昨日の投稿の続きです。(昨日はほろ酔い気分で画像がまとまりませんでしたので)
秋の例祭・氏神様「神明神社」の祭典に併せ、地区の秋祭りが開催されました。
二日目は、会所(公会堂)で住民の元気な記念撮影をしてから、屋台を町内巡回しながら神明神社に向かいました。
まつりの法被を着て記念撮影。
青空となった、気温32度を超える真夏のような気候の中を屋台が進みます。
神明神社へ到着。神事の後は餅まきが待っています。
神事が行われています。
小学生による、浦安の舞を奉納。
皆さん楽しみな餅まきが始まりました。
終了後は、前日と同じように屋台とおはやしで町内を巡回。役員のお宅では、おはやしを奉納。
訪問に同行した皆さんには庭先でのご接待が行われました。町内の多くの皆さんが参集し大賑わいでした。
Wさん宅でのお囃子奉納とご接待にあずかった町内の皆さん。
たくさんの料理と飲み物をいただくことができました。
夜は北部2町の交流会。
遊家地区の皆さんの子供連と傘踊り。
交流会後は暗い町内道を太鼓と笛が鳴り響く中、会所(公会堂)に戻り、今年の秋祭りが無事終了しました。