを包囲している

でもさかさま小路の時間の逆流のせいで消えてしまう
あすこを通るとその分だけ若くなる

人間は時間だけでできているわけじゃなく、それ以上のものだ
だが灰色の男たちは盗んだ時間だけでできているから何ひとつ残らない

時間の2つの流れは互いにつり合いを保っている
一方を止めれば、もう一方も消えてしまう・・・

そこでホラはある秘策を思いつく

始めがあった以上、終わりもある

彼らは私に無理強いさせる方法があると言った
私自身に手を出すことはできないが
人間にもっとひどい害を与えることで脅迫するつもりだ

私は人間にそれぞれの時間を送っている

彼らはあの葉巻なしには生きていけない
時間の花に冷気を吹きつけて凍らせておいている
それで葉巻を作るんだ
花は自由になれば、それぞれの持ち主のもとに帰ろうとする


彼らの煙がこの家を包んだら、時間が送り出せなくなる
すると人間は死ぬほどひどい病気になる

ある日急になにもする気がなくなる
何をしても面白くなくて感情をなくす(うつ病みたい

笑うことも泣くことも忘れる
致死的退屈症だ

私は人間が自力でこの悪霊から逃れるようになるのを待っていた
その気になればできたはずだ
やつらの生まれるのを助けたのは人間なのだから

でも、もう待てない 手伝ってくれるかい?
世界が永久に静止したままになるか
再び動き出せるかはお前次第になる

頼りになるのは自分だけ

私は絶対眠らない 眠れば時間が止まってしまう
しかし灰色の男たちも時間を盗めなくなる

時間がなくなれば、私は眠りから覚めることができなくなる

お前に一輪だけ時間の花を渡そう これで1時間だけ時間がある

時間が止まれば、彼らは時間貯蔵庫に駆けつけるだろう
彼らが蓄えた時間を取り出せないよう邪魔しなければならない
時間は人間に帰ってはじめて、私は眠りから覚めることができる


カシオペイア:ワタシモ イッショニユキマス!

ホラ:
カシオペイアは時間の圏外に生きているからね
自分の中に自分だけの時間を持っている

いつかまた会うこともあるだろう
私たちはいつまでも友だちだ
ごきげんよう かわいいモモ


ホラが眠りに入ると時計の音がいっせいに止まる





無数の時計が止まり、街中は一瞬で止まった状態になる
灰色の男たちはそれに気づいてパニックになる


灰色の男:
補給が途絶えた?!
じゃあ、今ある葉巻がなくなればどうなる?
時間貯蔵庫に駆けつけよう!
私の葉巻はあと27分しかないんだ

大混乱状態となり、相手の口から葉巻をひったくると
相手は怯えた顔で消えてしまいます

彼らの人数は少しずつ確実に減っていきました
彼らは長い距離を走ることに慣れていないので、すぐに息が切れます


モモはとうとうベッポを見つけるが、優しい顔はげっそり痩せています

カシオペイアに急かされて都会の北のはずれに出ました
灰色の男が入った建物にはこんな掲示があります





土管を滑り落ち、迷路のような地下道を通ると
辛うじて生き残った灰色の敗残兵たちが座っています
巨大な金庫が奥に見えます

灰色の男:
蓄えを大事に使わなくちゃいかん
ここにいる人数をずっと減らさなくてはいけない

議長はクジに負けた男の葉巻を取り上げ、残ったのはわずか6人です

灰色の男:
扉が開いているために冷凍室の温度が上がり
時間の花は解けて持ち主のもとに戻ったら、我々には防ぎようがない


カシオペイア:
トビラヲ シメナサイ!
ハナデ トビラニフレナサイ!

モモは花で扉に触るとガチャンと錠が閉まる

灰色の男:あの子の時間の花を取り上げないと一巻の終わりだ!

モモは逃げ回り、追うのに夢中で葉巻を落として消える男
2人だけになり、互いに花を奪い合い1人になり
そのちびた葉巻がポロリと落ちて消えてしまう

最後の男は「これでいいんだ なにもかも終わった」

(なんだか気の毒な灰色の男たち・・・
 常に時間に追われて生きるなんて地獄のような人生だ
 この幻想の男たちを作ったのも人間なんだ


カシオペイア:トビラヲ アケナサイ

無数の人間の命の時間が、春の嵐のように飛んでいく
本当の居場所に帰ったのです 人間の心の中に


カシオペイア:モモ トンデオカエリ!


モモはベッポと再会し、2人は笑ったり、泣いたりして
休みなくあらゆる話をしました


都会では長いこと見られなかった光景が繰り広げられていました
子どもたちは道路の真ん中で遊び
クルマに乗った人は降りて一緒に遊びました

お医者さんも、患者一人ひとりに時間を割いています
労働者もゆったり愛情こめて働きます

円形劇場に戻ると、友だちが全員集まってお祝いが始まりました
モモは澄んだ声であの歌をうたいました


ホラは、なんでも見えるメガネでそれをニコニコして見ています

疲れたカシオペイアは風邪をひいて手足をひっこめて眠る前
甲羅にはこの物語を読んだ人にしか見えない文字が浮かびました







【作者のみじかいあとがき】
この物語は私が人から聞いたのを、記憶通りに書いたものです

私が長い旅に出ている時、汽車で奇妙な乗客と同じ車室に乗りあわせました
その夜の間に私にこの物語を話してくれたのです






「過去に起きたことのように話しましたが
 将来起きることとして話してもよかったんですよ
 私にはどちらでも大きな違いはありません」


(宇宙人!?

それきり二度と会えないままですが、会えたらいろいろ質問したいと思います




【訳者のあとがき】
「時間がない」「ヒマがない」 今では子どもまでそう言います

人間の心のうちの時間
人間が人間らしく生きることを可能にする時間が
だんだん失われてきたようなのです

この町は典型的な現代の都会であり
完全に組織化されてしまい、浮浪児の存在を許しません

モモは自然のままのシンボルのような子どもなのです

人々は「よい暮らし」のためと信じて必死に時間を倹約し
それに気づいて警告しようとすると
ベッポのように狂人扱いされて隔離されるでしょう

見せかけの能率のよさ、繁栄とは裏腹に、都会は砂漠化してゆきます

この都会のどこかには、まるで四次元世界への通路のような地区があります
その向こうにあるのが「時間の国」です

物語がはじまるのは円形劇場
劇場は、人間の生の根源的な姿を芝居という形で見せてくれます

内容は大人にも子どもにも関わる現代社会の問題を取り上げ
病根を痛烈に批判しながら、楽しく美しい幻想的な童話形式
エンデはこれを「メルヘン・ロマン」と名付けました

この本の表紙カバー、挿絵、カットは作者自身の筆になるものです



コメント

地球の創生&ピラミッドの謎@宇宙人は小学4年生シリーズ6

2020-09-05 16:19:47 | テレビ・動画配信
地球と生命誕生の謎を明かす!地球誕生に重要な役割を果たしたのは?!ピラミッド の謎を解く!宇宙人は小学4年生シリーズ6


子どもの頃からピラミッドの話とか大好き!
でも実際にコレ見たら、ピラミッドより地球創生の話のほうがぶっ飛んでた!ww

他のスピリチュアル系では、ピラミッドはかなり宇宙と繋がれるスポット扱いだけど
まあ、安心できる場所って言うのと意味はそれほど離れていないか?

いつかほんとうの歴史書が読める時は来るのだろうか???


【内容抜粋メモ】

※動画を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


コロナ

よんちゃん:
未来について話すのはだめだっていうルールがあったのに
淡路島の店の外に出ないと受信できないってそれはどういうことですか?

そうた:
みんなコロナとかですごいあたふたしすぎてて
でも大丈夫ですってことを伝えろって
改善されてきますし、今は騒いでて
ニュースに欠点があるとか言いたいわけじゃないけれども
これおかしいよねって言って→じゃあ改善しますってよくなっていくから
今はみんな「どうしよう! どうしよう!」ってなってるけど
結局大丈夫になります

やっぱり地球も1回、言い方悪いけど失敗するんです
多分感情とかなくす日が来るかもしれない
だけどその失敗を悪く捉えないで

あんまりこの話は私は掘り下げようとは思わない
大丈夫の本当の意味を考えていただきたい

(講演会ではその辺の深掘り話も聞けるのかなあ? 興味津々



地球創生の謎

よ:
もう一つ、そうたと雑談中に出てきて
聞いてみたいと思ったのが地球の誕生について
地球ってそもそもどうやってできたの?

どう人類が出来上がって発展したのか
宇宙人が介在したという情報だとか
ダーウィンの進化論などもあるし

最近は猿が人間になるなんてありえないよねみたいな理論も出てきたり
エジプトのピラミッドって何の役割してるの?みたいな
都市伝説みたいなものがいっぱい出てきて

そうたがリーディングして、どんな風な世界が見えているのか
地球の誕生についてひとつの側面として教えてください


そうた:
初めは本当に原っぱでした
そこに彗星から水が来て溶けますよね

よんちゃんはそれに乗ってたの

よんちゃんが来たのはもっともっと前の岩だらけの
丸まってもいない 岩が衝突して
摩擦とかで赤い岩だらけの
ゴツゴツした地球に鉄板に乗ってやってきた

(そうたくんより、よんさんのほうがはるかにスゴイんじゃないかと思えてきたw

丸っぽい勇者の盾的なのと中華鍋みたいなイメージかな
よんちゃんの魂は彗星の激突とかも経験してるってこと

よ:全然記憶ないですよw

そうた:
その後、もう1回よんちゃんがこれで地球に来れるって分かったので
もう1回隕石を落としちゃったんです 普通に生まれればいいのに(爆×5000

隕石を落としたために土がめっちゃ盛り上がったんですよ

それで初めの山ができました
その山が崩れたり、地震が起こったりして
いろんな大陸ができた

川や海があるのも
全てよんちゃんのおかげです


よ:僕は全く自覚ないですけどねw


人間の起源

そうた:
そこからプランクトンが一番最初にできて、進化しなかったんです
プランクトンを食べる猿が出てきました(いきなり猿!?

よ:その猿はどこから生まれたの?

そうた:
猿はモグラみたいな感じで土から生まれた
土の成分から猿のような生命が誕生した
それが初めての本当の生命体

今の人間の起源としての生命体なんですけど
プランクトンと共存して

「土を食べれば生まれるんじゃない?」っていう考えに至った

土を食べたらお腹が膨れて生まれた
でも生まれる人と生まれない人がいた
なんでだ?と考えてオスとメスだったの





どんどん生態系が進化して
たまに変な種類が出てきて、それで色んな動物ができた

(ダーウィンが聞いたらびっくりするねww
 すごいざっくり感!


よんちゃんが人間の紀元?!

そうた:
次によんちゃんが来ます
よんちゃんが海のところでポコンって生まれて、海岸まで流されて
それが今のこの人間の形






よ:
アダムとイブ説がなくなっちゃいました
今の僕ではなくて魂のレベル
太古の魂が起源になってると言ってくれてる気がする


知恵はどこから?

よ:どうしてその魂は知恵を始めから持ってたの?

そうた:猿に教えてもらったの

よ:猿はどこから知恵を仕入れるの?

そうた:
猿は自分でいろいろ試したんです
ずっと経験してきて
よんちゃんの進化スピードが早かった

よんちゃんはその時オスでもメスでもなかったので普通に繁殖できたんです
第1よんちゃん、第2よんちゃん、第3よんちゃんっていっぱい出来上がって

ナナちゃんが「怖い・・・」ってwww

よ:
その生命体は宇宙から来たわけでしょ?
それはどこから生まれたの?

そうた:海藻と一緒に生えてきた

よ:地球自体の意識が産むの?
そうた:そう

よ:そこに創造主や神様、宇宙人は介入をしてないの?

そうた:
創造主は一応関連してるんだけど
「こういう生命体を作ってね」って言うマニュアルを地球に渡すんだよね
そのマニュアルは放棄してるんだけど
人間第1号って前に言いましたけど本当だったんです!

よ:
いろんな都市伝説とかで言うとアヌンナキって宇宙人がいて
(ここでこの名前が出ると思わなかった!
その人たちが地球に来て、猿と宇宙人を交配させて人類を作った
人間を作ったのは宇宙人だっていう説があるのは知ってる?

そうた:それは違うと思うけどね

(この話、ナオキマンとか聞いてるかな?

そうた:
その時は丸い白い卵みたいな カエルの卵みたい
真ん中に黒い点があって

猿が「なんだこりゃ?」って石でコンコンってやって
じゅわーって出てきたのがよんちゃん

(『桃太郎』?

「食べられるかな?」って
「なんだこいつは 自分たちとは違う人種だ」てなって

よんちゃんは地球のいろんなことを学んでいきながら進化していく中で
いろんな分身が生まれたんだね

猿にいろいろ教えてもらって
自分達が今度は猿に教える立場になって
次の生物は猿が生み出していく

よ:
元々地球自体に創造主が渡したマニュアルがあって
種を植えると土から芽が出てきて実がなるのと一緒で

そうた:
ドラッグストアとかスーパーに売ってる種の裏側に
こういう風に作れますよ、水をあげてくださいねみたいな

その種が飛んできたのがよんちゃん
よんちゃんがいなかったら地球が成り立っていなかった
海、山、川、国境、、、

よ:地球に来た理由は何?

そうた:
最初の時はすぐに死んじゃったから
「もう1回リベンジだあああ!」って言って来た

ナナ:最初行った時、地球がなかったんだよね

よ:その魂が来ること自体は魂の意志なの?

そうた:
創造主や神様の意思は関係ない
「すごく予想通り」「やったー!」みたいな
「思ったよりもよんちゃんのおかげですごい発展したぞ」みたいな

元々彗星が来るまでは全部野原だったんですけど
水が来て、表面が水浸し 30cmくらい水が積もって
水の下に草が生えてるみたいな本当に境目がなかったんだけど

よんちゃんが来たおかげで山が盛り上がって土地ができて
川ができて、雲ができて、高いところから流れてきて、海ができるっていう

よ:
創造主も実験している感じだね
大まかなプログラムがあっても
突然変異的にまた修正していくという風にやってるイメージだね
人類に対して宇宙人が進化を助けたっていう説は間違ってるというか

そうた:よんちゃんも宇宙人だから間違ってはいないんだけどね

よ:直接的に宇宙人が UFO に乗ってきてではないないけど

そうた:
その時よんちゃんが初の DNA というか遺伝子的なものを墜落で残したんだよね
それでプランクトンができた
土に残ったから土から生えてくるっていう不思議な現象

よんちゃんすごい重要人物だよね

ナナ:最初の男女の性別はどうやって生まれたの?

そうた:
猿に教えてもらったの
「お前ら土食べてみて」

それで猿が出てきたほうがメスで、出てこなかったほうがオスって言われて
後は土を舐めてもモグラしか出てこないから「自分で考えろ」って言われた
結局、繁殖できたんだけど

よ:
こういう話を聞くと若干作り話というか
もうちょっと神秘的な要素が欲しかったり(うん、欲しいねw
宇宙人が来たみたいな要素が欲しい人からすると
若干どうなの?って思うところもあるけど

これはそうたがリーディングした結果であって
僕を外してもらっても、そういう生命体が地球に降りたことによって
こういう地球創世記にあったという一つの情報として

そうた:
「よんちゃんを凄い重要視しなきゃいけない」って言われてる
だってそれを目的として来てたし

「自分はすごい偉い人になりたいんだ!」
偉そうな王様がいて、その人が憎かったので

よ:今、謙虚さを学んでいます

(もし、そうたくんが総理大臣になったら、側近はよんちゃんとナナちゃんかな


宇宙人が介入するのはNG

よ:
宇宙人が直接介入するのはルール違反なのに
禁止されてるのを飛び越えて介入した種族はいたの?

そうた:
1個いた

どうなったかと言うと破壊されて
そこにいた人たちも巻き添えになって
魂ごと消滅させられた

よ:
魂が消滅ってひどい話のように聞こえるけど
プログラムで言うとエラーみたいな感覚だよね リセット
宇宙のプログラムに関わってくるウイルスみたいなもの

(毎回思うけど、そうたくんのぶっ飛んだ話を
 地球語に要約するのがすごく上手いと思う

そうた:
関係ない人も風評被害と言うか
「やり直せ」って言われて魂自体がなくなってしまう

よ:
そうたの話を聞いて家にある『宇宙人アミ』(!)の本を読んでいたら
やっぱりその本の中にも

「地球に介入してはいけないルールがある」

「このルールは地球人に説明しても分かりづらいと思うんだけど
 一応僕たちはそれを守る」って言う

法律や規則を守るイメージがあるけど
それとは違う次元でのルールなので
そうたの言ってることとつながる部分がある

案外僕らの思ってるSFの世界の宇宙人のイメージは
邪悪な宇宙人がいたりして(グレイ出てきた! 邪悪って言われてるしw






邪悪な宇宙人に乗っ取られた星は邪悪になって
宇宙戦争を仕掛けていくみたいに

ナナ:映画がありますよね

(昨日観たあまねさんの動画で『スターウォーズ』
 実際、昔、オリオン戦争の話を題材にしているって話とリンクした


よ:実際そういうのはあったりする?

そうた:
ない(即答
自分たちが戦うことがあっても、他の星を巻き添えにしたら
教えたよりもひどいことになるから
それはあまり言わないほうがいいって言われているので言わないですけど

よ:
UFO も気づきのために見せる人と見せない人があって
このレベルの魂の人には見せて気づきを与えるけど






そうた:宇宙人には見せていいけど地球人にはダメ

(最近ようやく許可が下りてる感じじゃない?

よ:
都市伝説的なものを信じて、それを信じたい人からすると
全然違う話になってると思うんですけど

そうた:
別に信じたいものを信じればいいですし
どれを信じたからって今の生態系が変わるわけじゃないので


ピラミッドの謎

そうた:
ピラミッドもそういう意味でいうと
初めに作ったのは猿がトントントンて砂場遊びみたいな感じで
毎日コップ一杯くらいの土を盛り始めた

「デカくなった これ人入れるぞ」ってなって
「今度石で作ろう」って言って毎日1個ずつ石を置いていった

そしたらが作れた
それがピラミッドの始まりです

昔の家ってそうやって作られたらしくて
安心して戻れるように
そういうお墓にしてあげようっていう優しさなんです

元々は家だったんだけど
しっかりくつろげる安心できる場所にしてあげようって言って

作った当時の人はそこまで別に考えてなくて
普通に「これだと安心して行けるかな」ていう感じで

よ:
ピラミッドができるなら、今度これを作ってみよう
もしかしたらこうするとこうなるんじゃないかというのが
今につながってるんだね

今のビルも何千年後の人が見たら
「もしかしたら宇宙に繋がろうと思って作ってたんじゃないか?」
という説で見たらそう見えてくるし


エレベーター

そうた:
あれは階段を登れなかったり、足腰が弱かったり
ベビーカーやカートのために作られたものなんだけど(すごいフツーw

宇宙エレベーターとかの計画はあったけどね

ビルを高くすると色々狭い土地でも建てられる
なんで四角になったかというと
三角形だと上まで行けないよね
「上狭いよね」ってなって

「縦でいいんじゃない」って言って
「めっちゃ簡単やん」って

よ:ピラミッドだと裾野が広くないと高さが出ないもんね

そうた:
それで四角い豆腐のようなものが出来上がって
「やっぱり戻そうよ」ってなっててできたのが屋根です

あれじゃないと水が溜まったり
上からの衝撃に耐えられなかったりする
って言って出来たのが屋根です
だから昔の家って三角屋根なんですよ

よ:
意外と古代遺跡に神とか宇宙とか意味付けたくなるけど
意外と人類がその当時良かれと思ったことを
形として残っているのがあれだってことね

ナナ:自然だね






(私は宇宙人説のほうが楽しいなあ!



コメント

黒柴の月くんとアトリエ はしもとみおさんインスタライヴ(9.5

2020-09-05 16:19:46 | アート&イベント
はしもとみお

はしもとみおの放課後美術部


今回はとくにテーマを決めずに
ゆるゆるとコメントの質問に答えたり

とにかく月くんの可愛さを堪能 はぁ~かあいい!

そして、みおさんのインスタライヴはいつも楽しい♪

トップ写真では、ホンモノの月くんはどこだ!?ゲームが出来るw



【内容抜粋メモ】

※配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


<黒柴の月くん>


 



月曜~金曜まで職人のように働いている
こうして彫刻の間に入って見てくるから
つい写真を撮ったりして中断してしまう

最初は彫刻の間にキツキツではまっていて
ちょっと広げたらそのまま入るようになった

最近ここでしか寝ない
階段の彫刻たちを展示のために撤去したらのぼらなくなった
彫刻のそばにいたいのかも

しつけが厳しいから私の事を怖いと思っている
鬼みたいに怒る
しつけることで関係性ができると思う


 


ダメなことはダメ
彫刻を噛んだり、ものを倒したり

(彫刻作品があらゆる所にあるものねえ!

男の子は脱走するコが多い
そういう時は叱らない
「帰ってきてくれてありがとう」と言う

(みーちゃんもよく脱走してたなあ
 すごい申し訳さなそうな顔して帰ってくるらしいww

スケッチを踏むのは叱らない
でもペンギンのスケッチを舐められた事件がある
私はこんな表現はしないからおかしいなと思ったww





タッチが得意
1日で覚えた!





月くんは鳴かないですね
猿や猫が来ると鳴く

常に甘えてくる

Q:近所に月くんのお友達ワンコはいますか?

チャチャというシベリアンハスキーの友だちがいる

(シベさん見たい!!

月くんは今2歳です

この首輪も手作り 革細工




<アトリエ紹介>


 


元古民家を改装した

台風に備えて木に支えをした

友だちがやっている高松のコーヒー屋さん「プシプシーナコーヒー」






鏡はオオモリアキオさんの作品






近所の猟師さんからもらった骨!





道具と月くんの手のコラボ 可愛すぎる!!





電動彫刻





亡き父が描いてくれたトイレの猫の絵






<作品紹介>

取材して、スケッチを見てポーズを決める





今はオーダーは打ち切っている

私の大好きなウミガメさん!





チンアナゴさんは抜くことが可能





ミニチュアのチェスの駒
チェス台も手作り
毎回私の彫刻の扱いにスタッフさんが悲鳴をあげている





マレーグマを製作中
彫っていたら木の穴を見つけた
そこに熊の赤ちゃんを入れてみた


 



鳥は自立しないのでやらない
自立を重視している
台座は作らない

ペンギンは江ノ島水族館のコをモデルにした

シロクマをクッキーだと思ってマテしてる月くんw

 



写真取材もするけれどもやっぱり絵を描くほうがいい

油粘土で大体の形を作って確認したり





透明水彩絵具でスケッチ

Q:最後の最後に失敗したことはありますか?

最後はないけれども最初に失敗することはあるw

妖怪は作ったことがないですね




<ほぼ全国に行っている展示会>

長崎に一番好きな彫刻がある 舟越保武さん!
(私の好きな舟越桂さんのお父さんだ

三重にアトリエがあるので運送費がなかなか厳しい

来年東京に行きます 吉祥寺
仲良しのミュージシャンがたくさんいる

(やったあ! これは絶対行かなきゃ!!

「はしもとみおさんを呼んでほしい」と美術館などに投書してくださいw

来週からは呉で展覧会がある

群馬には一番好きな館林美術館がある
ポンポンのアトリエがある




<みおさんについて>

ムーミンが大好き
ムーミンのテーマパークに行ったら
ネットでとったチケットを忘れて、また会場で買ったという事件があったw

宝塚の学校に通っていた
手塚治虫記念館に行ったりして

結構、仕事中に独り言を言ったりする
月くん可愛いね の歌を歌ったりする

(どんな歌だろう?w

猫も飼いたいけれども、月くんと仲良くできるなら

好きな食べ物は台湾やベトナム料理
甘酸っぱい辛いもの

Q:弟子はとらないんですか?

田舎過ぎて来ないw
とるなら同性がいいけれども
なかなか根性入れて彫刻でやっていこうという女子がいない

Q:レシピを教えてください

冬になったら薪ストーブをつけるのでレシピを載せますね

唯一の楽しみはゲーム、庭仕事
ゲームは英語でやる 勉強も兼ねて
外国の友だちと喋りたい

はなももさんのところにもまた行きたい

原寸大のクジラとか彫ってみたい

趣味はものづくり全般



最後に得意技タッチをまた見せようとしたらごろ~んになってしまった月くんww
はぁ~癒された


 



コメント

緩消法 肩こり、腱鞘炎、アトピー ほか@YouTube動画

2020-09-05 16:18:46 | 日記
<はじめに>

血液が体中に栄養を送って老廃物を外に出して循環させているのなら
血行不良が様々な病気や不調の原因だろうなということは前々から思っていた

何十もの病院をたらい回しにされて、最終手段とも思える「緩消法」

これから毎日のように動画が届く
その時間をまず割くことができるか?
そこで言われることをすべて実行できるか?
それはイコール本当に健康な体になりたいか?

私の場合、右肩の痛みのほか、子どもの頃からの不定愁訴を
何時間で解消できるのか、できないのか

これは誰かに強制するものではなく
私自身のチャレンジメモで、しばらく続きます

毎回、この前文をつけて、最後に【ブログ内関連記事】に追加していくシリーズ
興味のない方はスルーしてください





毎日届くメールの無料動画よりも
YouTube の動画のほうがより具体的に
わかりやすくて、いろんな裏事情も分かって面白い

花粉症の話などこれまでずっと原因不明+一生治らないと言われ続けてきた不定愁訴の原因が分かっただけでやっとすっきりした
治せるかどうかはまた別として

花粉症
血行不良が起きると血管を広げるためにヒスタミンが出てくる
それでもまだ先のほうで詰まっていると
さらにヒスタミンがたくさん出されて
いろんな症状が出る

アトピー性皮膚炎
血行不良でヒスタミンが出るとかゆいと感じる
筋肉を軟らかくすれば血液の循環が良くなるのでヒスタミンが出なくなり痒みが止まる
皮膚の炎症は細胞が修復するまで少し時間がかかる

治療法を習得するまで何年かかりますか?
人によって覚える時間による
覚えれば15分でふにゃふにゃにできる

調べていて面白かったのは
一番覚えにくいのが50代~75歳までの男性
なぜかと言うと50代ともなれば家族を持ち
子どもが成長して巣立ち
会社ではある程度リーダー的な立場になっている
そうすると言われたことに対して自分の主観が入ってきてしまう

(なんだか耳が痛い・・・

75歳を過ぎると変な話、言われたことしかできなくなる
それと力が入りにくくなるので
言われた通りに適度な力で押すことができる

若いと逆に力を入れすぎることになる
90歳の方で学習会に来て1回で覚えて治った方がいる


緩衝法の今後の展望は?
今年の4月から病院を借りて
一つ一つの症状に対してエビデンスをとっていく

論文はざっくりと腰痛というくくりで受け付けられないシステムなので
一つ一つの論文を書かなければならない

論文を書くことによってそれを再現する人たちが出てくる
再現して成功する人が大体5000人いれば認められたことになる

周知されれば学会にも出られる

一番早い方法はノーベル賞を取ること
そうすれば医療の生理学の教科書が間違っているということになり
修正され、これから医師を目指す人たちはみんな緩消法を知ることになる

目標としては世界中に緩消法が広まり
再発せず病気のない世界になること

予定では8年か9年かかるとみている




<メルマガ【痛み無し】シリーズから>

肩こりの原因





肩の全面を覆うようにある筋肉、僧帽筋が固まって緊張している状態
筋肉は硬くなると縮んで血液を潰して流れが悪くなり痛みの原因となる

そこだけを揉んでもまた元に戻る
根本的な原因は腰の筋肉が硬いせい

腰の筋肉は体の中で一番厚い 一番力がある
これが縮むと肋骨を下に引っ張る






一番凝ってる感じがするところに指をあてる
そこの筋肉が固まっている

指先を当てて肩を上げたり下げたりする
軽い力で当てて2秒で上げて2秒でおろす
2往復やったら2秒以上間を空ける
これを2回やれば痛みはみんな改善する

肩の筋肉は薄い
でも根本は腰の筋肉にあるので
腰の筋肉を柔らかくしなければならない


側弯症










筋肉が硬くなり引っ張るので体が傾く
それをまっすぐにしようとして歪む

骨が曲がっている状態の4種類の図

左の2例:
下のほうの曲がりは腰の筋肉を軟らかくすれば戻る
下の曲がりが戻ると上の曲がりは自然と元に戻る
1分か2分で元に戻る形

右の2例:
もっと深くの腰の筋肉を軟らかくすると戻る
背中の肩甲骨の真ん中辺りの筋肉を軟らかくする方法もあるけれども
自分では届かないので難しい
腰椎の4番、5番の筋肉を軟らかくすると戻る
側弯症は命の危険があるわけではないのでゆっくり治しててください

(説明と手元のスイッチを押すタイミングがずれているから
 次の図が出てこない状態で話している


<改善法>
腰全体を軟らかくすれば治るんですけど時間がかかります
腰の真横の筋肉から軟かくすると
背中の腰の中央の硬い筋肉も勝手に軟らかくなる


奥の筋肉だからって指を突っ込んでやるのは筋肉が断裂する危険があるので絶対ダメ

慌てないで真ん中から始めたほうが結果的に安全に治る
指が6cmほど入るようになれば全体が治る


手首腱鞘炎
指を動かす筋肉はここにある 手首の下あたり
一番長いところだと中指まで
その中に腱があり、腕の筋肉が縮むと指が曲がるという仕組みになっている





手を倒すと腱が飛び出そうなイメージがあるが
飛び出ないのは手首の周りに支帯があるから

手を動かし続けると腱が傷ついてしまい痛みが出る
そうならないように鞘、筒のようになっている
その中に液体が流れていて、腱鞘という場所が痛いと腱鞘炎という診断名がつく

でも実際はそこに炎症が起きているわけではないことが多い
傷がある、熱を持つなど言う方がいるが別に腫れているわけでもない
炎症ではなくただの筋肉の緊張

手をいっぱい使うと筋肉痛の状態になる
痛みの成分をつぶつぶで表す





筋肉を動かしているとこのつぶつぶは勝手に抜けていくが
腱は伸び縮みしないので痛みの成分が残っている状態

※注意事項
本当に熱を持ったり腫れたりしている部分は触らないでください
この場合は炎症、傷がついている





手を反った時に痛い部分の延長線上の筋肉
手首から大体2/3の筋肉に指をあてる
手首を曲げたり伸ばしたりする
2回ほどやれば20年来の腱鞘炎が治る
そんなに大した緊張じゃないまま痛みが残っている人が結構いる






縮めて痛い場合は手首の所に指を当てて縮めて戻す
それで痛みが改善しない場合は
痛い箇所より2cmぐらい下の場所に指を当てる
これは癒着ということが起きていて痛みが起きる










***


8.31 これをやってみたら、今のところ右親指の痛みがない気がする
初めて手応えらしきものを感じられた
これが再発しなければ、一生出ないってことだ
たった数分間の施術だった
治ればいいなあ!
20年来の付き合いで痛みがないことのほうがフシギな感覚

代わりといっちゃなんだが、右肩と連動して
最近、右小指が痛くて曲がらない
これは痛みが止まったり、また痛くなったり???

右手で同じところが支点じゃないのか?
先に肩を治さなきゃダメなのか?

とにかく、右肩と連動していると思われる右わき腹を
右手が届かないから左手の指でやってるから効果が分からない




次の学習会 個別サポートを予約(8.31
電話で予約を入れるついでに分からないことを聞いてみた

会員になるとキャンセルしてもお金はかからない
出られない場合は電話するだけ


Q:「11のサポート」の中に「指導会」とあるが何のことか?

治療家を目指しているインストラクターは
施術をしてはいけないが会員に指導はできる
1回につき10名ほど

会員用の「サポートページ」に詳細がある

メルマガで案内しているが、8.29にシステムエラーがあり
メルアドの登録がうまくいかず、届いていない様子なので再送します


Q:
メルマガの中に「裏技マニュアル 1か月は無料」というのがあり
動画を見てみたいが、メルアドを入れたらエラーが出た

A:
どこから発信されたか確認してほしいが
たぶん「株式会社 治療院マーケティング研究所」からだと思う
緩消法サポート事務局 福田という者はこちらにはいない
それはまた別ものなので、こちらでは分からない

私:同じ緩消法でメールが来るけれども、間違えてしまいますね

A:
もし興味がないのであれば、最後のほうにメルマガ配信を停止させる
方法があると思うので、そちらで停止させるとよい




 

 



なんだか歯切れの悪い言い方だった
同じ緩消法と銘打っていて、違う会社があり、別料金のサービスで
「裏技を教える」「1か月無料」となると
見てみたいと思う人は多いのでは?

電話口の男性も、違うと言いつつ、興味があれば・・・て
止めるわけでもないし

謎・・・




【ブログ内関連記事】

右肩の激痛で整形外科へ(7.14

緩消法(かんしょうほう)無料体験学習会インターネット配信(8.9

健康オタクほど”不健康”になるワケ ほか

緩消法体験(8.21

緩消法 【痛み無し#2】@腰痛アカデミー 坂戸さん講演動画メモ

【痛み無し#1】@腰痛アカデミー メルマガ

緩消法 腰痛くらぶ学習会 ライブ配信(8.22

緩消法アカデミー体験(8.29

緩消法 腰痛アカデミー入会方法の質問

緩消法 メルマガの無料動画+痛みの革命児 動画

緩消法施術 2回目(9.3




コメント

USオープンテニス2020 2回戦 アンディ・マレー× F.オジェ アリアシム (15)

2020-09-04 13:10:28 | テニス
Official Site

場所:New York
日程:8/31 - 9/13
時差:日本が13時間進んでいる


Sportsnavi



9.4の朝10時~
少し前に開けたら、Arthur Ashe Stadiumではセリーナの試合
第3シードでたった33分で順当に勝ち上がっていてスゴイなあ!
なおみちゃんとの決勝が観られるか!?








S:
観客は大好きよ
次の相手スティーブンスはとてもスムーズに動く
とても難しいと思う


この腰に手を当てるポーズは緩消法?ww
試合後ですごい息が上がってる
こんなにボリューミーなテニス選手ってほかにいないのでは?

無観客の客席にボールを打ってる/驚
パフォーマンス? それとも席番でボールが届く仕組み?

外はすっかり夜

このままこのリンクで観られてラッキーv

セリーナ戦のハイライト
太ももに大きくテーピング 対戦相手も大きなテーピング
みんな満身創痍だ/汗

1ショットごとに獣のような声を出して
彼女ほど勝利への執念が強いアスリートはいないのでは?





Q:どうリカバリーした?
アイスバスとかベストを尽くしました
トリッキーな相手 チャンスがあれば活かしたい

AはUSオープンデビューだって





A:
グレイトなフィーリングだ
出来る限りのことをするよ

アンディとは初対戦か

ドリンクもそれぞれ持ち込み?
それをアイスボックスに入れている

ナダル×ティームはストレートでティームが勝ったと出た!
ナダルはやっぱり赤土が似合うか

Aも若手の上り調子な選手で楽しみなゲーム
Mは全米は2012年の優勝以来?て意外



■第1セット

●第1ゲーム
Aのサーヴから 素晴らしいサーヴ+1本の1stポイント
いきなりダウンザライン
サーヴィスエースでラブゲームキープ
最初からフルテンション 1-0A
Mの粘りに注目

●第2ゲーム



バックに回り込んだA
屋根が閉まってる もやっとした映像 急に雨?

リターンエースも出た
フリーポイント
さざなみみたいな雑音は何だろう?

トップスピンを混ぜてAのリズムを崩した
うわ! 外はものすごい雨!

デュース 今日もキープに苦労しそう
先にブレイクポイントはA

やっぱりファーストサーヴが入らない
サイドを狙ってアウトA デュース

ブレイクポイント2回目
ネットにかけて2-0A

●第3ゲーム
センターにサーヴィスエース 連続
サーヴも武器なんだな
10代のように童顔のA 2000年生まれかあ!

Mと比べたら映像的には小さく見えるけど193cm
プレーヤーの身長がどんどん伸びて、そのうち2m超えばかりになるのでは?って勢い

回り込みのフォアハンドも武器
サーヴィスエース 3-0A

ミスるとドナルドダック口になるMが可笑しいww

●第4ゲーム



サーヴの時のアヒル口も好き

打球音が消えるほどの雑音/汗
どこにマイクを置いているんだ?
でも映像はキレイなリンク

逆をついたA 西岡の時の展開に似てる
セカンドサーヴでフリーポイント

ベースラインぎりを狙うM
これって外の豪雨の音か?
インドアにしてるのになぜ音が入る?

●第5ゲーム
前に出たがボレーミスA
センターにサーヴィスエース これは反応できない すでに5本目
連続 次はワイドのサーヴィスエース 4-1A

上に進むほどサーヴのいい選手が残る
決めるたびにガッツポーズをするAのスロー映像





●第6ゲーム
いろんな組み立てを考えているM
ポイント後に拍手が入ってる? 雑音は消えた

素晴らしいドロップショット
デュース ここも厳しい

攻めてアンフォーストエラーが出てるA
デュース3回目 やっとファーストサーヴが入って「カモン」 4-2A

●第7ゲーム
コートを大きく使うプレーも上手いA
もう汗でウェアが体にはりついているM
Mのリターン力も素晴らしい
また回り込みフォアハンド
センターにサーヴィスエース 5-2A
どう挽回する?

このリンクは所々で広告タイムが入るのが面倒

●第8ゲーム
サーヴより速いリターンエースでセットポイント
セカンドサーヴを叩いてアウト デュース
セカンドサーヴを叩いてセットポイント2回目
セカンドサーヴをリターンエースで6-2A

ファーストサーヴが入らないのはなぜかなあ???
44%じゃどうにも不利
ウィナーも多いがアンフォーストエラーも多いA

2人ともウェアを着替える






■第2セット

この観客の盛り上がり音がダミーなら茶番だけどどっちなんだろう?
昨日の足先の痛みは感じていない様子のM

●第1ゲーム
ワイドのサーヴィスエース 1-0A
時々、左腰に手を当てているM

●第2ゲーム
角度をつけさせないためにサーヴの位置も変えているM
パワーvsベテランの技の試合
センターにサーヴィスエース 1本目 1-1
これがあればだいぶラク

●第3ゲーム
どんどん前に攻めて美しいスマッシュA
センターにサーヴィスエース Mの足が止まる
フォアハンドダウン・ザ・ライン 2-1A

また1セット1時間のフルセットに持ち込めるか?
効率が悪いけど、それがMのプレースタイルなんだよね





●第4ゲーム
ベースラインアウトにチャレンジM ミリ乗った!
ベースラインからのスマッシュA!
セカンドサーヴでフリーポイントをかせぐM
センターにフリーポイント
スライスで前に出たがボレーはネット 2-2
1時間経過 今日も長丁場覚悟か?

●第5ゲーム
サーヴ+1本
攻め急ぐと勢い余ってミスが出るA
サーヴ+1本 いい形作るなあ
センターにサーヴィスエース 3-2A

Mがベンチで時々口にしてるちゅ~るみたいなのは何だろう?

●第6ゲーム
ラブゲームキープ 3-3

●第7ゲーム
少しずつアンフォーストエラーが増えたA
ボレーミスM
左右に振ってミスって大声出たM
アウトしたもののネットプレーも相当上手いA
身体能力、反射神経が素晴らしい
ワイドにサーヴィスエース 4-3A

だんだん詰まってきた

Crazy little thing called love/Queen が流れる

主審席の下に消毒液が出る箱があって
ボールパーソンらはその都度手を消毒してるんだ/驚





●第8ゲーム
ダブルフォルト1本ずつ
ボールを嫌ってかえた
話し声も気になるM

長いラリー スライスを混ぜたがダウン・ザ・ラインA
またブレイクポイント
ネットにかけて5-3A

今日も厳しいなあ 叫んでる声はM?
ブツブツ出始めたぞ

●第9ゲーム
センターにサーヴィスエース 13本目
ラケットが届いても返せない 121MPH
ネットプレーでセットポイント2本
センターにサーヴィスエース 隙がない! 6-3A

これは3セット巻き返しはさすがのMもムリか?
あれ? いつの間にかファーストサーヴ71%に上がってる
ウィナーの数が13:4A





いつもならプレーヤーの後部で解説するマックの姿もない/寂



■第3セット

●第1ゲーム
さて、どう粘る???
ファーストサーヴの精度が上がってるのは良い傾向
甘いボールを叩きつけるようなスマッシュA
センターにサーヴィスエース
フリーポイント 1-0A

いつもなら要らぬ広告が映る大画面にファンの顔が映るのはイイね

●第2ゲーム
サーヴィスエース
止まった 前回もこれでポイントが観られなくなったんだよな
またサーヴィスエースで40-0
音と映像がズレてる 1-1 また広告タイムか

●第3ゲーム
コードボールがドロップショットになったにも関わらず
落ち着いてベースラインに返すA見事!

サイドラインアウトにMチャレンジ またミリ乗ってた!
主審に文句をつけた 確信がないのに決めつけんなって感じかな?





デュース
フリーポイントでキープ 2-1M

またウェアを着替える 相当暑いんだな

雨は晴れた 日本同様変な天気だよね

●第4ゲーム
この辺で隙が出てくれないかなあ
またセンターにサーヴィスエース
Mのナイスリターン
ダブルフォルト2本目
センターにサーヴィスエース これ鉄壁
次はワイドにサーヴィスエース 上手く散らしてる
フリーポイント 2-2

●第5ゲーム
Aがドロップショットからの逆クロス完璧
フォアハンドウイナーA ペースが落ちない

ものすごいハードヒットからのドロップショットA
追いついてもすかさずボレー ブレイクポイント2本

デュースに戻した こうした地道な1本ずつが大事
ドロップショットはネット 助かった

サーヴ+1本がアウトでブレイクポイント
これ以上ないドロップショット!! デュース
攻めまくるA ブレイクポイント 厳しい!
ここでブレイクかあ 3-2A





●第6ゲーム
センターにサーヴィスエース 21本目
これは崩れる気配がない
ワイドにサーヴィスエース 22本目
もう40-0 またセンターにサーヴィスエース 4-2A
もっとラリーが観たいんですけど

●第7ゲーム
ファーストサーヴが入るようになったのは朗報
ドロップショットはアウト いろいろ試してる
ここ落としたらチャンスは少ない

ベースラインにオンザラインくらいじゃないとラリーにならない
フリーポイント
ドロップショット+ロブ+ボレー これは教科書のようなプレー! 4-3A

1分でも長くコートに立っていたいMの執念もセリーナに匹敵する

●第8ゲーム
ここ破りたいなあ 勝ちが見えると力が入る場面
フリーポイント
センターにサーヴィスエース
回り込みフォアハンドでもう40-0
相手が戻る前に打ってる
フリーポイント 5-3A

●第9ゲーム
左右に振ったM ここマストキープ
アウトにチャレンジ 大きくアウト

フォアハンドウイナー
セカンドサーヴも回り込みフォアハンド ヤバい・・・

前におびき出して頭脳プレーM
コートを上下左右に使って渾身の粘りを見せた 5-4A
次だなあ タイブレイクまで持ち込めるか?

●第10ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ
スマッシュ2本A
強烈フォアハンドにチャレンジ 乗ってる
チャレンジ権使い果たしたM
強烈スマッシュでマッチポイント3本
フリーポイント 6-4A

嬉しそうな笑顔は少年のよう
これは負けても悔いが残らないAの素晴らしいプレーだった
これからの活躍も期待大






静かに去るM








司会者:
センタコートで、元チャンピオンのマレー相手に
アメージングなプレーだった
サーヴィスエースも素晴らしかった

A:
今日はリズムよく運んだ
2-0になってもアンディ相手だと分からない
イージーじゃない


ファンからの質問に答えるんだ!
1人だけで短い時間だったけど
これは新しい/驚×5000






アンディの次の試合はいつかなあ?

1stセットからのハイライト
どれも完璧なプレーだったA

すっかり夜のNY
マレーが観られないなら、もうUSオープンは観ないかも

なおみちゃんのナイトマッチで
相手がセリーナなら観たいけど






コメント

erisasakimeditationjourney インスタ生配信(9.3

2020-09-04 13:10:26 | テレビ・動画配信
erisasakimeditationjourney





夜に急に始まったので観てみた
特にテーマを決めずに、質問に答える

最近知ったけど、インスタの「?」に入力すると
他のコメントとは別に表示されるみたい

毎回、聞き慣れないワードがたくさん出てきて
みんなフツーに使っているから興味深いとともに
一体どこから情報を得ているのか?とフシギ
だからみんないつでもスマホを覗いてるのかなあ?

配信を始めて、コメントで「今日は満月です」だそう
エリさんも知らなくて、いいタイミングだと言っていたので
どんな意味があるか聞いてみた

以前は2階だったから、カーテンを開けて
月光を浴びて、まったり眺めるのが好きだったのが
1階になってからそれが出来ないのが寂しい



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


瞑想グッズのリクエストがたくさん来ている
半年かけて準備する予定

フォーミュラー(?
ロールオン(コロコロのこと?
顔に塗ったり頭皮に塗ったりしてた
デザインは手描きです





ウッディな香り おばあちゃんちの香り
頭の頂点のチャクラに効く香り
フランキンセンス(?

フィルターがイヤーポッズ(?)と一緒になって
縄文時代のメイクかなんちゃら族みたいな感じになってて面白いv


この2ヶ月間くらいインスタライブは休んでいた
この部屋が暑すぎるから
頑張りすぎちゃうから

昔の犬は朝に狩りをして日中は巣穴で寝ていた
活動しやすい時に動くのがいい


コロナで不安が多いと思うけれどもそれでもいい
昔の人も自然と共に暮らしていた
混沌も悪くない 全肯定
くよくよも体験しに来ているから

今日履いているパンツはアクリルなどが入っているため
洗うとマイクロプラスチックが出てしまうから
パタゴニアから出ているグッピーフレンドで洗っている

マッチングアプリをしている
新しいもの好きなんです
フランスの方に一人会った
日本人より日本人らしい海外の人って多い



<Q & A コーナー ROUND1>


Q:落ち込むこととかありますか?




ヴェポライザー(?


あるけれどもすぐに気づく

「5つの対処法」
お風呂かシャワー、海、瞑想、マッサージ、読書&映画を観る


Q:食事でタンパク質はどうやってとっていますか? 鉄分などのケアはどうされてますか?

豆類
プロテインを飲んでます
ウルトラフーズ(? スーパーフードの上にウルトラがあるのか?!

食事が面倒(同感・・・
飲み物が好き
野菜からもタンパク質はとれる

フルーツが大好き(同じ!
長野県のオーガニック生のプルーンを食べている(長野推しv

鉄分は鉄瓶から
サビから鉄分がとれる
コーティングしてあるものは出ない アルミニウムも出ない





献血にこれまで46回行っている
注射ダコになるくらい(!
毎回血の濃さをよく見ている(怖くて見れない/汗

オーガニックやヴィーガンのサプリを飲んでいる


Q:香りは何種類発売予定ですか?

1種類


Q:
考えすぎて脳が疲れてるのが瞑想を始めて分かるようになったのですが
なかなか癖づいた思考が治りません
根気強く瞑想を続ければ脳疲労は楽になりますかね?


ポイントは2つ
脳疲労に気づいた自分をほめてあげる
くせに気づいたら変える
同じパターンにハマっていることにも気づく

アウェイク
コンシャスネス

「また来た!」と思ったら対処するチャンス
アクセスバース(?)に行く

脳は常にアイドリングし続けている状態
本を読んでいても周りのものが全部情報として入ってきている
本屋に行って1冊の本を見ていても、周りの本が全部目に入っているような状態

脳のクリアリング、リセットが大事

(すごいよねえ! 何年何時何分何秒の景色もデータ保存されてるんだから

断食は好きじゃない 不食のほうが自然


Q:グルテンフリーにしてますか?

ワッフルやうどんも大好き
その代わり小麦粉の種類にうるさい
古代小麦しか買わない
スペルト小麦(?

グルテンフリーというのも1つの見方の角度でしかない
腸壁に絡まるとか

(実際絡まってるかどうかは自分で見えないものね

体調やポテンシャルに聞いてみる
私は胃腸が弱いけど、食べたい時は体の調整をする
全部がバランス


Q:食べたい時に食べると1日何食くらいになりますか?

とても困る質問
一日一食の時もある
ジュースだけとか、逆にうどん2玉食べる日もある 決まりがない
ヴィーガンだったりフレキシタリアンの時もある

1日3回食べることはない
朝4時、5時に起きて犬の散歩に行って9時頃に寝たりしている
10時でランチな感じ
生きる時間で決めている

(逆流性食道炎の私と似てるな “小鳥食い”と呼んでいる


Q:
仕事で上司と話している時でも
自分の思いが強いこととなると堪えきれず涙が出てしまいます
瞬時に感情をコントロールする方法は瞑想からも身につけられますか?

分かるよーーーーーー!
私も泣いていたが今は全然泣かない

例えばヴィーガンで言うと
「感謝して食べればいいじゃん」っていう人に対してキレて泣いていた

今は自分の意見をあまり大事にしていない
どう伝えたらいいかなと考える
「傷つけられた」ではない

キレる時=自分を守りたい時 怖いと思っている
今は潰れていない

上司に「私はこう思っている あなたはどう思いますか?」
コントロールとも違う
場数を踏む


Q:満月や新月のパワーって何ですか?

地球のリズムに合って動く
勉強したものを1回忘れる(どんどん忘れちゃうw
自然に活動する
自分のタイミングで自然に委ねる


Q:二極化に向けて何かやっていることありますか?

一切ないと思っている
陰陽があって当たり前

おいていかれる人とかはいない
地球に一緒にいる以上、みんな繋がっている

扉が開くとか 自分で何回も開けばいい(そうたくんと同じこと言ってるw
自分のタイミングでいい
不安になることでタイミングを逃してしまう


Q:
ブロック解除みたいな統合ワークのようなことをやっていましたか?
やっていたら方法を教えて欲しいです

自分と向き合う
自分を自由にすること 解放する
自分を知る
変化も楽しむ
「~すべき」とかはない
フィーリングが大事
思考の世界はもったいない


1時間で切れてしまって保存できないのが怖いので一旦切ります



<Q & A コーナー ROUND 2>

Q:新月・満月どのように過ごされていますか? 目標設定などされてますか?

月とかよりも満潮・干潮はよく見ている
1時間おきに変わるから犬の散歩ができなくなる
月はあまり気にしていない
宇宙のリズムで生きている 振り回されない

毎日目標を立てている
毎時間と言ってもいい 目標の鬼w
3年後とかの目標もある

ジャーナリング(?

「今日は1日ダラダラ過ごす」という目標もある
最高1週間風呂にも入らなかったこともある


Q:変な質問なんですが割り込みをされたらどう感じますか?

めっちゃ急いでるから割り込まれると思うのではないか?
私の車間距離は広い





電車の列も一番最後でいい
歩いている時も前をつめないから割り込みに気づいていない

「割り込まれた」という被害者意識
「割り込みは許さない!」と言う自分も加害者

(ディズニーとかでよく聞いた話
 しかもそこに人種差別が入る 中国人は並ばない!激怒、みたいな


Q:マッチングアプリでlikeする基準は何ですか?

(アプリのシステムを知らないけど、「イイネ」みたいな?

like するのはフィーリング
1枚しか写真を載せてない人はスワイプでパス
4年前に一度はまって、1回やめて、また始めた
背景で傾向がわかったりする
スノボーやってる人が多めだと気づいたw


Q:えりさんのパートナーになる方が気になります!

私が一番気になってるww
パートナーができたら絶対報告します!


Q:仕事探しのコツ教えてください

仕事は探すものではなく作るもの(名言出た!
探したことはない
自分に投資してバイトしたりはした

11年前にモデル業を始めた
その前はテレアポのバイトなどもしていた

その時はお金のためにやっていたけれども
そこでスキルを学んだと後で分かった
生放送だと禁止事項があるのでそこで活きている

雇い主と労働者は対等 フェアでいたい(本来は対等だよね
やりたいことがあれば、それを求めている人がいてマッチすると思う

(これからそういう時代になるんだ
 好きなことしかしないってYO-KINGさんみたい


Q:えりさんはお腹がぺたんこですがボディメイクとかされてますか?

していない
自分をしっかり見つめる強さがあると必要な体型でいられる
「もっと頑張らなきゃ!」という時はもっとボリュームがあったほうがいい

今36歳で、年齢によっても変わる 筋肉量が落ちたり

週1、2回ヨガをしている

アウトラインばかりを気にする必要はない
人生にマッチした体型をつくる
波動に合った姿 健康状態
運動をすると心も強くなる


Q:マッチングアプリで知り合った彼となぜお付き合いしなかったのでしょう?

私、別にモテないわけじゃないし~w 駒を進めなかった
新しい出会いが目的
それでいろんな体験をした
仕事の事も相談している


Q:落ち込んだ時、えりさんのお勧めの映画を教えてください

フィーリングで観る
ススメられたものを観る

『マイインターン』
『ジョジョラビット』
『愛の不時着』

(どれも知らないなあ 予告を観てみよう

Hulu 以外、Amazon 、Netflix などほとんど登録している
(すごいな/驚 時間を作るのも上手いんだな


Q:不食の場合は太陽などでエネルギーを取り入れていますか?

瞑想をしていると空気からエネルギーを取り入れられる
1日1回 多いときは3、4回瞑想をする
不食はもともと食べないことがベーシック 断食とは違う


Q:お部屋選びで基準はありますか?

今ちょうど部屋を探している
一番のポイントは日当たり

以前ラップランドに10日間ほどいた時に極夜を体験した
太陽が地平線から上がってこないで沈んでしまう
スウェーデン、フィンランド、ロシアなども同じ

体内時計が狂ってくる

12月のストックホルムは少しだけ上がって沈んでいく
それだけでもめっちゃ嬉しいと思った
日本のように四季折々な国は貴重

(ずっと夜って・・・精神病むな
 国民性、政治とかにも関係してくるのでは?


Q:目標とかジャーナリングしたりしますか?

「これとこれをやろう」と決めて、できなくても気にしない
ほぼジャーナリングしている状態

自分の意識のレベルが大事
感情かエゴに振り回されていないか
誕生日に目標を決めたりしている


Q:ネックレス可愛いです どちらのブランドですか?

母のもの
母はお風呂に入ったり、プールの時も外していなかった(外国人みたい


Q:半身浴などはしますか?

想像以上にしている
半身浴をしながら映画を見たり、読書したり、仕事もしたり
4時間とか入っていて驚かれたり
旅先とかでも半身浴をする


Q:瞑想時の不思議体験が知りたいです!

毎回あるから普通になっている
自然の精霊は楽しかった キノコの妖精とか
(キノコの妖精は何を話してくれるんだろう!? めっさ気になる!

風、波に自分のエネルギーを乗せたりしている
(私も一度でいいから雲に乗って空をゆらゆらどこまでも流れてみたいと昔から思っていた


Q:(なにかコメントに対する回答

自分のインスピレーションを大事にする
人の本を読んでやると面白くない
本は参考にしていない

人のモノマネが面白くない

慈悲の瞑想も感覚
思い、体験が大事
無への執着(?


Q:
子ども達の食で質問です
子ども達が好きな時に好きなものを食べるとお菓子ばかりになってしまうから
ついつい「ご飯食べないとお菓子食べれないよ」と言ってしまいます
(私もよく言われたな すごい偏食な子どもで親も心配していた 今も心配している・・・

本当に美味しいものを食べたら市販の物が甘すぎるなどと気づいてくる
砂糖で血糖値が上がる→またその刺激が欲しくなる

おやつがお菓子じゃなくてもいい
私は小さい頃に煮干しが大好きだった
トマト、焼きおにぎり、スティック野菜でもいい

「食育」
いろんな食感、香り、味、いろんな甘みがあって
何からできているのかとか

野菜を一緒に育ててみるとか
いろんな機会を奪っていないか?

今日はケーキを食べるからご飯を食べないという時もある
(玄米せんべいって食べてみたいな


Q:
自分のことを無視して仕事をしている実感があるけど
その仕事をしているといろんな自分を発見して成長を感じます バランスが難しいです

2パターンあると思う
私は好きなことを主軸として、それに付随することを何でもやった
いつか役立つかもと考える
一瞬一瞬を楽しむ
楽しめないなら期限を決めてやるとか


Q:お風呂に入れる漢方は何を入れるのですか?

ケイティからもらったもの


Q:
3月からお肉を控えていたら一切食べずに来れているのですが
次食べることがいつかは来ると思うと
不安というか、どうなるんだろうって気持ちになってます

(なぜいつか来るんだろう? 決めるのは自分だと思う

自分の選択 自分の感覚
環境のために食べないのも選択
自分の主張になる
私は変化を起こしたい
食べたらダメなわけでもない


Q:
瞑想関係でなくてもいいですが
これ今読んだからいいよというお勧めの本はありますか?

本屋で面白そうと思ったものを読む


Q:
まだ調べられていないのですが、今月の引っ越しを機に
エコな電力会社とか水道会社などを検討しています
えりさんが思うメリットデメリットはありますか?

自然電力、ハチドリ電力、みんな電気
いろいろあるけれども自分で調べて決めると良い



***


誰かに影響されたことはないって言っていたけれども
瞑想のやり方は独学なのかなあ?

自身は瞑想を教えているけれども
それも自分のやり方があっていいということか?

エリ:私のワークを体験された方なら分かると思いますけど

って、緩消法と同じ雰囲気の言葉
配信を見ているのもワーク参加者が多いのかなあ?

でも、自身のストーリーで公開していたけれども
「瞑想を理解していない」のほうが圧倒的に多かったね

なにかを教えるってそれだけ難しいんだ

私が緩消法を覚えられないのも
教え方をもっと分かりやすくしてくれって思う

「そうじゃないんだよね」と言われると
学校で「分からない子は廊下に立ってなさい!」て叱られた感じ
実際、立たされたことはないがw

技術を持っているのと、言葉で説明するのが上手いのとは別な気がする

テレパシーなら間違いはないのにね
あと、『攻殻』の電脳か
宮さんから「くだらない」って言うだろうけどw

にしても、次々と質問に即座に答えられるのもすごい才能!
頭の回転が速いというか、明確な信念があるというか

毎回、楽しいお話をありがとうございます/感謝


コメント