![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/d16f027aeec42353f5e071348b1ea05d.jpg)
地ビール成らぬ「地サイダー」がやってきました。
炭酸飲料のサイダーは昔から全国各地で生産されていましたが、ご当地での販売で全国に出回りませんから、入手は困難でした。
今回、ある会社の応募で当選のプレゼントで6種類の地サイダーが手に入りました。いただきながら画像に残しましたので入手の6種類をご紹介します。
下画像左は左から兵庫県西宮市の(株)布引鑛泉所の炭酸飲料「ダイヤレモン」、中が神奈川県足柄上郡大井町の神奈川県清涼飲料工業㊯の「湘南サイダー」、右が長崎県島原温泉組合の「温泉レモネード」です。
上右画像左から兵庫県の兵庫鉱泉所(資)のありまサイダー「てっぽう水」、中が、北海道苫小牧市の(株)丸善市町の北海道ビートサイダー「セピアのしげき」、右が、岩手県陸前高田市の㈲神田葡萄園の「マスカットサイダー」です。
静岡県の地元にも「マスクメロンサイダー」などもありますが、全国を訪ねるともっとたくさんの地サイダーが飲めるのではないでしょうか。(小画像はすでに1本を消費して不足の5本の地サイダーの勢ぞろいです。)
※ 追記: 昨日ご紹介した上画像一番右の「マスカットサイダー」が本日(9/10)午前7時からのNHKニュースの中で、被災地訪問中の阿部アナウンサーが陸前高田市の復興紹介の中で取り上げられていました。偶然のことですが、震災後に復活された地サイダーの「マスカットサイダー」。在庫品は味わっていただきますが、こちらでも手に入ればもっと応援したいと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます