sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



バルサ、初のクラブ世界一に!

TOYOTA presents FIFA CLUB WORLD CUP
決勝戦 FCバルセロナ 2対1 エステディアンテス
2009/12/19 ザイード・スポーツ・シティ

「ボールは汗をかかない」と言ったのは誰だっただろうか。バルセロナの英雄、ヨハン・クライフだったか。

先制されながらも、じょじょに自分たちのリズムをとりもどし、エステディアンスのエネルギーを奪い去ったのは、バルセロナの持ち味である多彩でリズミカルなパス交換だった。後半15分過ぎからは、ほとんどバルサがボールを保持していた。

ベロンを中心とする南米代表の勝機は、選手が活発に動いて、バルサに自由にボールをまわさせないことだった。前半は、それが成功していた。しかし、人間は汗をかく。

1対1で延長戦にもつれこんだとき、ベロンの動きは止まっていた。それは、エステディアンスの終わりを意味していた。ベロンがこれほどに痛々しい姿をみせたことがあるのだろうか。

試合を決めたのは、長い距離を走って、ゴール前でヘディングを決めたメッシだった。足首は万全ではないはずだが、スタミナは十分に残っていた。

名門バルセロナが、初めてクラブ世界一になった。名門が築き上げた変わらぬスタイルが最大の勝因だった。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




岡山率いる浦項が3位に!

TOYOTA presents FIFA CLUB WORLD CUP
3位決定戦 浦項1-1(PK4対3)アトランテ
2009/12/19 ザイード・スポーツ・シティ

ついに岡山一成が浦項のキャプテンとして、クラブワールドカップを戦うことになった。試合前のセレモニーで、FIFAのブラッター会長にチームメイトを紹介している。準決勝で、本来のキャプテンを含め3人の退場選手を出したためとはいえ、信じられない光景ではないか。

Jリーグをリストラされ、練習生として浦項に入団して、まだ1年もたたないなかでの桧舞台。以前、カズや岩本(輝)がオセアニア代表に臨時で入ってプレーしたことはった。昨年、一昨年は日本のクラブが出場し3位になった。同じ日本人がクラブワールドカップに出たといっても、岡山の場合は、まったく価値が異なる。

試合は、前半に先制した浦項が、後半1分に同点に追いつかれる。アトランテのほうがチャンスは多かったが、浦項はGKを中心にもちこたえ、結局、ペナルティ戦で勝負が着いた。

ペナルティ戦は4対3で決着し、浦項が3位になった。最後の浦項の選手のシュートが決まると、真っ先に岡山がGKに駆け寄り、その後、最後のシュートを決めた選手に抱きついた。世界の舞台で主将の大役を勤めあげた瞬間だった。

世界第3位。ことクラブワールドカップについていえば、この言葉は事実を表してはいないし、それだけの価値はない。だから、あまりおおぴらにいうべきものではないと思っている。しかし、今日の岡山には「俺は世界第3位になったぞ!」と叫ばせてあげたいと思った。

まさかアブダビで、こんな貴重な光景に出会えるとは……。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ファンゾーンを楽しむ
2009/12/19 ザイード・スポーツ・シティ

3位決定戦と決勝戦の会場は、ザイード・スポーツ・シティの中にあるスタジアムである。ホテルからは空港をはさんで、そのアラビア建築的な屋根が見える。タクシーで10分ほど。

3位決定戦の試合開始は17時。15時過ぎに会場に行って、まずはファンゾーンに入ってみた。スポンサー各社のプロモーションブース、フットサルコートでは子どもたちのサッカー。BGMがガンガンなりひびくき、会場を盛り上げる。フードコートでは、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア、中東の5種類のお店が出ていた。

ぼくは、腹ごしらえにヨーロッパコーナーにあったフィッシュ&チップスをいただいた。コカコーラとあわせてAED50。今回の旅行のなかでは、ホテルの朝食の次に高い食事となった。味もボリュームも期待以上。まぁ、ほとんど期待していなかったということもあるけれど。

日本の日産スタジアムでもファンゾーンがあったが、それよりはかなり力が入っているように見えた。裕福な国で開催されている大会であることを実感した。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )