![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/60503ea21dbdd7708eea0439fdedad43.jpg)
1/29に過日ご紹介しました、天竜川の「池田の渡し」の資料館の近くには、天竜川の河川敷を利用した公園が整備されています。
先の資料館見学の際、その先の天竜川の堤防を乗り越え、この公園を訪ねて来ました。
その公園は、天竜川の堤防と川の流れの間の河川敷(その幅は70~80mぐらいありそうです)に設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/289bd57b01c7718447a93032af14ca44.jpg)
堤防の上から川の流れ方面(西)眺めた公園風景です。 ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/5fc1dc41cf042f20ebf7aadc1501674a.jpg)
河川敷に降りると駐車場と共に広い芝生広場が広がっていました。↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/ad7e1300ac6190ccf658b5bca7a9c215.jpg)
公園の解説版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/20855733a8be7649e17846db105b373c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/89929f02bab57a00613211ec7bc0adc2.jpg)
公園内には、水の流れの水路が設けられていましたが、冬場のため、水は止められ流れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/cd03c99668c234150e1a870872745304.jpg)
その公園と天竜川の流れの間には、鋪装された6~7m幅の河川敷内道路が川下から川上までかなり長く続いていました。
この上をジョギングする人やサイクリングする人も数人見かけました。
堤防の脇には、↷![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/1dc5714eef9d24b6a1dc7d95edf171c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/1dc5714eef9d24b6a1dc7d95edf171c9.jpg)
木彫りの高札札も見られました。
高札板の文字はかなり劣化しており読みずらかったです。
今は冬の寒い時期ですが、春・暖かくなれば、多くの皆さんが散歩に運動に訪れることではないでしょうか。広々とした無料の開放公園です。
(遠州の施設・公園等訪問記 №3)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます