2013年4月20日に放送された「ラジオフォーラム第15回」番組での「小出裕章ジャーナル」の内容を文字起こし致しました。
【主なお話】
「なぜ日本では、原子力発電所がこんなに数多く作られてきたのか
【パーソナリティー】
石井彰(放送作家)
【ゲスト】
李政美(歌手)
【電話出演】
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼ラジオフォーラム
http://www.rafjp.org
▼文字起こしは以下。
この投稿の続きを読む ?
2013年4月20日に放送された「ラジオフォーラム第15回」番組での「小出裕章ジャーナル」の内容を文字起こし致しました。
【主なお話】
「なぜ日本では、原子力発電所がこんなに数多く作られてきたのか
【パーソナリティー】
石井彰(放送作家)
【ゲスト】
李政美(歌手)
【電話出演】
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
▼ラジオフォーラム
http://www.rafjp.org
▼文字起こしは以下。
この投稿の続きを読む ?
海浜鉄道日誌 > 空鉄 収穫
吉永陽一さんの模型風鉄道空撮写真展「空鉄」。
最終日にどうにか間に合い、顔を出してきました。
空から鉄道を見てみると、文字どおり1/1模型。その面白さに時間を忘れて見入ってしまいます。
もっとゆっくり堪能したかったものの、後に会議を控えており、後ろ髪をひかれる思いで会場を後にしました。
会場では、思わぬ収穫もありました。お土産に持参した当社ポスター(空鉄モード)を、来場者が「ぜひほしい」ということでおすそ分け。思った以上に人気が高いようです。会場の書泉グランデにも掲出していただきました。
会場で販売していたように、当社ポスターもクリアファイルなどに商品化すればヒットしそうな感じです。
空鉄グッズ、さっそく準備を始めますか。
道空撮の写真展「空鉄」開催…神保町・4月13日から
鉄道の空中写真撮影で知られるカメラマン・吉永陽一さんの写真展「空鉄 1/1Scale Model」が、4月13~19 ... 吉永さんは2012年、鉄道の空撮写真をまとめた写真集「空鉄―鉄道鳥瞰物語―」(講談社)を刊行。廃虚の撮影も行っており、幻に終わった ...
| ||
(11時間7分前に更新) |
【南城】南城市大里古堅で21日午前9時から、米国製5インチ艦砲弾1発の不発弾処理作業がある。避難半径は106メートルで、24世帯60人、7事業所が避難対象。同9時50分から交通規制が始まる。作業は同11時30分までを予定。現地対策本部と避難所は市大里島袋公民館。
地対空誘導弾パトリオットPAC3が、南城市知念分屯基地に配備されたと聞きますと今度とは太平洋戦争の沖縄戦の危険な忘れ物とも言うべき米国製5インチ艦砲弾1発艦砲弾1発の不発弾が南城市大里古堅発見される始末で、沖縄県の戦後は、米軍基地問題以外も未だ終っていないと言う現実です。
産経新聞 4月20日(土)14時55分配信 『 帝塚山大学(奈良市)は19日、昨年1月25日の一般入試A日程前期の日本史(選択科目)で出題ミスがあったと発表した。合否判定に影響はないという。 明治時代の自由民権運動に関する問題で、「大隈重信」を「大隅重信」と誤記していた。今年3月、外部からの指摘で発覚。受験した59人全員を正解にした。
帝塚山大学入学センターは「出題者以外の第三者をまじえたチェック態勢を整え、再発防止に努める」としている。』
日本史の問題を印刷する前に入試担当委員が確認して置けば良かったうっかり出題ミスですが。外部からの指摘で発覚したのは帝塚山大学入学センター側も反省すべきです。早稲田大学の創立者大隈重信初代総長に申し訳ないように思います。
日本の政治家 大隈 重信 | |
---|---|
大礼服を着用した大隈 | |
生年月日 | 1838年3月11日 (旧暦天保9年2月16日) |
出生地 | 肥前国佐賀 |
没年月日 | 1922年1月10日(満83歳没) |
死没地 | 大日本帝国 東京府東京市 |
出身校 | 佐賀藩蘭学寮 |
所属政党 | 立憲改進党→無所属→立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党 |
称号 | 従一位 大勲位菊花章頸飾 侯爵 |
親族 | 大隈信常(養子) 大隈英麿(娘婿) 大隈信幸(養孫) |
配偶者 | 美登(離別、二人の間に長女・熊子)、綾子 |
サイン | |
第8代 内閣総理大臣 | |
内閣 | 第1次大隈内閣 |
任期 | 1898年6月30日 - 11月8日 |
天皇 | 明治天皇 |
内閣 | 第2次大隈内閣 |
任期 | 1914年4月16日 - 1916年10月9日 |
天皇 | 大正天皇 |
第3・4代 外務大臣 | |
内閣 | 第1次伊藤内閣 黒田内閣 |
任期 | 1888年2月1日 - 1889年12月24日 |
第11代 農商務大臣 | |
内閣 | 第2次松方内閣 |
任期 | 1897年3月29日 - 11月6日 |
第30代 内務大臣 | |
内閣 | 第2次大隈内閣 |
任期 | 1914年4月16日 - 1915年1月17日 |
その他の職歴 | |
第11代 外務大臣 (1896年9月22日 - 1897年11月6日) | |
第14代 外務大臣 (1898年6月30日 - 11月8日) | |
第29代 外務大臣 (1915年8月10日 - 10月13日) | |
第32代 内務大臣 (1915年7月30日 - 8月10日) | |
|