気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

遠州森町観光スポット:森山焼

2012-09-08 20:17:01 | ふるさと紹介

遠州の小京都」と呼ばれる静岡県周智郡森町は、新東名の開通とともにさらに交通の便は良くなりました。

 この地には小国神社や大洞院と言った有名寺院もありますが、陶芸の「森山焼」きも有名です。ここには4つの窯元があり古くは、小堀遠州七窯の一つである島田市金谷の志戸呂焼の流れをくみ、それぞれの窯元が陶房独自の作品を創作しているという由緒ある陶芸工房です。

 今回はその中の一つ、「赤焼」で知られている「青邨陶房」を訪ねました。窯元当主の鈴木龍さんはここでの三代目。作品の展示室には見事な赤色が窯薬で焼かれた鈴木さんの自慢作品が所狭しと並べられていました。その部屋に入るなりその赤色に圧倒された感想を持ちました。

 その作品の一部をご紹介します。小画像は、棚式展示台にたくさんの花瓶や徳利、大きな器などが展示されていました。下画像左は赤焼きを代表する二つの花瓶。右は床飾りにぴったりの赤焼き作品です。

     

             見事な赤色で焼かれた森山焼き陶芸品。

 明治時代中期、森町を訪れた地理学者「志賀重昴」が、山紫水明のこの町を「小京都」と称賛したことからいつしか「遠州の小京都」と呼ばれるようになりました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磐田バイパス:4車線化はも... | トップ | 地サイダー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふるさと紹介」カテゴリの最新記事