気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

氷水出し冷茶

2015-07-27 08:31:53 | 至福の一服《お茶》
 “暑~い”。このところ猛暑の連続ですね。

 暑い夏を乗り切るには掛川深蒸し茶の冷茶です。しかも氷水で出すのが一番。この夏の取り組みです。

 先般、NHKのTV番組「ためしてがってん!」で緑茶を美味しく飲む方法が紹介されていました。今までは
熱い湯でお茶を淹れすぐ冷ます方法を取ってきましたが、この猛暑続きでは氷水で入れる方法が紹介されましたのでその方法を取り入れました。

    
 氷水を作り、急須に茶葉を入れ氷水を注ぎます。

   
 冷えた氷水を入れ、5分以上してから器に注ぎ冷蔵庫へ入れます(途中で茶葉を上下させてください)。簡単です。その冷茶を湯のみに注いだのが上の小画像です。

    
 飲み終えたペットボトルへ直接注いでもいいですね。右画像はTVで紹介していました、氷だし冷茶はカテキンが出ず、エビガロカテキンなるものが出るといっていました。(効用他は省略します) 氷出し茶は渋みが少ないように感じました。
 氷出し茶葉は、深蒸しよりも普通煎茶がいいといっておりましたが、深蒸し煎茶でもおいし~い冷茶ができました。この冷茶を2~3本飲んで熱中症対策もしています。

 ちなみに、市販のお茶と氷だし茶を比べてみました。


 左が未開封で周りのカバーを外したお茶。右が入れたばかりの氷だし深蒸し冷茶です。色もだいぶ違いますね。(緑色がおいしそうです)2種の茶を(冷やして)比べて飲むと市販の茶は渋みが強く氷だし茶は甘味があるようでした。

 以下はご参考に。
 深蒸し茶を熱い湯でいれてからすぐ冷ました冷茶(左)と氷水でない水出し茶を比べた画像です。色はあまり違いませんが、水出しのほうがやはり渋みが少ないようでした。

   
 上2画像はともに左が湯だし冷茶。右が水出し冷茶です。

 連続の猛暑。暫くは氷だし深蒸し煎茶で水分補給を続けることとにしました。
 皆さんもぜひ挑戦してみてください。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする