成田空港で新型の豚インフルエンザの感染者が確認されたのを受け、徳島県教委が修学旅行の再検討を求め、県内の公立小中学校約300校のうち少なくとも162校が国内旅行の中止・延期を決めたことがわかった。徳島市内では全31小学校が5月に予定していた6年生の大阪、京都、奈良などへの旅行を中止。県内では「過剰反応」との声があがっている。 徳島県教委は、カナダでの語学研修から帰国した大阪府立高校の教員と生徒らの感染が確認された9日、県内24市町村教委に「修学旅行等については当分の間、中止を含め再検討すること」と通知。その後、中止や延期の決定が相次いだ。 朝日新聞が各教委に取材したところ、中止の徳島市のほかに、鳴門市の全18小学校、阿南市の全21小学校、三好市の全22小学校、小松島市の全11小学校が5~6月の旅行を延期。一方、那賀町は13日からの関西への5小学校合同修学旅行を予定通り実施する。 県教委学校政策課の尾崎好秋主幹は「結果的に過剰な反応だったということはありえるが、児童・生徒の安全を考えた」と言う。 一方、徳島市の原秀樹市長は12日の記者会見で「過剰反応だ。夏まで続けば、高校総体や甲子園にも行けないことになるのか」と指摘。文部科学省児童生徒課の担当者も「現段階では国内の修学旅行の延期や中止が必要な状況ではない」としている。』アサヒコム
修学旅行に行った大阪の高校生が近畿地方で、新型インフルエンザA型に感染した訳ではないので小学校の修学旅行を中止するのは行き過ぎです。新型インフルエンザが、世界的に流行しても学校行事の修学旅行をやり抜く決意も必要です。子供達への教育的姿勢とどんなことがあっても大切な学校行事は実施する教育関係者としての努力と熱意を示すべきときでは有りませんか。新型インフルエンザ今世界的に流行していますが。もう少し冷静に落ち着いて様子を見ていれば見通しは付くと思います。子供達に取って、一生の大切な思い出となる修学旅行です。日本は、狭いと言っても広いです。安全で便利で安心な修学旅行先を見つければ良いと思います。大阪、神戸、京都、奈良の近畿地方の地域に限定せずに安全な修学旅行先に探せば良いと思います。徳島県以外の香川県や愛媛県、高知県を修学旅行先に選び、お互いに交流を深めるのも一法と思いますが。 もちろん修学旅行中は、新型インフルエンザA型に掛からないようにし洗いやうがい衛生管理に努め海外からの人の出入りの有る空港や港湾施設の見学を避け安全な場所を選べばすむのでは有りませんか。新型インフルエンザA型が、流行とてもそれに立ち向かう智恵と根性、ファイトが教育関係者には今求められているのではないでしょうか。新型インフルエンザA型が、流行しているからと言って逃げたり、避けたりせずに立ち向かう教育関係者の姿を見せて欲しいと思います。子供達は、その姿を子供達の両目で見ているのですから。私達の先祖は、予防接種の無い時分から伝染病や風土病、インフルエンザに立ち向かい、闘い、乗り越え生きて来ているのです。子供達に困難にもめげずに、病気にも立ち向かう勇気を教えるのも教育です。今戦前のような戦争状態でも有りません。平和な日本何ですから皆が智恵を絞れば安全に修学旅行は実施出来ると思います。医療設備も充実していますから近畿地方は大丈夫と思います。子供達の為に修学旅行を中止しないで、是非楽しい修学旅行先のコースや行き先を検討し全校実施して下さい。徳島県の教育間者は、新型インフルエンザA型の流行にも負けず.くじけずに、子供達も将来人生で直面する困難にも立ち向かえる気力が持てる様に頑張って下さい。
☆宮沢賢治(1896~1933)の有名な詩を下に書かせて頂きました。 (原文) 「雨ニモマケズ」 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラツテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジヨウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ陰ノ 小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ 東ニ病気ノコドモアレバ 行ツテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ 行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ 南ニ死ニサウナ人アレバ 行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ 北ニケンクワヤソシヨウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ ヒデリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボウトヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ
URL http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181 http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181 プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928 |