11日間も晴天が続いが予報では久し振りの雨。
雨が降る前にトウモロコシの収穫を済ませようと後山に向った。
外見は家の近くにあるトウモロコシ畑の方が立派だが、人と同様に畑も見かけで判断してはならないようだ。
あまり期待せずに試験的に栽培したつもりでいたのだが、意外にもハネモノの少ない形の良いトウモロコシが収穫できている。
畝間や株間を広く取ったためか病害や虫害が極端に少なかったので、この分なら来年からは防虫剤を使わずに栽培できそうだ。
これで野菜類については完全に農薬をシャットアウトできる目途がついた。

(小雨が降り始めた早朝の後山のトウモロコシ畑。一段上の畑ではオバサンがカボチャを収穫している。)
トウモロコシは単位面積辺りの売上高は決して高くないが、親戚等からのリクエストも多くハネモノは鶏の最高の餌ともなるのでこれからも面積を増やしたい作物のひとつと考えている。
夕方近くに「70本の予約注文があった」旨の連絡が「道の駅」から入った。
「熊谷さんのトウモロコシは美味しいと評判ですよ」などと嬉しいコメントも添えられたためオバサンはすっかり上期機嫌となった。
雨が降る前にトウモロコシの収穫を済ませようと後山に向った。
外見は家の近くにあるトウモロコシ畑の方が立派だが、人と同様に畑も見かけで判断してはならないようだ。
あまり期待せずに試験的に栽培したつもりでいたのだが、意外にもハネモノの少ない形の良いトウモロコシが収穫できている。
畝間や株間を広く取ったためか病害や虫害が極端に少なかったので、この分なら来年からは防虫剤を使わずに栽培できそうだ。
これで野菜類については完全に農薬をシャットアウトできる目途がついた。

(小雨が降り始めた早朝の後山のトウモロコシ畑。一段上の畑ではオバサンがカボチャを収穫している。)
トウモロコシは単位面積辺りの売上高は決して高くないが、親戚等からのリクエストも多くハネモノは鶏の最高の餌ともなるのでこれからも面積を増やしたい作物のひとつと考えている。
夕方近くに「70本の予約注文があった」旨の連絡が「道の駅」から入った。
「熊谷さんのトウモロコシは美味しいと評判ですよ」などと嬉しいコメントも添えられたためオバサンはすっかり上期機嫌となった。