花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

花友さんから手作り「あん餅」をいただく

2020年12月23日 | 高齢期の生活全般

私のブログによく登場する花友さんは、高齢の認知症の夫君と2人で暮らしている方だ。夫君はまだ留守番ができるので、花友さんは週に1回は習い事で札幌に出かける。「パソコン講座」をかれこれ十数年受け続けていて、時々私が困った時にも助言してくれる心強い方だ。数年前からは「カメラ講座」も受けている向上心旺盛な頼りになる方だ。

その花友さんは、毎年、年末には、「手作りのお餅」を沢山届けて下さるので、餅好きの私は有り難く頂いて来た。

今年は早くも昨夜、そのお餅を届に来てくれた。袋には「ポンカン」も入っていた。早速お餅を1つ食べてみた。程よい甘さの餡入り「よもぎ餅」で美味しい。おまけに「ポンカン」も普通の蜜柑とは違う風味で美味しい。手間がかかった「お餅」に大感謝だ。

所で私は昨日の朝、「白菜」「キュウリ」「玉葱」はさっと湯通しして、それに「大根」と手元にあった野菜で「浅漬け」を大袋2つ作った。味付けに生ショウガ、唐辛子も少し入れた。塩分を抑えて作るので、サラダ感覚で食べられるのだ。

今朝見たら漬かっていた。袋一杯の野菜が、塩で1/3に減っていた。早速お餅のお礼に1袋分を届けに行った。

今朝は気温が-5度程度だったらしく、外に出ても暖かかった。昨年の日記を見たら、今年の12月は5度以上も気温が低い。「新型コロナ」は、気温が低い方が長生きで感染もしやすいらしいから、今冬は一層注意が必要だ。

     

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする