栗駒山のことを一関では須川岳と呼ぶ。
子供の頃、運動会や盆踊りでは「須川音頭」を踊るのが定番となっていた。
「♪ 須川温泉 どこよと問えば~ 一関よりよぉ~お~ 西八里 よぉ~い よい さて よぉ~おい よい」
と歌われているように一関から西30km余りの所にそびえている。。
栗駒山はあの岩手・宮城内陸地震の震源地でもあったのでそちこちで地崩れを起こし、我が家からもその変わり果てた姿がハッキリと見て取れる。(写真でも中央と右側に大きな地崩れの後が見える)
須川温泉までの道路は何箇所も寸断されており、回復までに五年はかかるという。

地震は「道の駅」に出荷している生産者にも大きな転機をもたらしそうだ。
お客様の多くは栗駒山や温泉目当ての人達だった。
この影響の受け止め方は人それぞれだが、この五年間を前向きに乗り切ることによって「禍を転じて福となす」しかないと思っている。
子供の頃、運動会や盆踊りでは「須川音頭」を踊るのが定番となっていた。
「♪ 須川温泉 どこよと問えば~ 一関よりよぉ~お~ 西八里 よぉ~い よい さて よぉ~おい よい」
と歌われているように一関から西30km余りの所にそびえている。。
栗駒山はあの岩手・宮城内陸地震の震源地でもあったのでそちこちで地崩れを起こし、我が家からもその変わり果てた姿がハッキリと見て取れる。(写真でも中央と右側に大きな地崩れの後が見える)
須川温泉までの道路は何箇所も寸断されており、回復までに五年はかかるという。

地震は「道の駅」に出荷している生産者にも大きな転機をもたらしそうだ。
お客様の多くは栗駒山や温泉目当ての人達だった。
この影響の受け止め方は人それぞれだが、この五年間を前向きに乗り切ることによって「禍を転じて福となす」しかないと思っている。