いえいえ、私はお茶割りです。お湯でも水でも割って飲むのは程よい口当たりになりますが、ここお茶の産地掛川市では、お茶割の方が多いですね。私もここへ来てからお茶割り党になりました。
焼酎は香りの少ない甲類が良いですね。お茶は、粉茶又はそれより細かい粉末茶が良いでしょう。普通の煎茶でしたら、濃い緑色で、コクのある深蒸し茶がお勧めです。
下左画像グラスの右が粉茶を熱湯で溶いたところ。左グラスは、焼酎を三分の一入れ、熱いうちに溶いたお茶を入れ、マドラーでかき混ぜました。お茶の香りでおいしく飲めます。・・・ととと、もう一杯! 花粉症の方はこれにべにふうきを入れて飲めば効果満点(下右画像:私も花粉症の気が)。いずれも私のお勧めです。
小画像は、お茶割りを作る材料のヒントです。
左が焼酎対お茶 1:2 右が熱湯の粉茶 更にべにふうきを1包0.5g
焼酎は香りの少ない甲類が良いですね。お茶は、粉茶又はそれより細かい粉末茶が良いでしょう。普通の煎茶でしたら、濃い緑色で、コクのある深蒸し茶がお勧めです。
下左画像グラスの右が粉茶を熱湯で溶いたところ。左グラスは、焼酎を三分の一入れ、熱いうちに溶いたお茶を入れ、マドラーでかき混ぜました。お茶の香りでおいしく飲めます。・・・ととと、もう一杯! 花粉症の方はこれにべにふうきを入れて飲めば効果満点(下右画像:私も花粉症の気が)。いずれも私のお勧めです。
小画像は、お茶割りを作る材料のヒントです。
左が焼酎対お茶 1:2 右が熱湯の粉茶 更にべにふうきを1包0.5g