◆朝日新聞の若宮啓文主筆が7月25日付け朝刊「3面」の「座標軸」欄で、「菅首相よ、ゲリラに戻れ」「さらば暗い政治」などという見出しつきの「菅首相よ、ゲリラに戻れ」と 誠にピント外れの論説を展開している。
この論説のいかがわしさ、胡散臭さは、書き出しからプンプンしている。「真夏の夜の夢とでも言うべきか。ジャズ界の巨匠でアルトサックスの渡辺貞夫さん(78)が、米国の日本政治研究者ジェラルド・カーチス教授(70)のピアノを従える。そんなジャズセッションが先日、ルース駐日米大使の公邸で開かれた。教授は若いころプロを目指した腕前。昨年、ひょんなことからコンビができ、この日は大使がホストを買ってでた。『いま日本の政治を論じると暗くなるから、ジャズに力がに入って』と苦笑する教授だが・・・」
ジェラルド・カーチス教授と言えば、表の顔は、コロンビア大学教授で、裏の顔は、国際政治関係者なら知らぬ者はいない米CIA要員で、中曽根康弘元首相が代表理事・会長を務める公益財団法人世界平和研究所の評議員(非常勤)に就任している。早い話が、米国のレッキとしたスパイだ。
せっかく、この場に招待されのなら、オバマ大統領が、菅直人首相をどう見ているのか、日米首脳会談をどうようとしているのか、米国最大財閥のディビッド・ロックフェラーやその手下が何をしているのかなどの情報をちゃんと取材してきたのかと思えば、さに非ず、この論説に反映されたのは、ジェラルド・カーチス教授の「いま日本の政治を論じると暗くなる」という言葉だけだった。かつて、朝日新聞は、反米の牙城のような気概と自負を持って、新左翼に味方する論調で販売部数を1000万部に拡張した輝かしい歴史を誇ってきた。
ところが、このごろは、どうだろう。何かへんなのである。気持ちが悪いくらいである。それは、あの筑紫哲也記者に代表される、嫌になるほどの新左翼ぶりに、ある意味で読者が傾倒する論調に隠微な魅力があったからであろう。その隠微さが、いまは「卑猥」に変質している。
この原因は、新左翼振りを装いながら、実は、親米、あるいは、もっと言えば、朝日新聞そのものが、「米CIA化」したところにあるのではないかと、疑われる点にある。この意味で、朝日新聞は、変質してしまっている。気持ちの悪さは、ここから生まれているのではないか。このなかで、まだまともなのは、朝日新聞社会部である。
◆若宮啓文主筆は、四面楚歌の菅直人首相の「憎き相手」について、「大別して4つあるよだ」と分析して、次のように述べている。
「①自民党などの野党②民主党の「親小沢」グループ③原発を守ろうとする東京電力や経済産業省、それに近い政治家たち④首相交代へ走る官邸の実力者・仙谷由人官房副長官ら、である」
残念ながら、若宮啓文主筆の分析は、正確ではない。菅直人首相に対して「菅降ろし」を積極的に行っているのは、政府与党と民主党執行部のいわゆる「6人組」(枝野幸男官房長官、仙谷由人官房副長官、玄葉光一郎戦略担当相、岡田克也幹事長、安住淳国対委員長、輿石東参院議員会長)である。決して小沢一郎元代表ではない。
それに、朝日新聞asahi.comは7月24日午後2時37分、「「野党とマスコミが…」 菅首相、高校同窓会で愚痴」という見出しをつけて、以下のように報じた。.
「『ただ一つ、思うようにいかないのは野党とマスコミ』――。菅直人首相は23日、東京都内のホテルであった山口県立宇部高校の同窓会に出席し、400人余りの出席者を前に愚痴をこぼした。首相は同窓会に約20分間出席。あいさつの冒頭で『(余計な)ひと言がまた私の首を危うくするかもしれないので細かいことは申し上げない』と宣言した。ただ、旧友を前に気が緩んだのか、野党とマスコミについて『私が長く得意とした分野」と語り、「私も野党の時はこんなにひどいことを言ったかなあと思うことを毎日のように言われている』などと訴えた。最後に首相は、サッカー女子ワールドカップの日本代表の優勝に触れ、「私もなでしこジャパンに負けず、いくら得点されてもそれを逆転するため頑張り抜く」と当面の続投に改めて意欲を示した」
若宮啓文主筆が、「憎き相手」から「マスコミ」を外しているのは、卑怯だ。とくに「朝日新聞」を外すのは、おかしい。
◆さらに、若宮啓文主筆は、菅直人首相の気持ちを、次のように勝手に推測、分析している。
「いざ辞任となれば、党の代表選で小沢一郎氏が影響力をもち、復権を許すことにならないか。誰が首相になっても、『脱原発』を逆回転させはしないか。粘りの裏にはそんな恐れもあるのだろう」
この行は、実に気持ちが悪い。いまの菅直人首相は、実は小沢一郎元首相に支えられていることについての分析が完全に欠落している。加えれば、米国からも一定の支持を得ている。というよりも、米国の完全なる傀儡政権になっていることについて、詳しい解析が脱落している。とくに「脱原発」が、米国のアドバイザーの指示によって行われていたことを報道しないのは、おかしい。菅直人首相が永遠に続くわけではないことを考えれば、「誰が首相になっても、『脱原発』を逆回転させはしないか。粘りの裏にはそんな恐れもあるのだろう」というのは、はかない屁理屈である。デタラメな論説は、いい加減にして欲しい。朝日新聞の良識が疑われる。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表は、菅直人首相とのパイプを強化、次期代表選に自らの立候補を念頭に、票読みを開始、小沢派150人の結束固めに全力投球している ◆〔特別情報①〕
このところ、奇妙な情報が永田町界隈に、夜の街灯に群がる蛾のように飛び交っている。それは、鳩山由紀夫前首相と鳩山邦夫元総務相が、9月に新党を立ち上げるという情報だ。その真偽のほどは、如何に?
もくじ2章 田中角栄門下生たちによる骨肉の争い
―自民党内の小沢一郎包囲網の暗躍
小沢一郎に目をつけられた渡辺美智雄の悲劇
小沢一郎が、武村正義官房長官を許せなかったのは、武村正義官房長官が、「自民・非自民」の区別をなくして、自民党とも連携できる道を探っていた点である。
それは、自民党で多数を占めている高級官僚出身の国会議員とのよりを戻し、融和することを意味していた。
つづきはこちら
→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.124第三章 ロシヤ革命と猶太
露人革命に適せす……ロシア國内にユダヤ人居住区域限定の必要……那翁一世も反ユダヤ勅令を發布す……チンメルワルド會議……キンタール禽議……露國に於けるユダヤ人アルベール・トーマの活躍……露國殊に波蘭地方に於けるユダヤの苦難……ブンドの通告……米國のユダヤデー……イスラエルザングウイルの米國ユダヤヘの飛檄……米國ユダヤ・コングレスの回答……日本公債応募者シツフ再びロシア革命に尽力……革命直前の状況……革命勃発……皇帝退位……ユダヤ人トーマの満悦……ケレンスキー支持……十一月革命では新政府の官吏の八十二%が猶太人……ユダヤ人の凱歌……存続への努力……オムスク政府の崩壊とユダヤ……デーニキン軍の敗戦とユダヤ……ユダヤ言論機關の悲鳴。
新刊本が増刷(3刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!「孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学」(PHP文庫)
板垣英憲著(←amazonへジャンプします)
ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)