『政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)が、小中学校と高校の教科書を充実させるためにまとめた教科書改革の素案が明らかになった。「ゆとり教育」の転換を目指し、国語、理科、英語の教科書のページ数の倍増などを掲げている。28日の懇談会から具体論に入り、今秋にも福田首相に提出する第2次報告の目玉にする方針だ。 小中学校の教科書は、授業を受けながら使うことが前提の「主たる教材」とされているが、素案では「自学自習に適した教科書」への転換を目指す。1人で読んでも理解できるよう丁寧な記述にし、算数・数学では練習問題、国語や英語では古典や文豪の名文、英字紙の引用などを増やすことを提言している。 また、学習指導要領の範囲を超えた「発展学習・補充学習」も充実させる。現在は文部科学省の指針で、小中学校で教科書全体の1割、高校で2割が上限だが、最先端の科学など各分野の最新の内容を盛り込むため、上限撤廃を掲げた。外国の教科書との比較分析など、研究体制を充実させる方針も盛り込んだ。 教科書のページ数をめぐっては、同懇談会が5月の合宿審議で各国の英語の教科書を比較した際、福田首相が「日本はずいぶん中身が薄い」と指摘していた。』アサヒコム
ゆとり教育の見直しで、授業時間を増やし教科内容を増やす方針ですが。急に授業時間やく教科の内容を増やせば教育現場が混乱し、子供たちも内容が増えた分消化不良を起こすのでは有りませんか。詰め込み教育で、子供たちの基礎学力が向上すると言うのは大きな間違いでは有りませんか。ゆとり教育による問題点や教えるべき内容の欠落していた教科内容の補完から始めるべきです。教育現場に立つ先生の生の声を聞き、生徒の目線に立った教科毎の教科書作りが必要で、方や教科内容を増やし、教えること授業内容と授業時間をこれまで以上に増やすと教える先生や生徒の負担増も考えるべきです。教科書の内容を自学自習の立場から充実するのは結構ですが。授業時間を増やし詰め込み教育化し、方や自学自習では矛盾しませんか。教科書を参考書にする必要があるでしょうか。教科書は各教科の基本書でなくてはならない筈です。荒っぽい言い方すれば、学校の授業で、時間的に教えられた部分は、家で学習して置きなさいと言うことになります。教科書の内容を増やし、授業時間を増やせば、学力が向上すると思い込み過ぎています。周囲の県や市が夏休みを短縮して授業をしているのでうちの県でも見習おうでは自主制が有りません。子供たちは、学校にともかく行って授業を受けていればそれで大丈夫と言う昔の発想です。学校で、子供達が休み日でも先生に教えておいて貰えば勉強が出来るようになる注入主義過多の教育観です。戦前の沢山習ったから、学力が付いたと言うお年寄りの学習感覚では有りませんか。学校を崇拝するのは、良いと思いますが。今は、授業時間数より学習の能率化と授業への生徒の集中力も考えなくてはなりません。果たして現在の教科書でも完全に各教科内容は消化され、学校では教えられているでしょうか。小・中学校で教科書の進度や各教科の内容をどこまで教えられているかを全国調査すべきでは有りませんか。現実の実情を知るべきでは有りませんか。教育現場の先生の声を聞き、生徒の立場に立ったゆとり教育の見直しや教科書、授業時間改革を望みます。大学の先生が、大学生を相手に教えているのとは違います。日本の将来を背負って立つ子供たちの目の高さに立った真の教育改革が必要です。教育現場、日々教えられている先生の生の声や意見が反映していないように思います。教育現場で、実際に教えられるのは小・中学校の先生です。英語の著書を沢山お出しになっています有名な研究家の先生にお伺いしましたら、英語の教科書は今の内容で十分で、まだ習っていないぶんぶんもあると生徒さんから聞いたと言われました。教科書の厚さ、薄さよりも今の中学校の3年間でどの程度まで英語の授業が進み、実際に教えられているかを知り、教科書の内容をより良い物にして行く方が大事なのでは有りませんか。今回の新しい学習指導要領で,教育成果や結果が出るのは10年後と思います。時代の移り変わりの早い現代で、今後又教科、教科書内容や授業時間の見直しが実施されないように望みます。
☆ URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>