goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

二代目の掛塚灯台

2018-10-18 17:52:45 | ふるさと紹介

 天竜過河口にある掛塚灯台を見て来ました

 場所は磐田市駒場。この灯台は歴史が古く、初代が明治13年に設置されましたが、 現在は2代目で平成14年に、現在地に移転設置されています。

  高さは海面から17.6m。海洋25km先まで照らすことができるとのことです。

 灯台は一般開放はしていませんので中には入れず周りを見るだけです。

  半分から下はコンクリート製、上部は鋼製でできているとのことです。

 この灯台の近くには巨大な風車が設置されています。

 ポールの高さは、60m。羽は40mあるといわれていますから最高部は100mの高さに達することにあります。

 名称は、「風竜」と呼ばれ市民からも愛されています。

 平成21年には、4機が追加され現在5基で稼働を続けています、 年間1200世帯分の電気を賄うことができるとのことです。

     追加された四基の風車。

 上の小画像は、灯台の近くで空を気持ちよく飛んでいたパラグライダーです。天竜川河口のこの辺は、安全地帯でもあり、パラグライダーが多く飛び交っていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする