存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

2015,9,23 Music Station 10時間

2015-09-23 20:24:41 | インポート
録画はせずちらちた見ていた。Perfumeは録画しても良かったかな。

【前半12:00~16:45】

近藤真彦 「ギンギラギンにさりげなく」
秋川雅史 「千の風になって」
HKT48 「メロンジュース」
A.B.C-Z 「Za ABC~5stars~」
SKE48 「パレオはエメラルド」
NMB48 「ナギイチ」
エレファントカシマシ 「今宵の月のように」
奥田民生 「イージュー★ライダー」
GACKT 「ANOTHER WORLD」
加山雄三 「海 その愛」
工藤静香 「恋一夜」
倖田來未 「愛のうた」
ジャニーズWEST 「ええじゃないか」
JUJU 「やさしさで溢れるように」
スキマスイッチ 「ボクノート」
Sexy Zone 「Sexy Zone」
TRF 小室哲哉 「survival dAnce ~no no cry more~」
T.M.Revolution 「HOT LIMIT」
徳永英明 「壊れかけのRadio」
乃木坂46 「何度目の青空か?」
秦 基博 「ひまわりの約束」
BEGIN 「島人ぬ宝」
一青窈 「ハナミズキ」
Hey! Say! JUMP 「Come On A My House」
ポルノグラフィティ 「サウダージ」
槇原敬之 「どんなときも。」
モーニング娘。'15 「LOVEマシーン」
ももいろクローバーZ 「行くぜっ!怪盗少女」
森高千里 「私がオバさんになっても」
山崎まさよし 「One more time,One more chance」


(後半17:00~21:48)

aiko「カブトムシ」
嵐 宮城×嵐祭りメドレー~「ハダシの未来」「CARNIVAL NIGHT part2」「GUTS !」
E-girls 「Follow Me」
いきものがかり 「ありがとう」
EXILE「Choo Choo TRAIN」「Rising Sun」
AKB48 「ポニーテールとシュシュ」「Everyday、カチューシャ」「恋するフォーチュンクッキー」(キムタクがセンターでフォーチュンクッキーを踊る)
X JAPAN 「紅」「Forever Love」
KAT-TUN 「Real Face」
関ジャニ∞ 「ズッコケ男道」
KinKi Kids 「硝子の少年」
コブクロ 「YELL~エール~」
三代目 J Soul Brothers 「R.Y.U.S.E.I.」
椎名林檎 「丸の内サディスティック」
GENERATIONS  「BRAVE IT OUT」
SMAP 「夜空ノムコウ」「Dear WOMAN」「 世界に一つだけの花」
SEKAI NO OWARI 「RPG」
タッキー&翼 「Venus」
TOKIO 「LOVE YOU ONLY」
西野カナ 「Darling」
NEWS 「チャンカパーナ」
初音ミク 「千本桜」
Perfume 「ポリリズム」(武道館 より生中継)
浜崎あゆみ 小室哲哉 「A Song is born」
平井堅 「瞳をとじて」
V6 「WAになっておどろう」
福山雅治 「HELLO」「桜坂」
森山直太朗 「さくら(独唱)」
ゆず 「栄光の架橋」
L'Arc~en~Ciel 「HONEY」
REBECCA 「RASPBERRY DREAM」「フレンズ」


宇多田ヒカルのfirst loveの十数年前の出場ビデオもまるまるやってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Archive Collection 2 : Anthony Phillips

2015-09-23 07:18:36 | album a
Anthony Phillips
アンソニー・フィリップス

1951年12月23日 生まれ
ジェネシス創始時のギタリスト(1967-70)
イギリス・ロンドン出身
未発表曲、未公開バージョンなどはArchives Collectionシリーズとしてリリースされている。
この2枚組はそのvol.2



2004年にリリースされたが、このCDは2014年発売
ジャケットの絵も良いけど、中身の冊子も説明が詳細。ただ輸入盤のせいか、CDケースが甘く、CD盤を固定するプラスチックの中身が外れてしまった。

音質は良く、メロディーや音、グルーヴとも楽しめる。満足のいく2枚組。


ディスク:1
1. Guitar Song
幾つかのアコースティック・ギターで


2. The Anthem From Tarka
キーボードとドラムボックス、
たおやか

3. Deep In The Night
アコースティック・ギター
美しい
嬉しくも少し不安で
希望があるけど、少し寂しい

4. Bleak House
ピアノ
わびしい感じはあるかな?ディケンズの本のタイトル?

5. Our Man In Japan
アコースティック・ギター
日本という感じはしない
見慣れないデザインの窓ガラスからの光を感じて

6. Child Song
ヴォーカル、ギター、ピアノ
どこか寂しげ

7. Old Wives Tale
アコースティック・ギターの音色
Private Parts & Pieces Ⅲにも別のヴァージョンがあるのかな?最近まとめて発売されたので気になってきた。
それくらい素朴だけ良い曲♪

8. Scottish Suite II: Leaping Salmon
ピアノ

9. Scottish Suite II: The Witching Hour
シンセの音が徐々に大きくなり
琴、一瞬のドラム、アコースティック・ギター
ベース
なかなか面白い♪

10. Scottish Suite II: Two Truths
低音が揺らいで
シンセ、ベース、シンバル、パーカッション

11. Scottish Suite II: The Letter
ピアノで1分強 寂しげ

12. Scottish Suite II: Walpurgis Night
シンセ、ノイズっぽい
インプロの曲と言われてもわからない

13. Scottish Suite II: Sweet Reaper
アコースティック・ギター
Sweet Reaperって何だろう?
ハッキリした弦の音からして見当がつかない。

14. Scottish Suite II: Why Sinks This Cauldron?
思わずリピート
アコースティック・ギターに遠くで鳴っているような音は?琴?
聴き逃したくないけどハッキリしない

15. Scottish Suite II: Her Last Sleepwalk
SLEEPWALKという印象 浮いたような危うさ

16. Sally
ポップな感じで
ドラムマシーンの電子ドラムの音にキーボード
1982年の曲 なるほど。

17. Windmill
ピン・ピアノ
演奏の途中から録音を始めたような

18. Tregenna Afternoons
アコースティック・ギターが午後のイメージを作り出している
一言では語れる 感情の推移 7:32の曲

19. Lofty Vaults
キーボード
シンセの音は微かにパイプオルガンっぽい雰囲気も醸し出しながら

20. Variation On A Theme Of Fantomas
ピアノ
ファントム が何かよく解っていないけれど、テーマの一つのイメージ
心の琴線に触れるのはピアノの音が生み出すメロディーやリズムのグルーヴ

21. Picardy Pictures
アコースティック・ギターの細かい音が美しい。

22. Polar Lights
シンセの音がポーラー・スターの光を表しているんだろう

23. The Ridolfi Plot
アコースティック・8弦ギターの魅力的な音色
企みとして聴くとそうかも。野心的な企みを成功させようという感じもする。

24. Falling For Love
ポップな曲
音も色々あってフォーンも入ってるが、やっぱりギターが良い感じかな♪



ディスク:2
1. Highland Fling
短く爽やかな曲 ギターとシンセ

2. Prelude No.1
アコースティック・ギター
弦を滑る指の音
プレリュード。ギターが語っている。

3. Siesta
アコースティック・ギター
やや伸びた感じもあり、のんびり

4. Bubble & Squeak
アコースティック・ギター
高音でつま弾く
繰り返すメロディーが変化していく ちょっと落ち着かない

5. Guru
エレキ・ギター、キーボード、ドラムボックス
淡々と

6. Shady Arbours
12弦のギターの音色が美しい。

7. West Side Alice
ピアノ曲 everyday open the windowって歌ってしまった。

8. Vic's Tango
メランコリック
ドラムボックス、キーボード、ギター

9. Seven Long Years
ゆったり美しく、時間に豊潤さを感じる
ピアノ、ギター、ハーモニウム、ベース

10. Romeo & Juliet
短い ギターとピアノの曲 切ない

11. I Saw You Today
ヴォーカル入り
ギター弾き語り
派手さはないけど煌めいている

12. The Anthem From Tarka
短いキーボードの音は笛っぽい

13. Quadrille
ピアノとキーボード 単調な感じからメロディーもちょっと不思議な印象

14. Desert Suite: Sand Dance
アラブ系の曲調に
ギター、ドラムボックス、キーボード、パーカッション

15. Desert Suite: Pipelines
シンセのうねり 声を加工したような音 パイプラインの音ということか

16. Desert Suite: End Theme
シンセのうねり アラブ調も入って

17. Fantomas Opening Theme
抑え気味に ジャズっぽく
ピアノ、ベース、ドラム

18. Sistine
音が鉦を弾いているようなのも入ってて心地よい。
シンセがストリングス的に流れて
波を返すようなグルーヴで
ギター、キーボード、ドラムボックス

19. Sisters Of Remindum
ピアノがやや激しめに。教授の曲っぽい
ドラムとベースが突如始まって
ピアノが静かに
丁度、秋の虫の音が鳴りはじめて、心地よい。

20. Will The Last Man Off The Ice Rink (Please Turn Out The Lights)
ピアノ、ヴォーカルは反響の中で

21. Finale
キーボード、ドラムボックス、ギターでエンディング曲という感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする