『 文部科学省は、全国約1200の国公私立大・短大すべてを対象に、授業料の滞納状況や経済的な理由で中退した学生数を聞く緊急調査を始めた。昨年来の経済情勢の厳しさをふまえ、文科省は学費を払えず学業断念に追い込まれた学生や、その懸念がある学生が増えている可能性があるとみている。 支援策を考えるうえで、まず実態把握が必要だと判断した。調査では、授業料滞納者数と中退者数、中退の理由を聞くほか、奨学金など学生を支援する各種制度がきちんと学生に知らされているか、大学側の対応も尋ねている。現在、大学から回答を集計中。 すでに回答した大学では、意外な結果も出ている。 法政大は中退者合計が07年度381人、経済情勢が急速に悪化した08年度は249人だった。うち経済的な理由での中退は、07年度の33人から08年度には13人に減った。担当者は「増加傾向にあると思っていたが逆だった」。学費滞納者数も昨年3月末108人、今年3月末106人と横ばいだった。 早大も同傾向で、08年度の中退者総数と経済的理由による中退者数は、いずれも07年度より少なかった。広報課は「奨学金制度の効果かもしれないが、理由ははっきりしない」という。』アサヒコム
文部科学省の全国約1200の国公私立大・短大すべてを対象に、授業料の滞納状況や経済的な理由で中退した学生数を聞く緊急調査の結果が総て出ないと今どんな状況になっているのか分かりませんが 。都市圏と地方の地域格差も有ると思います。世界同時不況による大学中退者は、法政大学や早稲田大学の回答結果だけでは分からないのでは有りませんか。法政大学の学費滞納者は2人減り横ばいだと言っても108人、経済的理由による中退者が20 人 減っても13人いるのです。大学の何を基準にしての数が少ないか多いかが問題ですが。交通事故標語0 と同じにしてはいけませんが。大学としては学費滞納者や中退者0を目指して欲しい思います。早稲田大学の中退者総数と経済的理由による中退者は少なかったのは大学の不況による各大学独自の授業料の減免措置や奨学金制度の充実の効果かも分かりませんが。今の深刻な経済的状況では、今後これから中退者が少なくなるとも限らないと思います。