教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

続・児童殺害予告>手紙届き休校

2008年09月05日 14時39分35秒 | 受験・学校

『東京都国立市富士見台の市立第五小学校の児童を殺すという内容の手紙が警視庁に届けられた事件で、立川署は4日夜、国立市青柳、職業不詳岡部和子容疑者(60)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。同校は4日、休校した。 発表によると、岡部容疑者は、「五小の全児童を殺す目的を目指します」などとし、自分の住所と架空の男性名を書いた手書きの手紙を警視総監あてに送付した疑い。手紙には今年7月、自転車に乗っていた岡部容疑者が、徒歩の同校児童とぶつかり、腹を立てていることなどが書かれていた。岡部容疑者が実際に同校を訪れて苦情を言っていたことなどから、同署が行方を捜していた。 調べに対し、岡部容疑者は手紙を出したことを認めており、同署で動機を詳しく調べている。』読売新聞

容疑者が逮捕されて良かったです。これで学校の授業も再開出来ますね。インターネットのサイトへの書き込み予告ではなく手紙による殺人予告でしたので、若い容疑者ではなかったですが。何の目的で、このような嫌がらせを第五小学校にしたのでしょうか。自転車に乗っていた時に富士見台市立第五小学校の児童とぶつかったのが原因らしいですが。道路交通法上自転車乗る人は歩行者に怪我をさせないようにするのが、マナーであり常識では有りませんか。そんなことで殺人予告事件を起こすほうが問題では有りませんか。良い年をした大人がおかしいことで、人間、長く生きていますといろいろな人に迷惑を掛けたり、間違ったこともして来ていると思います。電車の中で足を踏んだら怒ったり、道を歩いていてぶつかったり、当たったりするとすぐに腹を立てる人が多いです。誰も故意にしているわけでは有りませんから、その人が誤れば気持ち良く許して上げる気持ちも大事です。今の日本他人の立場に立って考える心のおおらかさが無い人が、少年達、若者にもお年寄りにも多くなっているのではないでしょうか。他人の立場に立って考える心の余裕が今の日本人には欠如しているのではないでしょか。すぐにかつとなつて、切れたと腹を立てる人間が多くなっています。心のゆとりと人への心遣いと思いやりとやさしさを持ちながら日々暮らして頂きたいと思います。

          URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<児童殺害予告>手紙届き休校 東京・国立の小学校

2008年09月05日 12時27分08秒 | 受験・学校

『 東京都国立市富士見台2の市立国立第五小学校(児童数538人)の児童の殺害を予告する手紙が、警視庁に届いていたことが分かった。同庁から3日午後連絡を受けた学校側は、市教委と協議して4日を休校とした。立川署は威力業務妨害の容疑で捜査している。 調べでは、手紙は封書で、消印は9月1日付。投かん場所は判読しづらいという。ボールペンで書かれ、差出人の名前や住所は架空。便せんには、児童と電車内で体がぶつかったことなどを理由に「2学期が始まるのを待って実行します。児童を殺す」などとつづられているが、一部意味不明の内容だ。 市教委は「児童の安全を最優先に考えて休校とした。5日以降の対応については捜査の進ちょく状況を見ながら考える」としている。』毎日新聞

インターネット野携帯電話のサイトで殺人予告をするとすぐ誰が書き込んだのか調査で分かるので、手紙による殺人予告をたくらんだのと思います。殺人予告の愉快犯と思いますが。この手紙により学校が休校になり、学校関係者や子供達を不安に落としいれ、授業が行われなくなり大変な迷惑です。子供達の学習権の侵害です。児童と電車内でぶつかった事など誰にでもあることで正当な理由にはなりません。自分と関係のない子供達を巻き添えにするのは本当に卑怯です。学校や世間を騒がせ、喜んでいる愉快犯なのでしょうが。このような事を真似る模倣犯が、この事件を契機に増えないように望みます。今の世の中良いことは真似ず、社会の為になることはせず、悪いことばかり真似をし犯罪を起こす人間が多すぎます。自分達は何をしても自由と考えているのでしょうか。自由とは、責任と義務を伴うこと忘れています。日本は法治国家です。自分達はやりたい放題しても法律で罰せられないと考えるのなら、無法者の社会になります。物のも善悪の判断の出来ない人間が多すぎます。日本のモラルの乱れが、このような今日のような結果を招いたのではないでしょうか。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<天井落下>名古屋市立小で2児童けが 雨水が原因か

2008年09月05日 11時54分08秒 | 受験・学校

『名古屋市昭和区の市立広路小学校(前野宗之校長、児童数417人)の音楽室で4日、天井部分が落下、授業を受けていた男子児童2人が直撃を受けて軽傷を負った。先月末の豪雨の後、この音楽室では同様の落下が2回起き、亀裂から雨水が流れ込んでいた屋上部分を補修中だった。市教育委員会は、天井裏にたまった雨水の重みが原因とみて、市立小中高校や幼稚園など417校に緊急点検を指示した。市教委施設課によると、4日午前10時ごろ、4年生の児童37人が北校舎(鉄筋コンクリート3階建て)3階の第1音楽室で授業を受けていたところ、石こうボード製の天井材が約1メートル四方にわたり落下。男児2人が額やひざなどを打撲し、女児2人が一緒に落ちてきた水をかぶった。 同室では今月1日に天井部分30~60センチ四方が2カ所、3日にも30センチ四方が落下。同校は業者に屋上部分で見つかった亀裂の補修工事をさせていた。市教委は「結果的に点検と補修が十分でなかった」と陳謝している。』毎日新聞

地震やこれから日本来る台風も心配です。学校の校舎の耐震調査では、安全基準を満たしていないそうですが。台風シーズン到来で、地域の避難所に指定されている学校もあると思います。小学校の音楽室の天井が落下するなんて考えられませんが、補修が今回の局地的な大雨荷間に合わなかったのでしょうか。校舎の建築設計不備の学校事故が多すぎると思います。大人の目の高さに立つより、子供達の目の高さに立った校舎作りが必要だったのでは有りませんか。校舎の雨漏りや長年風雨にさらされ壁が落下しかけている危険な校舎が、大阪府の関西国際空港そばの中学校にあると新聞記事に掲載されていました。日本全国どこでも全国調査すればこのような危ない学校は有るあるのではないでしょうか。先進国日本の「教育の貧困」を感じざるを得ません。本当に国も地方自治体も教育に予算を使い、学校の教育条件整備に取り組んで来たのか疑問に思います。地方自治体の財政赤字による教育予算の削減で、今のままなら緊急課題として改善される余地は難しくなって来ていル耀に思います。従来日本の学校の安全神話が、内外から崩壊してしまっている今の日本です。教育を大切にして来なかった教育行政のつけ我回ってきているのではないでしょうか。地震や台風、自然災害の時は、避難場所に指定されています。日本の学校安全神話が、内側から崩れないように全国調査を進め、本格的な台風到来前に今のうちに校舎の総点検と安全確認を調査し、早急に補修、安全整備工事を施し、安心して子供達が学校で学べようにして下さい。旧教育基本法第十条・教育行政②「教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件整備確立を目標として行わなければならない。」外的事項の規定が生かされていなかったのではないかと思います。 

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする