教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

東日本大震災から4カ月 各地で犠牲者に祈り 住民「まだまだこれから」

2011年07月11日 20時57分40秒 | インポート

2011年 07月11日 17時20分

  • 提供元:FNNニュース
<object id="s_media_1_0" height="304" width="428" classid="CLSID:6BF52A52-394A-11d3-B153-00C04F79FAA6" minmax_bound="true"><param value="http://news.so-net.ne.jp/photos/8/CONN00203168/sn2011071102_hd_300.asx" name="URL" /><param value="1" name="rate" /><param value="0" name="balance" /><param value="19.2283515" name="currentPosition" /><param name="defaultFrame" /><param value="1" name="playCount" /><param value="-1" name="autoStart" /><param value="0" name="currentMarker" /><param value="-1" name="invokeURLs" /><param name="baseURL" /><param value="50" name="volume" /><param value="0" name="mute" /><param value="full" name="uiMode" /><param value="0" name="stretchToFit" /><param value="0" name="windowlessVideo" /><param value="-1" name="enabled" /><param value="-1" name="enableContextMenu" /><param value="0" name="fullScreen" /><param name="SAMIStyle" /><param name="SAMILang" /><param name="SAMIFilename" /><param name="captioningID" /><param value="0" name="enableErrorDialogs" /><param value="11324" name="_cx" /><param value="8043" name="_cy" /></object>

東日本大震災から4カ月を迎えた被災地では、各地で犠牲者に祈りがささげられた。仙台市の遺族代表・菊地 守さん(40)は「これからわたしたちは、がれきの山と化した大地を、元の美しい田園風景に戻さなければなりません」と語った。福島・いわき市の住民は「ひと区切りついたなって感じました。でも、まだまだこれから。復興するまでは、まだまだだと思います」と語った。 フジテレビ系(FNN) 7月11日(月)17時37分配信
『東日本大震災から4カ月を迎えた被災地では、各地で犠牲者に祈りがささげられた。仙台市の遺族代表・菊地 守さん(40)は「これからわたしたちは、がれきの山と化した大地を、元の美しい田園風景に戻さなければなりません」と語った。福島・いわき市の住民は「ひと区切りついたなって感じました。でも、まだまだこれから。復興するまでは、まだまだだと思います」と語った。』
本日で東日本大震災が起こって4カ月目です。仙台市の遺族代表・菊地 守さんは「これからわたしたちは、がれきの山と化した大地を、元の美しい田園風景に戻さなければなりません」と語られましたが、東北各県の被災地の復旧が未だに遅れているのが今の現実です。東北地方の梅雨明けとくしくも本日は重なりましたが、東日本大震災で亡くなられた犠牲者の皆さん方の御冥福心からお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一本松に天の川の贈り物│岩手県

2011年07月11日 20時17分38秒 | まち歩き

ローカルニュースの旅

2011年07月07日

7月7日は七夕。岩手県陸前高田市の高田松原で東日本大震災の津波を受けて唯一残った「一本松」の上に6日夜、天の川が現れ、多くの星が輝いていた。

http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY201107070148.html?ref=rss<map id="map_asbsmv7g" name="map_asbsmv7g"><area href="http://www.asahicom.jp/national/update/0707/images/TKY201107070153.jpg" /><area href="http://www.asahi.com/national/update/0707/images/TKY201107070153.jpg" /></map>

asahi.com(朝日新聞社):奇跡の一本松に天の川の贈り物 - 社会

岩手県陸前高田市の高田松原で東日本大震災の津波を受けて唯一残った「一本松」の上に6日夜、天の川が現れ、多くの星が輝いていたのは、人智を超えた不思議なことですね。きっと残った一本松、天とお星様の助けにより奇跡的に蘇ると思います。フェニックスの一本松です。 ローカルニュースの旅サイト管理者からトラックバツクで送られ来ました。遅くなりまして誠に申し訳有りませんが、皆さん御高覧下さいませ。 <

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方が梅雨明け

2011年07月11日 15時55分22秒 | ニュース

時事通信 7月11日(月)11時18分配信 気象庁は11日、東北地方が梅雨明けしたとみられると発表した。これで梅雨のない北海道を除き、全ての地域が梅雨明けした。 同庁によると、東北南部は平年よりも14日、東北北部は17日早く、昨年よりもそれぞれ7日早い。』

東日本大震災の被災地も梅雨明けで、本格的な夏が訪れます。瓦礫やヘドロの処理を進めにないとハエや蚊が今以上に異常発生し衛生上問題が出ています。食中毒や感染症への対策も必要です。私のブログに「岩手県大船渡市にある避難所の岩手県臨時職員、伊藤寛宣さん(34)が考案された「ハエ取りペットボトル」が高い効果を上げている。被災地では同様のペットボトルが多く見られるが、伊藤さんによると「ポイントは発酵系の臭い」という。」「ハエ取りペットボトル』の作り方を御紹介しましたが、未だに私のブログにアクセスされる方が多いのにも被災地の復旧の遅れとハエが異常発生して今困っておられる現状が良く分かりました。被災地の皆さん方の夏場の健康と安全を考えて復旧を迅速に進めて欲しいと思います。下記の産経新聞、被災地総局長の現場取材により書かれた記事に『「がれきは『ごみ』じゃない。おれたちにはすべてが思い出なんだよ。それが早く処理しろ、処理しろ、だろ。やりきれないね」 「『復興、復興』って言ってるけど、取り残されてるような感じだな。『疎外感』が募るばかりだよ」 5月下旬、岩手県沿岸部の避難所を取材したときのこと。ある高齢の男性から叱責された言葉が今も胸に突き刺さっている。 がれきを辞書で言うような「破壊された建造物の破片。値打ちのないもの」で片づけてほしくない。自分にとっては生活の痕跡なのだ。東日本大震災4カ月 現場が遠くなっていないか産経新聞2011年7月10日(日)08:00より引用』のある高齢の男性、の発言は、被災地の生の声と思います。瓦礫を早く片付けないと町の復旧も進みません。片付ける人達や子供達に破傷風菌の感染や埃に混じった細菌を吸い込み高齢者は肺炎の原因になります。日本脳炎の蚊もハエや害虫が繁殖し伝染病の原因にもなります。過去の生活の痕跡、小異を捨て、大同の一日も早い復興に目を向けて欲しいと思います。沿岸部の現場は復興どころか復旧にもほど遠いそうですので、復旧の地域格差を是正して、早急に復旧を進めて欲しいと思います。

東日本大震災4カ月 現場が遠くなっていないか

産経新聞2011年7月10日(日)08:00

 「がれきは『ごみ』じゃない。おれたちにはすべてが思い出なんだよ。それが早く処理しろ、処理しろ、だろ。やりきれないね」 「『復興、復興』って言ってるけど、取り残されてるような感じだな。『疎外感』が募るばかりだよ」 5月下旬、岩手県沿岸部の避難所を取材したときのこと。ある高齢の男性から叱責された言葉が今も胸に突き刺さっている。 がれきを辞書で言うような「破壊された建造物の破片。値打ちのないもの」で片づけてほしくない。自分にとっては生活の痕跡なのだ。そして、政治や行政の動きが現場に対応し切れていない。男性はそう言いたかったのかもしれない。 仙台市の中心街は活気を取り戻している。だが、沿岸部の現場は復興どころか復旧にもほど遠い。 復興が叫ばれている。前を向こうとする動きはフォローしなければならないが、現実も忘れてはいけない。実に難しい問題だが、報道する立場としてはどちらが欠けてもいけない。 3月11日、「被災地総局長」となった。できるだけ被災者と接し、被災者の目線に立ち、現場の姿を伝えていく。復興の流れの中でともすれば薄れてしまいがちなことが自分に課せられた使命だと思った。 だが、復興へのビジョンが示され始めたころから、現場が遠くなっていった。県庁や市役所、県警本部などに落ち着いて中心街から発信するだけになってはいないか。沿岸部への駐在員を置かず、仙台の中心街から派遣しているからこそ、総局員にはできるだけ、現場に足を運ぶように-と指示している。 宮城県南三陸町では3割以上の飲料水が復旧しておらず、一部の地域ではいまだに川で洗濯を続けているという。エアコンがない避難所では感染症の心配がある。仮設住宅に入れば「自力」を求められ、公共料金などの支払いが発生する。仕事を失い、義援金も届かない被災者には金銭的な不安が増幅する。 宮城県の村井嘉浩知事は復興への「10年計画」を示した。最初の3年間を「復旧期」、次の4年間を「再生期」、最後の3年間は「発展期」。すべてが終了し、復興となる考え方だ。今は復旧途上。だからこそ、現場の姿を伝えていく必要がある。 現場には明るい話題だってある。6月下旬、生鮮カツオの水揚げ量日本一を誇る気仙沼港で待望の入港があった。すさんだ港町は大いに活気づいた。 全国に「がんばろう!」のエールが巻き起こり、東北や宮城を助けようという気持ちは一つになった。もう一つの現場・福島は内陸部への影響も甚大だが、沿岸部もまた壊滅的な被害を受けた。「東北、宮城=沿岸部」という認識は今も共有されているだろうか。 沿岸部の魚介類や農産物は日本人の胃袋を満たしてきた。沿岸部の自然は癒やしを与えてきた。日本全体がいつまでも現場に関心を持ってほしい。復興の名の下に置き去りにされないよう、今後も現場の姿を発信していきたい。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トリウム原子炉」へのオジロワシさんからのコメント

2011年07月11日 13時46分40秒 | テレビ番組

HKスペシャルは「トリウム原子炉」「日本が米国の核兵器燃料プルトニウム製造工場」の議論なく不毛に頂いたオジロワシさんからのコメントを掲載させて頂きました。 はじめまして。いつもブログ拝見しております。さて、上記NHKスペシャルは私も観ました。アメリカのグローバル核戦略については別にして、トリウム原子炉には、最低クリアしなければならない問題点が2つあると思います。1.強力なガンマ線が出て炉の耐久性に問題があるという点。今話題になっている脆性遷移温度を含むストレステストに現状では耐えられないと思われます。 2.現在の原発と違わない点は、人為的ミス(設計、施工、管理、材料工学など)による事故の可能性が上げられます。その場合、強いガンマ線により、より一層修復に困難が伴うと予想されます。逆説的にいえば、強いガンマ線がテログループによる盗難への抑止効果はあるにしても、それがトリウム炉を推進するインセンティブにはなりません。もちろん、これは「脱原発」の立場からの疑問です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犠牲者 明治三陸地震上回らず・NHKニュース2011年7月11日

2011年07月11日 12時55分43秒 | インポート

『東日本大震災による死者と行方不明者の数は、これまでに合わせて2万891人となっています。警察や自治体が精査を進めたところ、行方不明者が今後、大幅に増える可能性はないとみられることから、今回の震災の犠牲者が明治三陸地震のおよそ2万2000人を上回るおそれはほぼなくなりました。警察庁によりますと、東日本大震災でこれまでに死亡が確認された人は、4月の余震による死者も含めて、宮城県が9299人、岩手県が4582人、福島県が1600人など12の都道県で1万5547人に上っています。一方、行方不明者は、宮城県で2807人、岩手県で2247人、福島県で286人など6つの県で5344人で、死者と行方不明者を合わせると2万891人に上っています。このうち行方不明者は、最も多かった3月末には1万7000人を超えていましたが、警察や自治体が精査した結果、避難先で無事が確認されたり、同じ人が二重に届け出られたりしていたケースなどが判明したため、今は3分の1以下にまで減っています。警察庁は、今後行方不明者が大幅に増える可能性はないとみていて、東日本大震災の犠牲者数が、大津波でおよそ2万2000人が犠牲となった明治29年の明治三陸地震を上回るおそれはほぼなくなりました。』 東日本大震災による死者と行方不明者の数は、これまでに合わせて2万891人となっています。警察や自治体が精査を進めたところ、行方不明者が今後、大幅に増える可能性はないとみられることから、今回の震災の犠牲者が

明治三陸地震のおよそ2万2000人を上回るおそれはほぼなくなった』と言いましても2万891人の犠牲者が出たのです。明治三陸地震の歴史的教訓が、防災上生かされて来たと言えるでしょうか。明治三陸地震の犠牲者の数が、東日本大震災で上回らずと発表されても人を下回っただけで明治時代より近代化され今の科学技術立国日本、産業立国日本で、明治三陸地震の犠牲者の数を上回らなかったととても自慢出来ることではないと思います。大地震への防災対策や防災準備、避難訓練が本当に功を奏したと言えないと思います。東日本大震災の死者と行方不明者数を併せて2万891人は、人の命の重さや肉親を失われた悲しみと痛み後に残された人達ことを考えると犠牲者の数としては、決して少なくないと思います。自然災害には、人間の力は、全く無力と言い諦めてしまえばそれまでですが。大地震の人的、物的被害を最小限に食い止めるのも最新科学技術時代の人間の智恵と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経産省も良いことを、蟷螂の斧・山内康一

2011年07月11日 11時16分30秒 | 国際・政治

ワールドウォッチ研究所の「地球白書2010-2011」を読んでいて、
たいへん驚いたことに、経産省の制度が激賞されていました。
原発関連でこのところ批判されてばかりの経産省ですが、
ときには良いことをやっているものだと感心しました。

霞が関の官僚を批判するばかりではフェアではないと思いますので、
霞が関の官僚が良いことをしたときには適切に評価したいと思います。
地球白書が褒めているのは「トップ・ランナー方式」という制度です。

トップ・ランナー方式とは、省エネ法という法律に基づく、
機器のエネルギー消費効率基準の策定方法のことです。
省エネ法で指定する特定機器の省エネルギー基準を、各々の機器において、
基準設定時に商品化されている製品のうち「最も省エネ性能が優れている
機器(トップ・ランナー)」の性能以上に設定する制度です。
1999年の省エネ法改正により導入されました。

地球白書は、日本の省エネ法のトップ・ランナー方式のことを指して、
なんと「世界に冠たるラべリング制度」とべた褒めしています。
この制度を各国政府は真似すべきだ、という感じで評価しています。
日本が世界に、技術だけではなく、制度でも貢献できる可能性があります。

原子力発電では世界に大きな迷惑をかけてしまいました。
これからは再生可能エネルギー、省エネルギー、CO2削減の分野で、
世界に貢献していかなくてはいけません。

さらに貢献しつつ、ビジネスのタネになるような分野に全力をかけることが、
日本復活の条件だと思います。
特に省エネルギー分野は、環境悪化に歯止めをかけつつ、コストも削減でき、
一石二鳥の効果が期待できる分野です。
日本はもっと環境分野で貢献し、環境分野で食べていく道を考えるべきです。

|

引用元:http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人首相は、マイケル・グリーンに「もうちょっと長く政権を担当させて欲しい」と要請、快諾された

2011年07月11日 11時08分22秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

2011年07月10日 18時25分00秒 | 政治
◆首相官邸に詳しい筋の情報によると、菅直人首相が最近、駐日米大使館内「日本管理委員会」の対日工作担当者であるマイケル・ジョナサン・グリーン戦略国際問題研究所日本部長に、こう要請したという。
 「米国には、資金提供もするし、東日本大地震の復旧復興事業には、米国企業も参加してもらいたい。9月上旬の日米首脳会談の後、11月ごろには訪中もしたいので、もうちょっと長く政権を担当させて欲しい」
 菅直人首相の恩師・市川房枝元参院議員直伝の「尺取虫」戦法である。これに対して、マイケル・グリーンは、「OK、気の済むまでやってくれ」と快諾した。米国の要求は、何でも聞いてくれる菅直人首相のことを、「使い勝手のいい首相」と重宝がっているのだ。マイケル・グリーンの上司であるリチャード・アーミテージ元米国務副長官(米CIA軍事部門資金担当の大ボス)は6月20日~23日、戦略国際問題研究所が呼びかけた米経済人を引き連れて訪日して、菅直人首相に「行けるところまで政権を担当して行ってくれ。東日本大地震の復旧復興事業について、米国は何でも協力するから、遠慮せずに言ってくれ」と力強い言葉を伝えている。ついでに、「仙谷由人代表代行と枝野幸男官房長官は、切れ。極左政治家は、困る」と強く要請したという。
 野党自民党、公明党、たちあがれ日本、みんなの党からこぞって「一刻も早く退陣しろ」と責めた立てられているばかりか、身内である民主党執行部と政府部内のいわゆる「6人組」(岡田克也幹事長、仙谷由人代表代行、安住淳国対委員長、輿石東参院議員会長、枝野幸男官房長官、玄葉光一郎戦略担当相=政務調査会長)からも、「早期退陣すべきだ」と叛旗を翻されている。おまけに、これまでエールを送ってくれて力強い味方と思っていた渡部恒三最高顧問まで、松本龍前復興相の辞任劇の最中、「ああいうのを大臣にした首相に一番重い責任がある。一分でも一秒でも早く辞めてもらいたい」と裏切り発言をしている。
 さらに、「ポスト菅」の最有力候補者と目されながら、在日韓国人(韓国籍外国人)から違法献金を受けていたのを暴露されて外相を辞任し、蟄居謹慎しているはずの前原誠司前外相まで、鳩山由紀夫前首相に「菅降ろし」での共闘を呼びかけたと朝日新聞が7月9日付け朝刊「4面」で報じている。
 菅直人首相が政権に長く居座れば居座るほど、衆院議員任期満了(2013年8月29日)までの時間が、砂時計の砂のように減っていくので、その分、総理大臣に就任できるチャンスが失われていくことになるので、気が気ではないのだろう。だが、鳩山由紀夫前首相は、「回答保留」の姿勢という。
◆菅直人首相は、文字通り「四面楚歌」の状況に立たされているけれど、内心は、不思議なほどに強気で自信満々である。当たり前だ。バックに米対日工作担当者、その背後には、オバマ政権がついているうえに、小沢一郎元代表に加えて、小沢一郎元代表との連携を強めようとしている鳩山由紀夫前首相が存在しているからである。
◆一方、野党自民党は、この強気姿勢の菅直人首相のふてぶてしさに、カンカンである。さりとて、如何ともし難い苦しい立場に立たされている。谷垣禎一総裁や石原伸晃幹事長、石破茂政調会長らが、頭から湯気を立てて怒ろうとも、肝心なときになると、菅直人首相が小沢一郎元代表から提供をされた「強力な武器」をチラつかされて、その都度、シュリンクさせられてしまうのだ。せめてもの慰めは、菅直人首相の政治資金管理団体「草志会」と極左暴力集団の赤軍派や北朝鮮などとの関係をほじくり出し、「びっくり箱」に仕立てて、衆参予算委員会で追及するのが、関の山だ。在日韓国人から違法献金を受けていた問題で、いわゆる正体不明の市民団体から告発されてはいても、「外国人の認識はなかった。あの100万円は返却した」と弁明を繰り返しているため、東京地検特捜部の捜査も、迫力に乏しい。
 それどころか、笠間治雄検事総長が7月8日の記者会見で、「特捜部改革」について述べたなかで、「特捜部は戦後、旧軍需物資の隠匿を取り締まる『隠退蔵事件捜査部』が改組する形で昭和24年に東京地検に発足。隠匿退蔵物資事件捜査部から発足した。政治家を捕まえるのが目的ではなかった。原点に立ち返って捜査体制を見直した」と近年の捜査のあり方を反省していることを示す発言をしている。
 要するに初めから政治家をターゲットにするような捜査目的と手法に対する自己批だ。これは、政略を目的にした捜査を改めるとの宣言とも言える。
 そればかりか、社民連以来、菅直人首相の盟友である江田五月法相(環境相兼務)の下では、いかに検察庁が法務省から独立しているとはいえ、現職の首相の捜査は、事実上、無理筋ということになる。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表は、ロッキード疑獄事件で田中角栄元首相逮捕に関わった稲葉修元法相を輩出した中大法学部「真法会」の伝統が生んだ「国策捜査」手法の犠牲に供された

◆〔特別情報①〕
笠間治雄検事総長が7月8日「特捜部は政治家を捕まえるのが目的ではなかった。原点に立ち返って捜査体制を見直した」との記者会見で発言し、初めから政治家をターゲットにするような捜査目的と手法に対する自己批判をし政略を目的にした捜査を改める宣言をした影響は、実に重い。直接的には、小沢一郎元代表の政治資金管理団体「陸山会」の土地取引に関する事件を、念頭に置いているものと思われる。





板垣英憲の過去著書より連載しております↓
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊



もくじ

2章 田中角栄門下生たちによる骨肉の争い
  ―自民党内の小沢一郎包囲網の暗躍

東大出身の官僚政治家による小沢一郎包囲網

 自民党、旧連合政権、ともに、現在の上層部には高級官僚出身者はいない。いずれも、自民党のいわゆる党人派出身である。その意味で自民党、旧連合政権の二つの勢力は、自民党で育った党人派の対立という側面を持っているのである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.121

第二章 第一世界大戦

前回からの続き

 扨右墺國皇儲及同妃暗殺につき墺國政府は七月二十三日セルビヤに対し要求を提出して、四十八時間以内に同答を求めた。


新刊本が増刷(3刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!



「孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学」(PHP文庫)
板垣英憲著
(←amazonへジャンプします)

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより) 引用元:http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発は終わった。次は核廃絶と沖縄だ new!!  

2011年07月11日 10時54分20秒 | 国際・政治
 

 このブログが菅首相の目にとまることを願う。

 脱原発問題は終わった。原発問題を論ずる週末のテレビ番組を見て
そう確信した。

 もはや原発を推進すると国民の前で言える者はいない。

 新規の原発建設はあり得ず、原発は古いものから徐々になくなって行く。

 再生エネルギー開発が間違いなく加速していく。

 その前に、ストレステストを再稼動の条件とすることによって原発は止まる。

 菅首相の延命策と、菅民主党政権の人気取り政策が、原発の息の根を止めた。

 結果オーライだ。

 しかし日本を脱原発に向かわせたのは菅首相ではない。

 民主党政権ではない。

 不幸な福島原発事故である。福岡原発事故が多くの犠牲者の代償として
日本を変えたのだ。

 次は核廃絶だ。沖縄問題だ。

 菅首相は辞める前にこの二つについての自らの立場を明らかにしなければ
ならない。

 この二つに共通するのは日米同盟と言う名の日本占領である。日本の不幸
である。

 これこそが戦後66年かかってもどうにもならなかった問題だ。

 原発政策などよりもはるかにどうにもならなかった問題だ。

 もはや脱原発では点数稼ぎができなくなった菅首相だ。

 せめて辞める前に原発政策と同様に日米同盟は根本的に見直さなければ
ならないといって辞めていってほしい。

 普天間基地を沖縄に押しつけるのであれば、せめて南スーダンのように
「沖縄は独立すべき時だ」と言って辞めていってほしい。

 それができれば、今までの菅首相に対する罵詈雑言を地面にひれ伏して
謝罪し、歴史に残る首相だったと評価する。

 しかし、私は菅首相はそのような事を絶対できない、しない人間だと
思っている。

 はずれることのない私の読みを、今度こそ裏切ってもらいたい・・・

 詳細は今日の「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 「天木直人のメールマガジン」は、特定のイデオロギーに偏すること
なく、既存政党から自立し、反権力、脱官僚、脱対米従属、平和外交、
判官びいきの立場からメディアの裏にある真実を追求しています。
365日休まず配信しています。

 
 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読
できます。

 ◎2011年 6月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/kWJEbA
 ◎2011年 5月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/lrgrEd
 ◎2011年 4月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/jPwGk1

それ以前のバックナンバーはこちら
⇒ http://bit.ly/9hc76u

 

Copyright ©2005-2011
www.amakiblog.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのタコ、なでしこ勝利的中 「パウル2世」が予言

2011年07月11日 10時20分44秒 | スポーツ

 サッカーの女子ワールドカップ準々決勝での日本の勝利を“予言”したタコの「パウル2世」=8日、ドイツ西部オーバーハウゼンの水族館(AP=共同

2011/07/10 08:47【共同通信】【ベルリン共同】なでしこ勝利をズバリ的中―。サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で9日、日本が準々決勝で強豪ドイツを破ったが、その結果を地元ドイツの水族館のタコ「パウル2世」が“予言”していた。 昨年のW杯南アフリカ大会で、計8試合の結果を全て的中させたタコ「パウル君」は、大会終了から約3カ月半後に死んだ。 その後、水族館側は、後継のパウル2世を含めた計8匹のタコによる予言能力コンテストを計画。水槽内のパネルの穴の横に日本とドイツの国旗が描かれており、タコがどちらに入るかで能力を検定した結果、パウル2世だけが日本の勝利を予告していた。』 地元ドイツの水族館のタコ「パウル2世』がなでしこ勝利をズバリ的中させたのは見事です。昨年のW杯南アフリカ大会で、計8試合の結果を全て的中させたタコ「パウル君」は、大会終了から約3カ月半後に死んだのは、かなり精神的ストレスを感じ寿命が縮まったのと思います。今本当の超能力者は、ほとんどいませんが、難行苦行により得たものではなく先天的な能力、遺伝的体質と言われています。私はそのようなお方に未だ会っていません。生年月日や名前で運命学から判断を下す易者まがいの人がほとんどです。総ての蛸に「パウル2世」のような超能力や予測能力はないと思います。「パウル2世」は雄か、雌の蛸か分かりませんが。ドイツ人は、日本人のように蛸を好んで食べるのでしょうか。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

やまとなでしこ大和撫子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【勝ち方】斎藤一人語録315

2011年07月11日 09時09分35秒 | 悩み

■勝負は勝つことよりも大事なことがあるんだよ。
それは、勝ち方、負け方なの

☆勝ったときに、負けた人に対して「私が偉いんだ」という態度をとると
嫌われるよね。敵を作る。だから、そんな態度はとってはいけないの。

勝った時は「私が勝てたのは、みんなが応援してくれたからです。
本当にありがとうございました」

といって、勝った方法をみんなに教える。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする