存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

SONGS / Mr.CHILDREN

2008-07-23 23:31:37 | TV番組
2008年北京オリンピックNHKテーマソングとなったミスチルの放送で

2006年のトリノオリンピックで平原綾香が歌った「誓い」も放送。
スタジオでの演奏を聴いて、今にして思えば、割りにコンセプトにはまった曲だったなと思う。

2004年のアテネオリンピックのテーマソングとなった
ゆずの「栄光の架橋」
これも何度も耳にしていた。

そしてミスチル 6月にNHKホールでマスコミに初公開された模様が流された。

櫻井君のコメント
思いついて 白でも黒でもない色に価値がある 勝ち負けでないものにも価値がある
というメモをした 翌日 NHKからテーマソングの話を頂いて、たまたまだけれど、これは意味があると書いた曲。

金メダルをとった人でも、メダルの輝きに価値があるのではなく、その過程や、かかわった人たちとの中で大切なものがあることに価値がある。勝ち負けに関係ないものに大切なものがある。

一番綺麗な色って何ですか?
光っている色って何ですか?

オリンピック選手ではない人たちにも送る素敵なメッセージ

ミスチル+小林武史+ストリングス
「GIFT」
とても素敵な歌だと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする