気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

JR飯田線:船町駅

2012-02-14 11:08:27 | 鉄道風景

 このブログでは鉄道風景として現在飯田線の駅を訪ねています。先日、始発の豊橋駅から長野県辰野駅方面へのルート取材ができましたので、最初の停車駅「船町駅」からし出発してみます。豊橋駅へは立ち寄りませんでしたが、豊橋駅は2年ほど前にご紹介していますので、新しい画像が撮れましたら改めてご紹介します。

 最初の停車駅「船町駅」は、豊橋から1.5kmの島式1面ホームの無人駅です。昭和2年の開業で、当時は、豊川を下ってきた木材の運搬で活気のある有人駅でしたが、今は乗降客も少なく朝夕を除きこの先の新城以北への列車はこの駅を通過するようです。

 この駅を通過する線路は、この先の下地駅間までは、民営の名鉄電車とJR飯田線が、複線区間として共用している全国でも珍しい路線です。したがって撮影時も目の前のホームの両側を名鉄電車や飯田線列車が相次いで同じ線路を通過していました。

  

     上り線を発車する飯田線車両。           西へ向かう狭い船町駅ホーム。

 小画像は、船町駅の外観。標高5mのこの駅は飯田線の中で最も低い駅。すぐ横のガードも、屋根の高い車は通れません。下画像左は、船町駅を通過し名古屋方面に向かう名鉄特急列車。右画像は、駅の南側を並走するJR東海道本線の列車です。

  

        船町駅通過の名鉄特急。                東海道線上り列車。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする