霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

シール用紙

2008-08-26 20:59:42 | 産直
米や漬け物それに一部の野菜にもPR用の写真等をシールに印刷して貼付し出荷している。
特に米の場合は精米月日の表示も義務付けられているので一袋に三枚も貼付する場合もある。
そんなことからシール用紙の年間使用枚数はかなりの数にのぼる。
そのシール用紙にはなんとこんなにも価格差がある。 (いずれもA4判ノーカット一枚当たり)

  息子の会社の取引先Ⅰ  10円
  100円ショップ      20円
  息子の会社の取引先Ⅱ  30円 
  市内文具店        60円

当然のことながら一番格安のものを利用していたのだったが数ヶ月前に突然倒産してしまった。
こんなことなら大量に買い込んでおくべきだったと悔やまれたが後の祭り。
仕方なく100円ショップから購入しているが、数量が少なく在庫切れが多いため他の高いものも利用せざるを得ない場合もあった。
しかし、先日一枚60円という高価なもの買わざるを得ない破目に陥った時に「100円ショップに予約注文すれば済む話し」であることに気付いた。
何も店頭の在庫だけを相手にしなくとも良かったのだ。
そんなことにも気付かなかったのは「お脳の方の老化も急激に進んでいる証拠か」と反省させられた。



梅雨の中休み的に雨の予想が外れて少し青空と太陽が顔を見せた。
雨と寒いぐらいの涼しさで米の出来が心配になりつつあったので、少しでも太陽が出たのは有り難かった。
明日も予報が外れて欲しいものと願っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする