教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

冷やかされ小6男児逆上?ハサミで別の級友刺す

2008年11月18日 11時47分37秒 | 受験・学校

 『 17日午後3時40分頃、香川県丸亀市の市立小学校の6年生の教室で、授業後の「帰りの会」を開いていたところ、男子児童(11)が、同じクラスの男子児童(11)の背中を工作用のハサミ(刃の長さ約10センチ)で刺した。刺された男児は、約1か月の大けが。 通報を受けた香川県警丸亀署は、刺した男児を補導し、傷害の非行事実で県西部子ども相談センター(丸亀市)に通告した。同センターで一時保護し、詳しい動機などを調べる。 丸亀市教委などによると、「帰りの会」で、担任教諭が「第3日曜日はテレビ、ゲーム0の日」などと書いたプリントを配布。 刺した男児は、その中で描かれていたイラストについて、ほかの同級生から「似ている」と冷やかされたことから逆上。 被害男児が最初に言いだしたと思い込み、いすに座っていた被害男児の背中の左側を持っていたハサミで刺したという。当時、クラスにはほかに児童約30人がいた。加害男児は署員の質問に「とんでもないことをしてしまった」と話しているという。』 読売新聞

お帰り会で、同級生を冷やかしたり、からかうのは良くないと思いますが。子供達 同士ですから、いろいろと言うでしょうし、何も言うなというのは無理ですね。かっとなって、切れたり、腹を立てて、持っていた工作用のはさみで同級生を刺すはどうかと思います。この頃大人も子供も自分の気持ちを言葉で伝えたり、表現することが下手になり出来なくなっているのでしょうか。何にもはさみで同級生を刺さなくても、「似ている」と言われて、腹が立ったのなら「何言うてんねん!」と言葉で言い返したら良いでは有りませんか。黙っていないで、言葉で言い返す勇気を持つべきです。男の子なんですからね。言葉のコミュニケーションが、今の子供達も事件を起こしている大人同様は出来なくなっているのではないしょうか。小さい時から外で友達同士で遊ばないことも原因では有りませんか。喧嘩も余りに子供同士しなくなっているのでは有りませんか。良く昔は、子供同士口喧嘩をしたり、喧嘩もしていました。そういう小さい時からの経験の積み重ね無いので、今の子供達は、ちょつとした言葉の行き違やトラブルから傷害事件起こすのではないでしょうか。私は、喧嘩を勧めていませんが。一つの心の成長過程として体験する必要が有るのではないでしょうか。最近の子供達は、一人の子供に対してグループによる陰湿ないじめが多いですが。子供同士が遊び、男の子と女の子の口喧嘩も子供同士の喧嘩も有りました。子供同士が遊び、喧嘩もしあい、いろいろと子供もなりの経験つむことが小さい時から出来ていないのではないでしょうか。近くの公園を覗いて見ますととお母さん達が、子供が遊ぶの近くで見守っているのが現状です。幼児誘拐や心の無い女子児童への悪戯や傷害事件が多いので致し方有りませんが。授業後のお帰り会ではさみの傷害事件ガ起きたから、授業ではさみ類は使いませんで教育にはなりません。教育現場では、一人一人の生徒の人権を尊重しながら、相手を傷つけないように相手の立場に立って物事を考える教育指導が大切なのではないでしょうか。いじめ問題も人のたちばに立って考えていないことも一つの原因です。行動を起こす前に、自分の行動によりどのような結果がもたらされるか想像する力も不足しているのではないでしょうか。自分一人で、家の中でゲームで遊ぶ子供達が多い日本です。もっとのびのび外で子供達同士が遊べるような環境作りが必要では有りませんか。友達同士外遊んだ経験が、少なすぎるのでは有りませんか。最近公園や遊具の道具の事故や整備点検の不備も多いですが。子供達の為に安心して遊べる公園にして欲しいと思います。保護者、PTAや地域の自治会の協力も必要です。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日本兵 那覇の墓地で3人の遺骨・遺品発見、遺族探す

2008年11月17日 16時26分53秒 | 社会・経済

11月16日1時58分配信 毎日新聞


旧日本兵 那覇の墓地で3人の遺骨・遺品発見、遺族探す

鉄かぶと(右下)など多くの遺品と遺骨が出てきた那覇市真嘉比の墓地=那覇市で2008年10月15日午前10時ごろ、三森輝久撮影

 『太平洋戦争末期の沖縄戦で激戦地となった那覇市真嘉比(まかび)の墓地から、旧日本兵とみられる3人分の遺骨と3人の姓が刻銘された所持品が一緒に見つかった。沖縄の遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」(壕(ごう)を掘る人の意)が遺族を探している。代表の具志堅隆松さん(54)は「遺骨と所持品が一緒に見つかる例は少なく『古里に帰してほしい』との将兵のメッセージと思う。ぜひ遺族に返したい」と話している。
沖縄の遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」(壕(ごう)を掘る人の意)が遺族を探している。代表の具志堅隆松さん(54)は「遺骨と所持品が一緒に見
 墓地の東約2キロに沖縄守備軍司令部が置かれ、墓地付近の高台では首里防衛の要として日本軍が徹底抗戦した。1945年5月12日からの1週間に、米軍側だけで約2660人が死傷した。 今年6~8月、ガマフヤーと那覇市が募集したボランティアが遺骨収集し、遺骨とヘルメット、未使用の手りゅう弾などを見つけた。その中に「西田」の刻銘がある水筒▽「眞木」と刻まれた石けん箱▽「久我」と書かれた将校用飯ごうのふたがあった。 ガマフヤーは沖縄県平和祈念資料館などに照会し、部隊名簿などから▽水筒は栃木県の西田宇吉さん▽石けん箱は富山県の眞木清次郎さんか佐賀県の眞木春美さん▽飯ごうのふたは東京都の久我久雄さんか佐賀県の久我元至さん--のいずれかの所持品ではないかとみている。遺骨はすぐそばで見つかっており、所有者らしい。遺骨、所持品とも現地に仮安置されている。 遺骨収集に携わって25年以上になる具志堅さんによると、日本軍が敗走した本島南部に行けば行くほど、遺骨と氏名が刻銘された所持品が一緒に出てくることは少ないという。「追いつめられ、混乱する中で自分の所持品を失った将兵が多いのでしょう。名前が書かれた物と遺骨が一緒に見つかるケースは何年に一度あるかないかのケース」と話している。』
☆具志堅さんの連絡先は090・3796・3132。
戦後63年立っても日本の戦後が終わっていないように思います。今日の日本の繁栄は、幾多の戦死者の貴い血と屍によって支えられているということを忘れてはならないと思います。
一銭五輪の赤紙で、召集され戦死たら激戦地で野ざらしでは国の為に命を捧げた戦死者の霊も浮かばれません海外での戦没者数が約二百四十万人、うち百十六万人分の遺骨が残されたままであることも事実です。海外での戦没者数が約二百四十万人、うち百十六万人分の遺骨が未だ残されたままです。
世界中探しても戦死者を粗末にしているのは日本だけです。亡き私の父も第十一師団嵐兵団の中支派遣軍の陸軍伍長として最前線で7 年間戦い亡き戦友者の認識票と手首を切り落とし中国の土に埋めて来たと言いました。いつも東海林太郎さんの麦と兵隊を歌っていました。麦畑の情景が忘れられないと言っていました。飲まず食わずで、軍隊では兵隊が一番苦労してかわいそうだったといつも言っていました。死ぬまで水を大切にしていました。大空のさむらいの著者撃墜王坂井三郎海軍中尉も兵隊はかわいそうだと言われていました。飛行機乗りでも下士官と将校の食事の違いが有り、ピストルを持って抗議されたそうですが。たたき上げの士官さんから見た戦争の悲惨さです。シベリヤや東南アジア、南方の島々に今だ日本に帰れぬ戦死者の遺骨は、最近現地で見世物にされているそうです。戦死者の遺骨を一人残らず収集し、家族の下に返すのが日本国の責任と国家としての義務では有りませんか。日本の国のほうを見て最期を遂げられた戦没者の皆さんの日本へ帰りたくても帰れぬ皆さんの無念さを思います。日本は、優れた船も飛行機も戦前に比べ沢山保有してます。経済大国日本です。亡くなられた戦没者の皆さんの全員の帰還念願しています。ご高齢の家族の皆さんの命のあるうちに国は責任を果たしすべきです。沖縄では、民間ポランテイア「ガマフヤー」(壕(ごう)を掘る人の意)ノ代表の具志堅隆松さん(54)が頑張られていますが。各地の民間ポランテイアに頼るのではなく政府が積極的遺骨収集真剣に取り組むべき最後の時期に来ているように思います。皆様の最期のお気持ちを思い、吉田松陰先生の辞世の句「身はたとひ 異郷の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」を変えまして書かせて頂きました。
戦没者の皆さんの御冥福と遺骨の日本への無事ご帰還を心からお祈り申し上げます。
皆様方の為に「 戦友」の歌を書かせて頂きました。    

                          

                         戦 友

作詞:真下 飛泉
作曲:三善 和気

著作権:消滅(詞)、有(曲)

一、
ここは御国を何百里
離れて遠き満州の
赤い夕日に照らされて
友は野末の石の下

二、
思えば悲し昨日まで
真っ先駈けて突進し
敵を散々懲らしたる
勇士はここに眠れるか

三、
ああ戦いの最中に
隣に居ったこの友の
俄かにはたと倒れしを
我は思わず駆け寄って

四、
軍律厳しき中なれど
これが見捨てて置かりょうか
しっかりせよと抱き起こし
仮包帯も弾の中

五、
折から起こる突貫に
友はようよう顔上げて
「お国の為だかまわずに
遅れてくれな」と目に涙

六、
後に心は残れども
残しちゃならぬこ身体(からだ)
「それじゃ行(ゆ)くよ」と別れたが
永(なが)の別れとなったのか

七、
戦いすんで日が暮れて
探しに戻る心では
どうぞ生きてて居てくれよ
ものなといえど願(ねご)うたに

八、
虚しく冷えて魂は
故郷(くに)に帰ったポケットに
時計ばかりがコチコチと
動いているも情けなや

九、
思えば去年船出して
御国が見えずなった時
玄海灘で手を握り
名を名乗ったが始めにて

十、
それから後は一本の
タバコも二人で分けてのみ
着いた手紙も見せ合(お)うて
身の上話繰り返し

十一、
肩を抱いては口癖に
どうせ命は無いものよ
死んだら骨を頼むぞと
言い交わしたる二人仲

十二、
思いもよらず我一人
不思議に命永らえて
赤い夕日の満州に
友の塚穴掘ろうとは

十三、
隈なく晴れた月今宵
心しみじみ筆とって
友の最後をこまごまと
親御へ送るこの手紙

十四、
筆の運びは拙いが
行燈(あんど)の陰で親達の
読まるる心思いやり
思わず落とす一滴(ひとしずく)

学校及家庭言文一致叙事唱歌第三編
明治三十八年
 ……「言文一致叙事唱歌」として発表された「戦績」の中の一編。「戦績」は「出征」「露営」「戦友」「負傷」「看護」「凱旋」からなり、一人の人物が出征して名誉の負傷をし、凱旋するという一連の物語仕立てになっている。
第三四三海軍航空隊
空の宮本武蔵と言われた
日本の撃墜王・武藤金義中尉のプログより引用
『戦争は遠い過去になりつつあるが、彼ら数百万英霊の犠牲の上に今の日本があり、平和があることを決して忘れる事なかるな。国のためにその青春と、命を犠牲にして国へ捧げた人びとのことを、最愛の夫や我が子を、そして身内を失った遺族の方たちの悲しみを決して伝説の忘却の彼方に埋もれさせることがあってはならない。

                                       合掌 』                                          


 二〇〇六年 二月二七日 記す。 Homepage owner kanno 
                                                                                                                                                      

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

                          
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者ら嘆願書 神奈川・神田高校

2008年11月17日 11時35分33秒 | 受験・学校

 『荒廃…地道に再生、生徒からも信望  神奈川県平塚市の県立神田高校が入試で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題で、更迭された渕野辰雄前校長(55)を学校現場に戻そうと保護者や生徒らが16日までの予定で署名活動を実施、週明けに松沢成文県知事と山本正人教育長あてに嘆願書を提出する。前校長は教頭時代から同校建て直しに取り組み、信頼を得ていた。多数の中退者など生徒指導に悩む学校現場。同校だけの問題ではない。≪「苦渋」の選択≫  神奈川県教委が問題を公表したのは先月28日。翌日、渕野前校長を今月1日付で県立総合教育センター専任主幹に異動させる人事を発表した。 その後、県教委などには1300件を超える意見が寄せられ、その9割以上が「校長の判断は正しい」「風紀の乱れを事前に守ろうとした校長がなぜ解任されるのか」など前校長を擁護するものだ。  週末には同校PTAのOBや卒業生らが14~16日の予定でJR平塚駅北口で署名活動を実施。  卒業生の女性(19)は「渕野先生は常に生徒のことを考えている」。署名した女性(69)は「親の育て方が悪い。渕野前校長は悪くない」。30代の主婦は「外見などは基本のことで選考基準になくても当然。自分の子供を入れようとするときに金髪の生徒などがいるのは嫌」とした。  在校生からも「校長先生を戻してください。これは生徒みんなの願い」(1年女子)。保護者からは「渕野前校長は現場にいるべき人間」「大事なお父さんを連れて行かれた感じ」との声もある。 PTAなどはすでに県教委に渕野前校長の人事の撤回を求める要望書や陳情書など3通を提出。内容は、(前校長を)神田高校の生徒指導派遣に出してほしい▽神田高校でなくとも校長として現場に戻してほしい▽これ以上の処分はしないでほしい-などだ。 渕野前校長は産経新聞の取材に「ルールから逸脱しているという認識はあった」とした上で「先生たちの物理的、体力的な限界というものがあり、負担を軽減させたかった。苦渋の決断だった」と話す。 > ≪立て直しの矢先≫  同校保護者らによると、以前の同校は校内に飲食物が散乱し、喫煙やいじめ、盗難などが絶えなかった。近隣の公民館やコンビニエンスストアなどには「神田高生の立ち入り禁止」の張り紙が出され、アルバイトを断られたり、バスに乗せてもらえなかったことも。中退者は全校生徒約350人に対し、年間100人。謹慎処分を受ける生徒も絶えなかった。しかし、平成15年になるとこの状況に変化が見え始めた。教頭だった渕野前校長と前任の校長が「まじめな生徒が下を向いて歩いているようではいけない」と具体的な対策を取り始めたのだ。  学校と生徒・保護者の緊密な連絡と親身な対応▽ごみ拾いを兼ねた校内の見回り▽部活動・同好会の奨励▽学校便りの地域での回覧-など。PTAや地域も賛同、教職員と取り組んだ。  その結果、校内からごみが消え、生徒たちはあいさつをするようになってきた。地元の警察は「指導件数が減った」と舌を巻き、大学や専門学校に進む生徒が増えてきたという。部活動も活発になり、チームが組めないほどだった野球部は、18年には公式戦で10年ぶりの勝利を飾った。渕野前校長は生徒と食事をともにするなど率先して指導に取り組んだ。「学校全体の担任という思いで生徒たちに接してきた」といい、全校生徒の顔と名前を覚えているという。 今回の問題の発端となった入試での身なり調査も学校建て直しの中で平成17年度入試から設けられた。  「改革が軌道に乗り始めた」という矢先。渕野前校長は「異動は致し方ないこと。しかし道半ばでこうなってしまったことは非常に無念」と話す。 身なりや態度について、そもそも選考基準に明記すべきものなのか。同校関係者は「常識まで明文化を求めるのか…」と話す。  元教育再生会議委員で神奈川県教委の教育委員を務める渡辺美樹・ワタミ社長は「神田高は3、4年前は非常に荒れており、入った生徒が半分以上辞めてしまう大問題の学校だった。(渕野前校長は)県教委が送り込んだ校長で非常にがんばってくれ、みるみるうちにいい学校にしてくれた」と高く評価する。  県教委の説明では、渕野前校長は「ピアスや金髪、丈がおかしいスカートなど、『この高校に入りたくない』という態度を前面に出しているような生徒をなぜ入れなければならないのか」と話したという。それでも県教委が更迭したことについて渡辺氏は「校長職を解いただけで、更迭の認識はない。むしろ処分してはだめだと主張した。選考基準に服装や態度を盛り込んでいなかったのは単なるミスであり県教委側にも責任はある。校長だけが責められるべきではない」と話す。  □神田高校問題 教員にも賛否 「教育しにくい生徒切った」「外見は情報」  ■「無気力生徒」など新たな問題も  服装や態度が悪い生徒を不合格にした神奈川県立神田高校の対応について、生徒指導の問題を抱える学校で指導経験がある教員らはどうみているか。  「公表基準以外で不合格にしたことが問題視されているが、では面接で落としていればオーケーなのか。この問題をそんな話に矮小(わいしょう)化しない方がいい」  こう話すのは、私立北星学園余市高校(北海道余市町)の幅口(はばぐち)和夫校長だ。 積丹半島の付け根の町にある同校は高校中退者を積極的に受け入れ、テレビドラマにもなった。生徒約300人のうち不登校経験者が6割、高校中退経験者が4割弱を占める。 幅口校長は「渕野氏のやり方をいいとは言わないが、気持ちはよく分かる」とした上で「教育しやすい生徒だけを学校に入れ、あとは切る。高校のあり方としてそれでいいのかという問題が根底にある」と指摘する。  一方、同校出身で同校教師“ヤンキー先生”として指導部長を務めた経験がある参院議員の義家弘介氏は渕野前校長を擁護。「志望校に行くのにきちんとした格好で行くのは当然。社会では外見で判断されることも多い。廊下を歩いているときもすべてが面接の時間だという意識を持つよう指導していた。内申書は情報公開請求で開示されるようになってから9割9分、生徒に都合のいいことしか書かれなくなった。受験時の態度は、生徒の合否を判断する貴重な情報だ」とする。  そして「惜しむらくは、神田高の先生には生徒に『なぜそんな格好で来たのか』と声をかけてほしかった。『まずかったですか』と恐縮する生徒なら高校でもやっていけたかもしれない」。  また元中学教師で日本教育大学院大教授の河上亮一氏は「学校を混乱させる生徒を試験で落としたいのは学校の本心だ」としたうえで、「公表した入試の合格基準を守らないで不合格にしたのはフェアじゃない」と、神田高にやや批判的な見解を示す。 河上氏は2つの処方箋(せん)をあげる。1つは入試基準を変え、服装や態度などの要素を入れること。もう1つは入学後の退学や停学について基準を明確にし、スムーズに行える仕組みをつくることだ。  神奈川県内の元高校長は、年間140人の生徒が中退していたという校長時代を振り返り、「教師には無力感が広がり、それでも定員いっぱい受け入れようと主張するグループと、ある程度切り捨てるべきだとするグループに教師が二分化していた」と話す。 「切り捨てるのは簡単だが、入ってきた子供を学校になじませ、教え育てるのも公立高の重要な役割。外見で合否を判断する基準が公立高にあっていいのか」と指摘する。 「荒れる学校変質」 昭和50年代後半を中心に、校内暴力など荒れる学校や高校中退が社会問題化した。授業が成立しない、退学者が多い学校は「教育困難校」などといわれたが最近はあまり使われない。東京都ではここ数年、都立高校の中退者数が激減している。退学者への取り組みに課題があるとみられる約50校に対して改善計画を求めるなど指導が中退者減につながっているという。  都教委は「現在は、子供たちの受け皿になるような多様なスタイルの学校が増えており、目に見える形での問題校は減った」(都教委担当者)。 しかし、約10年前、教育困難校として知られた茨城県立鹿島灘高校で教壇に立ち、立て直しに力を注いだ教育コンサルタントの笠井喜世氏は「今の子供たちは昔とは質が変わっており、確かに荒れることはない。しかし、『学力低下』や『やる気の不足』。そういう意味で教育困難校は存在する」。 笠井氏は新学習指導要領で授業数が増えることにも触れ、「教員の負担はますます大きくなり、やる気のない子供たちは手に余ってしまう。まず入学前の時点で、ある程度選別せざるを得ない」と話す。 北星学園余市高校の幅口校長は、不登校や中退する生徒について「人間関係をうまくつくれないという共通点がある」とし、「そうした生徒に対応できる教育をどこかでつくる必要がある。現在、主な受け皿となっている通信制や単位制の高校では、しっかりした人間関係をつくることは難しいのでは」と話す。神田高校問題 同校の平成17、18、20年度入試で願書受け付け時や受験日に「まゆをそる」「ズボンを引きずる」など髪形や服装などを独自にチェック、「入学後の生徒指導が困難」と判断した計22人を合格ラインを越えていたが不合格としていた。県教委は「非公表の選考基準で選抜したことはルールを逸脱している」として謝罪会見した。同校は21年度から五領ケ台高校と統合され平塚湘風高校になる。 入試時、「問題あり」の例 まゆをそっている 髪を染めている つめが長い 態度が悪い 胸ボタンが外れている・服装がだらしない ズボンを引きずっている スカートが短い 落ち着きがない 軍手をつけたまま書類を受け取る… 』 産経新聞 

神奈川県平塚市の県立神田高校が入試で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題で更迭された渕野辰雄前校長は、生活指導の基本原則、服装の乱れは、心の乱れ、基本中の基本を実践されただけです。高校入試時の服装や態度、言葉遣いなど高校が指導すべき問題ではなく、中学校での生活指導の問題では有りませんか。神田高校の先生方が、高校入試時に身だしなみや服装を注意する必要が無く、中学校の各担任の先生が入試に際して中学校で教えるべき問題です。『入試時、「問題あり」の例 、まゆをそっている 、髪を染めている 、つめが長い、態度が悪い 、胸ボタンが外れている、服装がだらしない、ズボンを引きずっている 、スカートが短い、落ち着きがない 、軍手をつけたまま書類を受け取る。』等が上げられていますが。中学生としての身だしなみや服装、態度として常識で当たり前ことです。総て中学校の生活指導の先生が教え、指導すべきことです。この頃「家庭の躾」も悪いですし、渕野辰雄前校長の全責任ではないと思います。高校は、義務教育では有りません。何の為に高校に進学するのか考えるべきです。家庭の躾まで学校で指導し無ければならなくなっている今日です。家庭教育の責任と学校教育の責任分担をはっきりすべき時が来ているのでは有りませんか。高校入試の試験の合格点も大切ですが。 学校では高校生としてして正しいと、悪いことをきつちり教えることも大切です。高校生としての服装や身だしなみを整えることは、高校生としての常識です。当たり前のことが当たり前でなくなっているのが今日の日本の教育では有りませんか。なぜ日本ではこんなことになっているのか。小さい時からの家庭教育と家庭の躾の欠如にほかなりません。今の学校は、家庭教育の責任部分までしょいこんでいるのです。学校での生活指導の基本原則を実践するのが悪いと言うのなら、来年度から高校入試では身だしなみや服装を試験場の言葉遣い態度も入試の判定に入れますと入学要項に明記すれば良いと思います。富士山の頂上に登るのにいろいろな登山道が有りますように学校教育にもいろいろな指導方法があって良いと思います。社会では皆が守っているルールや取り決めも守れない社会人を要請するが高校ではないと思います。世間や皆の常識が、常識で無くなっているのが今の学校では有りませんか。神田高校の渕野辰雄前校長の教育指導方式も一つ実践法です。皆さんのご批判も意見も有ると思いますが、机上この空論ではなく、教育には多様性やいろいろな教育指導法があって良いと思います。、どの教育方法が良くて、悪いかでは判断できないと思います。教育成果が後で出て来るとると思います。渕野辰雄前校長自ら教育現場で、学校の立て直しの為に熱心に生活指導に取り組まれていたことは、教育者として管理職として評価すべきです。この際皆さん高校生の身だしなみや服装、言葉遣いを良く観察して見て下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県立高の教諭が盗撮 進路指導室で約10人に

2008年11月16日 12時14分30秒 | 受験・学校

『 福島県いわき市の県立高校の40代の男性教諭が、進路指導室で延べ約10人の女子生徒を盗撮していたことがわかった。県教育委員会が15日発表した。県教委の調査に教諭は「衝動を抑えられなかった」と話し、盗撮を認めているという。  県教委は「教員としてあるまじき行い」として懲戒処分する方針。撮影画像は「その日のうちに見て、すぐ消去した」と話しているというが、刑事告発も検討するという。 県教委によると、教諭は9月上旬から今月上旬にかけて10回ほど、放課後に進路の相談にやって来た女子生徒のスカートの中を、携帯電話のカメラで盗撮したという。自分は座ってひざの上に携帯電話を置き、話をするため前に立った生徒を撮影していた。』 アサヒコム

この男性先生にこそ、これから進路指導が必要なのでは有りませんか。女子高生のこれからの大切な将来の進路を決めるの進路相談室なのに、進路相談に当たる高校の先生が女子高生を自分の携帯電話で女子生徒のスカートの中を盗撮するなどもってのほかです。教育者の先生としてあるまじき行動です。こんな事件を起こしていては、生徒に携帯電話を持つなとは言えないでは有りませんか。小学生、中学生に携帯電話を持つな、禁止と言っても、教育者としての高校の先生が自分の携帯電話でスカートの中を盗撮していたのでは誰も言うことを聞きませんし、生徒にも生活指導が出来ないでは有りませんか。生徒が悪い真似をして示しが付きません。教育者としてして良いことと悪いことがわからないのでしょうか。自分の勤務している高校の女子高生を手短な性的道具や快楽の対象としか考えていないのでしょうか。男性教諭の『女性尊重の精神』の欠如としか思えません。最近の不祥事の総ては、教育者としての「モラル」と「良識」の問題です。先生と生徒の間の教育者としての節度を弁えことが今の教育現場では必要では有りませんか。越えてはいけない教育者して大事な一線では有りませんか。生徒を教え導く教育者として自覚と思慮分別が大切だと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立大の9割「法人化以降に格差拡大」 学長アンケート

2008年11月15日 12時45分30秒 | 受験・学校

 全国の国立大学長に朝日新聞がアンケートしたところ、9割以上が04年度の法人化以降、大学間の格差が「広がった」と感じていることが分かった。東京大、京都大などの有力大とそれ以外の大学の間で、特に財政面の格差拡大を指摘する意見が多かった。国から配分される運営費交付金の削減が、教育内容にも影響するようになっているという。 アンケートは、全国の86大学に送り、84大学から回答があった。  法人化は、国立大を国の組織から切り離し、自立性を高めることが目的。アンケートでは、主に法人化後、4年間の変化について質問した。 「法人化により、国立大間の格差は広がったと思うか」という問いには、92%の77大学が「広がった」と回答。同じ国立大でも、東大、京大などの旧帝国大、理工系、教員養成系(教育)大学などの違いで、法人化当初から、「体力差」への懸念があった。室蘭工業大の松岡健一学長は「過去の資産のある大規模大に資金が集中している」と指摘。岩手大の藤井克己学長は「旧帝大は余裕があるため、新たな展開を可能にしている。格差拡大は『地力の差』にあると思う」との意見を寄せた。 法人化後の問題点では、73大学が「運営費交付金など国からの予算配分の仕組み」を挙げた。国立大の主要財源となる交付金は08年度予算で1兆1813億円。法人化した04年度より600億円余り減った。各大学とも毎年1%を目安に教育研究経費の効率化を求められ、交付金もそれに応じて減らされている。広島大の浅原利正学長は「一律削減により、もともと財政基盤の異なる旧帝大と地方大(特に教育系単科大)の格差が広がった」とした。  交付金の削減分は、外部の研究資金や寄付金などで補うことが期待されるが、鹿屋体育大の福永哲夫学長は「外部資金獲得は大規模有名大学あるいは医理工系分野に有利に働く」と指摘した。  教育そのものへの影響も出始めている。交付金削減で、37大学が「資金が足りなくなり、教育研究や学生サービスに悪影響が出た」と回答。愛知教育大学のように、「教職員の定年退職後不補充により、特に卒業研究指導など教育への悪影響(が出ている)」などの状況がみられる。一方で、旧帝大の7大学でこの回答を選んだところはなかった。 格差拡大や交付金の在り方について、文部科学省次官だった山形大の結城章夫学長は「大学の改革努力を前提に、交付金の削減をやめ、増大に転じること」、熊本大の崎元達郎学長は「高等教育の公財政投資を欧米並みに、現在の国内総生産(GDP)比0.5%から1%に増加させること」を提案している。アンケートは、8月から9月にかけて郵送で実施。徳島大と上越教育大を除く84大学の回答を集計した。文中の数字は、84大学に対する割合を表す。』 アサヒコム

日本の国は社会的格差の拡大で、国立大学は独立行政法人化で大学格差が拡大していると言うアンケート結果です。旧帝国大学系の大学と他の国立大学や地方の国立大学との格差が広がったと指摘されています。もともと研究費用が豊富で 、優れた教授陣、研究、実験設備が優れ、財政基盤の豊かな旧帝国大学系と地方の国立大学とでは同じ土俵には立てないと思います。国公立大学と私立大学の授業料の格差是正政策で、国立大学と私立大学の授業料の幅は狭められて来ましたが。同じ国立大学でも、研究、実験設備の優れた旧帝国大学と研究、実験設備の整っていない旧二期校や地方の国立大学の学生が同じ入学金と授業料を支払っているという現実に経済的矛盾を感じます。国立大学間の格差是正の為にも旧帝国大学の入学金と授業料は地方の国立大学より高くしたらどうでしょうか。運営費交付金の削減で同じ国立大学間で学ぶ学生同士の研究、教育条件にも格差が出ていて、愛知教育大学のように学生への研究、教育指導が出来なくなっている大学も出て来ています。国立大学間の大学での研究、教育条件の格差は、教育基本法第4条の①「 教育の機会均等」『すべての国民は、等しく、その能力に応じて教育を受ける機会を与えられなければならなず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって差別されない。』と言う「教育の機会均等の精神」に反するのでは有りませんか。大学の研究成果の発展も大都市圏の大学への「一極集中」に限定せずに、真の地方分権を目指し地方の活性化や地域に根ざした特色ある研究生み出し為に地方文化の発展の貢献する要となる地方の国立大学への運営交付金の公平化と均等化を図るべきだと思います。教育もこれからの日本には大切な問題です。今日本の学校では、基礎学力の低下、理科離れ、国語教育の充実が求められている今日です。教育系の単科大学への予算の削減で、日本の教育者を担う教員養成大学の大学で、教育や研究が十分出来ないようでは困ります。独立行政法人化になっても、国家が作った国立大学には違いが有りません。国家が、大学間の格差を是正し大学での研究、教育条件の整備と充実を図るべきでは有りませんか。教育への投資は、国家百年の体系である筈です。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞうゆう?ふしゅう??…麻生さんは漢字苦手?

2008年11月14日 13時43分16秒 | 受験・学校

『 麻生首相が最近、言葉遣いの誤りを連発している。12日午後、日中関連イベントであいさつした首相は、「これだけ『はんざつ』に両首脳が往来したのは例がない」「(四川大地震は)『みぞうゆう』の自然災害」などと語った。手元に用意した原稿にはそれぞれ「頻繁(ひんぱん)」「未曽有(みぞう)」と書かれており、誤読だったようだ。 7日の参院本会議でも、植民地支配と侵略への反省を表明した村山首相談話を「ふしゅう」すると表明した。首相は「踏襲(とうしゅう)」を「ふしゅう」と読む間違いを国会で何度も繰り返しており、12日の衆院内閣委員会では、質問に立った民主党議員が首相に近い甘利行政改革相に、「首相が日本語を正しく発音しないのも何ですから、『とうしゅう』と読むんだと伝えてほしい」と苦言を呈する場面もあった。    ◇  秘書官らに指摘を受けた首相は、「おれ、そんな風に言っているかなあ」とこぼしたといい、自覚はあまりないようだ。 12日夜も、間違いの多さを指摘した記者団に平然とこう答えた。「それは単なる読み間違い、もしくは勘違い。はい』読売新聞

『頻繁・ひんぱん』を『煩雑・はんさづ』。『未曾有・みぞう』、バソコンではみぞうゆうで文字が出ますが、読み方としては間違いです。株式の『前場・ぜんば』、『踏襲・とうしゅう』と『腐臭・ふしゅう』と読み間違えられたそうです。江戸っ子のべランメイ調で、英語通の麻生首相は、漢字が苦手でいらっしやるようです。今回のお間違いで、真似をして子供達が漢字を間違って読むと困るとの声も上がっています。学習院は、付属小学校から作文指導に力を入れ国語教育の充実を図られている学校です。学習院の七不思議としか思えません。英語を小学校から学ぶことも大切ですが、日本語教育の大切さを見直せという警鐘とも受け取れます。麻生太郎首相が総理大臣になられる前にブラジルを訪れられた時、故吉田茂総理大臣が、日本からのブラジル移民の苦労を偲んで「中国の史記の『桃李不言、下自成蹊、桃李・とうりもの言わざれども下おのづから蹊・けい、みちを成す。』李将軍列伝・49」から引用され書かれた書の意味が分からないとテレビで言われていました。故吉田茂総理大臣の学識の深さを感じました。
 意味は、桃やスモモは何も言わないけれども、その花や実にひかれて多くの人が集まってくるので、木の下に自然に小道ができるということ。つまり、徳のある人は自分が求めなくても、人々がその徳を慕って集まってくることをたとえたものです。東京の成蹊大学の校名の由来になっています。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強豪テニス部で暴行、骨折=傷害容疑で部員ら送検へ-福岡・柳川高

2008年11月14日 11時51分05秒 | 受験・学校

 『高校テニスの強豪として知られる福岡県の私立柳川高校(柳川市)の寮で4-6月、テニス部の1年生の男子生徒が上級生らから暴行を受け、鼻の骨を折るなどのけがを負っていたことが13日分かった。県警柳川署は生徒の親からの被害届を受け、近く複数のテニス部員を傷害などの容疑で書類送検する方針。 同校は、全国高校体育連盟に報告せず、テニス部は今夏の全国高校総体に出場していた。 同校や県私学振興課によると、寮の部屋で5月22日、男子生徒が3年生部員からテニスボールをぶつけられ打ち返したところ、3年生の持ち物に当たった。怒った3年生から再度ボールをぶつけられ、けんかになり鼻骨を折った。6月29日には、別の3年生が男子生徒の日ごろの言動を注意し、殴ったり平手打ちをしたりした。また4月下旬、1年生の間の取り決めに反して男子生徒が携帯電話を持ち込んだことに対し、別の1年生が拳を挙げ威嚇。よけようとした生徒の手首に当たり負傷したという。 男子生徒は10月21日、別の高校に転校した。柳川高校からは9月上旬に同課に報告があり、同課は再発防止の徹底などを指導したという。』 時事通信

有名なプロテニスプレイヤー松岡修造氏や阪神タイガース真弓明信監督、阪神タイガース林威助選手の出身高校です。テニス部が暴行事件を起こしたのは本当に残念です。 テニス部としての上下関係や規律、連帯意識の重視も分かりますが、上級生が下級生に暴力を振るい怪我をさせたのは良く有りません。上級生が下級生に対する制裁やしごきは、最近高校では少なくなっていると言われていますが、スポーツマン・シップの精神に反します。上下関係を強制しなくても挨拶やマナーは、テニスやスポーツの試合を通じてお互いに自然と身に付くのでは有りませんか。先輩は、後輩に尊敬されるような人物になるべきです。後輩を思いやり、悩みや相談に載るくらいの大きな心を持って欲しいと思います。先輩は、後輩に暴力を振るうのではなく自分の後姿で、後輩を教え、後輩の為に正しい行動を取り頑張って欲しいと思います。テニス部の3年間寮で同じ釜の飯を食った良き先輩として、皆が人生の良い思い出を飾れるような明るいテニス部にして下さい。上級生、下級生の垣根や上下関係を重視せず、ともに高校で学ぶ友達として平等感を持ってともに切磋琢磨し学び、スポーツの練習に汗を流し、最近忘れらている同じ高校生としての友情を育んで欲しいと思います。学校側も今回の暴行事件を全国高校体育連盟に報告しなかったの良くないと思います。教育の目的はとは、何か。学校で良いことと悪いことをきつちり教えることです。其れが人間としての道では有りませんか。今一番忘れられていることは、教育現場でのけじめをつける大切さです。正々堂々と試合に臨むのが、スポーツマン・シップの教えです。スポーツが試合に勝つ為だけにあるのでは、総てのスポーツ精神を損なうものです。スポーツは、勝ち負けに囚われず、スポーツを通じ人間形成をの確立することにあるのでは有りませんか。勝負と試合の勝ち負けだけにスポーツが有るとしたら、スポーツから皆学ぶことは有りません。人生もスポーツの試合も勝ってばかりでは有りません。スポーツを通じて、人の命や健康の大切さ人生の意義を見出された名選手も多いでは有りませんか。有名なスポーツ選手として活躍した人達は、皆自分で極めた人生観を持っている人達が多いと思います。

※スポーツマンシップ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 スポーツマンシップ (Sportsmanship) とは、 スポーツで関係者らに求められる精神論の一種。競技の上では競争関係にあるもの同士でも、競技を離れた際には友好関係を築くべきとするものなどが良く知られている。スポーツマンシップは、スポーツの"ルールを遵守してゲーム(競技)を行っていくうえでの根本的な姿勢をいうものである。広義では、スポーツを行う上での品性ないしマナーということができるかもしれない。これらは、スポーツを実際に行う選手に限らず、選手を指導するコーチや監督、またスポーツに応援という形で間接的に関係するファンをも含めて求められる傾向がある。一種の美学としてもみなされる。スポーツマンシップは、スポーツをすること自体を楽しみとし、公正なプレーを尊重し、相手の選手に対する尊敬や賞賛、同じスポーツを競技する仲間としての意識をもって行われる活動であるという姿勢となって表される。また様式化された礼節の発揮も、マナーという面から重視される傾向があり、選手同士が試合の前や後に挨拶を交わすのも、このスポーツマンシップの延長で見られる風習である。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料ゲームで覚えて通報を=手配容疑者、PCと携帯で

2008年11月14日 10時12分35秒 | 社会・経済

『 指名手配容疑者の顔写真をそろえて遊ぶスロットマシンゲームが14日から、インターネットに無料で公開された。ゲームをしながら容疑者の顔などを覚え、通報と逮捕につなげてもらおうとソフト会社「ファムイスタ」(東京)が開発した。 ゲームは「パチ刑事(ぱちでか)」で、パソコンと携帯電話からサイトに接続して遊ぶ。スロットの絵柄には、地下鉄サリンなど12事件の手配容疑者の顔写真や似顔絵などと、懸賞金額を記載。3列が同じ絵柄でそろうと大当たりで、事件や容疑者の詳しい情報が登場する。リーチ場面ではパトカーと逃走車両の追跡劇なども展開される。』 時事通信

全国指名手配の写真もインターネット時代で、ゲームに取り入れられる時代になったのですね。時代が移り変わりでしょうか。昔は交番所の横の掲示板や銭湯中に掲示版に良く全国指名手配の写真が貼って有りました。今後の利用法としては、誘拐されたり、行え不明者がいたり、家出で探偵社やテレビで探して貰っても行き先が分からなくて困っている家族の方々おられると思います。家族の為にインターネットで写真を公表し、行え不明者を探して貰えば早く分かると思います。良く特番で放映されていたテレビの一斉公開捜査番組より、これからは、行え不明の人や家出人探しにもインターネットの方が効果が有るかも分かりません。ゲーム感覚で、バソコン携帯電話からサイトにつなぐ新しい方式ですが。ソフト会社と協力して警察がインターネット時代に適応して、取り入れるほうがトラブルも無く良いのではないでしょうか。映画の西部劇に登場するお尋ね者の「WANTED」の似顔絵もインターネット時代とともに変わったと言えます。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小学生には携帯持たせない」政府の教育再生懇が提言案

2008年11月13日 13時05分58秒 | 受験・学校

『 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の携帯電話問題ワーキンググループは12日、子どもの有害情報対策として「小学生が携帯電話を持つことがないようにする」ことを盛り込んだ提言案をまとめた。年末に麻生首相に提出する。  中学3年生の63%、小学6年生の32%が携帯電話を持っているという文科省の調査結果を踏まえ、特に小学生が携帯を持たないようにする取り組みを重視。携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。  非常連絡のため子どもに携帯電話を持たせたいとの親の声にも配慮。通話機能などに限定された子ども向け機種を無償貸与する案を検討することも盛り込んだ。 』アサヒコム

小・中学生が、携帯電話を持たせないようにする教育再生会議に対する提言に「こんなんでええんか」さんが、うまくプログに以前書かれていましたので書き込ませて頂きました。皆さん方も良く考えて見て下さい。『教育再生懇談会などは「小中学生に携帯電話を持たせるな」とアホな事を言う。規制でしか倫理が守れん人間を作る事が教育なんか?自らの意思で規制を行い、自らの意思で使用する媒体を善とするような事をするんが倫理を持った人間の解釈やろう。それを教育するんが人間教育では無いんか?それを行わないで規制をすれば、考えない、想像しない、自分で決めない人間を作るだけになる。人間は自らで考え、自らで想像し、自らで行動する事を決める動物や。ただ、そこには規範と言う根底があっての事なんやが、この規範が崩壊してるから、携帯電話の使用に関して問題が生じてる。「だから、臭いものには蓋をする」と言いたいんやろが、そんな事をしても何も変わらん。人間教育があっての物事やし、教育を再生する人間が規制を考えるなど、この懇談会に参加してるメンバーを見れば致し方ないかも知れんな。偉い仏教関係者やキリスト教関係者、そんな人を懇談会に参加させていれば、会合で「規制」が出ても反対されるやろう。宗教関係者は切捨て論では無いからや。再生論や更正論が基本にある。日本の再生は切捨て論やから冷たいねん。教育再生懇談会に宗教関係者の意見を入れる事は、基本的に人間教育の素養を上げるには絶対にエエ事なんやが、日本は宗教を語る事がタブー化されているが、少しは宗教関係者の人間を見捨てない考え方を取り入れる事は大事な事やと思う。けども、「信仰の自由」と言うて、宗教を取り入れない考え方があるが、宗教の基本となる「教え」は、様々な宗教はあれど基本に変わりは無い。「命を尊ぶ」であったり、「謙虚心を持つ」であったり、「年長者を敬う」であったり、「弱者を救済する」であったりの考え方は、仏教でもキリスト教でも同じような考え方は存在する。その規範となる教えの元に、教育を再生するような事を考えて行かないでは、これからの子供は可愛そうである。杓子定規に物事を決めて、制度の問題や規制の問題、法律の問題ばかりが先行するが、本来の「教育」と言う概念は、人間教育が基本にあるんやから、信じる神様は違えど考え方に相違は無い。宗教関係者の教育再生懇談会への参加が日本の教育再生の近道かも知れんな。ネットの問題で自殺する子供や、「いじめ」を受ける子供、犯罪に巻き込まれる事なんかから子供を守るには、プロダイバを含めたネット管理会社と、サイト管理者の問題は重要だけれども、基本は道具を使う人間の素養を上げる事が重要になる。道具に振り回されている人間が存在し、携帯電話に関して言えば、季節季節に新機種が出て購買意欲を煽るが、古い携帯電話を大事に使うのも「道具に振り回されない人間」を作る事になるんや。また、携帯電話会社が同一会社内の通話を無料にしたり、家族間の通話を無料にする事を見れば、メールやネットばかりが先行するが、人間のコミュニケーションを向上させるには、やっぱり家族との会話を重視して、連絡を密にする事で家族関係も上手く行く。加入者を伸ばす戦略として、家族間の通話を無料にするような考え方を持つのでは無く、家族でゆっくり会話を楽しむのも携帯電話だから行える事かも知れん。子供が携帯電話を持つ際に、居場所の特定や直ぐに連絡が取れる事を一番の理由に挙げるが、携帯電話会社の取り組みなんかを見てると、家族間通話無料は家族の絆を上げる一つの社会貢献かも知れん。そんな見方をせんで、「携帯電話を小中学生に持たせない」は社会貢献を無駄にしてるように感じるわ。』「こんなんでええんか」さんの2008年6月8日のブログより引用。

『子供の携帯電話の所持に関しては、様々な意見はあると思う。けれど、「危ないから持たせない」では人間としての進歩は皆無になる。「持つに値する人間形成」が大事であって、全く人間教育をされないで持たせれば、それは携帯電話に限らず、カッターナイフもハサミも同じやと思う。秋葉原の歩行者天国での無差別殺人かて、「持つに値しない人間」がナイフを持って無差別に人を殺しただけで、欠落してたのは人間教育である事は明確やろう。ならば、携帯電話かて「持つに値しない人間」が持てば人を殺める事にもなるし、「持つに値する人間」ならば便利な道具であるはずや。不可思議に世間が「学校裏サイト」や「プロフサイト」の問題を携帯電話の責任にするが、「持つに値する人間」ならば問題は起こらんのや。その分別が子供に出来る訳が無いから親が「駄目」とか「イイ」とか判断するんやろうが、その親の子育てに問題があって「持つに値しない人間」になれば、親が偉そうに判断する問題なんやろうか?僕は、英語教科を小学生で必須化するより、人間教育に時間を使う方が有効やと思ってる。教えて貰えないから分からん子供が存在すんねん。それは、昔なら家庭教育の分野なんやが、今は家庭教育も崩壊してるから、学校で教えるしか無いんとちゃうんか?親をしてて自信があるような親ばかりで、人の助言を聞く耳も持って無い。そんな親の子供を不幸と言わずして何を不幸と言うんや?子供を育む三位一体の、家庭・地域・学校の家庭と地域が崩壊してるんやから、英語教科より前に学ばせてやらんとアカンのとちゃうんか?携帯電話を持たせる?持たせない?では無く、「持つに値する人間」か?「持つに値しない人間」か?を考えるべきや。「持つに値しない人間」ならば、それは携帯電話に限らず、人間教育の欠如なんやから、先は人間教育を怠った親は反省するべきやし、人間教育をしっかりとやらんと携帯電話さえも持てない人間を作る事を弁えるべきや。携帯電話を巡って家族内で殺人未遂事件になったから記事になっただけで、物を「悪の温床」にするのは良くないなぁ。物は使う人間で良くもなれば悪くもなる。携帯電話の責任にして人間教育を考えないのは卑怯やで。』「こんなんでええんか』さんの2008年6月21日のプログより引用。

確かに携帯電話を使うのは、人間です。正しい使い方を子供たちに学校の先生や親は教えるべきです。パソコンも携帯電話も使うのは、人間です。便利な機械に人間が使われていたのでは意味が有りません。優れた文明の便利な利器を使うのはあくまで人間です。正しいことに使うことと、人間としてのモラルを持つべきです。携帯電話を持つのを禁止するより、子供たちに正しい使い方を教えることのほうが大切なように思います。学校の登下校や塾帰りに子供たちが危険な目に会う今日この頃です。子供たちが、無事自宅まで帰って来るまで保護者は安心出来ないと思います。治安の良い日本という安全神話が、学校の内外で壊れています。緊急時や非常時の連絡手段として、子供たちや保護者には携帯電話は必要です。両親が共稼ぎの家庭も多いですし、子供との連絡手段として携帯電話は必需品です。最近本当に公衆電話が少なくリ、お年寄りが倒れられても救急車が呼べず携帯電話を持っていた親切な女性が救急車を呼びました。高齢化社会で、家の近くで倒れても公衆電話が少なくなり緊急時の連絡に困ります。お年寄りは、携帯電話をもたれている方は、少ないようですので災害時に備えて是非これまでどおり公衆電話の設置を充実させて下さい。心ない人が、悪戯で硬貨を入れれなくしたり、水を注ぎ使えなくなっている公衆電話も有りますから、点検整備を欠かさないで下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活指導の一環で正当」傷害罪に問われた高校職員無罪

2008年11月13日 10時15分07秒 | 受験・学校

『神奈川県藤沢市の県立湘南高校で、生徒にけがをさせたとして傷害罪に問われた同校非常勤職員だった男性(38)の判決公判が12日、横浜地裁であった。大島隆明裁判官は「行為は形式的には暴行に該当するが、ルールを守らない生徒への生活指導の一環で、正当な業務行為の範囲内だ」として無罪を言い渡した。  判決によると、男性は同校定時制で勤務。食堂での指導などを担当していた。昨年6月、食堂で生徒(当時15)の首をつかんで押しつける暴行を加え、1週間のけがを負わせたとして起訴された。  判決は、この生徒が日頃から指導に反発、敵対心を抱いていたと認定。男性の行為は、注意をきかずに生徒が食器を片づけずに立ち去ろうとするのを制止させる行為で、「指導のためだった」と判断した。 大島裁判官は「今回のようなことも処罰対象になれば、指導に従おうとしない生徒が容易に教職員を警察に告訴する風潮を生みかねない」と理由を説明した。』 アサヒコム

高校の食堂で、並んでいる列に後から割り込んだり、食器の後かたずけをしない生徒もいます。生徒とのトラブルも予想される場合非常勤職員の男性だけに任せず、生活指導の一環として生活指導の先生が、食堂に立って生徒を指導されるなり、交代で専任の先生が順番に食堂で生徒を指導されたら良いと思います。体罰か、体罰でないか判断が難しい問題ですが。食器をかたずけ無かった生徒が悪いですね。食堂でのマナーで、他の生徒にも迷惑を掛けているのです。裁判所が、傷害罪に問わず、処罰の対象にしなかったのはこの生徒の行動に問題が有ると考えたからだと思います。躾とマナーは。教育現場で取り上げたり、教えるより家庭教育の問題です。軽い怪我この高校も非常勤職員の男性に生徒の生活指導の責任を持って貰うのは、正直言って責任が重過ぎるのではないでしょうか。いつ生徒間のトラブルや校内暴力事件が起こらないとも限りません。やはりこの生徒の担任の先生や生活指導の担当の先生の責任を持つべきだとと思います。高校生は難しい時期と思いますが、生徒の生活指導に先生方が一丸となって取り組んで下さい。校長先生も教頭先生も時間のある時は、食堂や校内見て回られたら良いと思います。自分の高校の生徒ですから、生徒との対話や話し合いも今の高校では大切なように思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大震災がチャンス」=東京一極集中打破で-兵庫県知事が発言

2008年11月12日 13時47分23秒 | ニュース

『 兵庫県の井戸敏三知事は11日、和歌山市内で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、経済などの「東京一極集中の打破」について、「関東で震災が起きれば(東京が)相当なダメージを受ける。これはチャンス。チャンスを生かさなければならない」と発言した。多大な人的被害などが予想される首都圏での大規模地震を期待するかのような発言に批判が出そうだ。 この発言に対し、会議後に記者会見した橋下徹大阪府知事は「首都圏に震災被害があった場合、バックアップ機能が必要だという真意は全知事が分かっている」としながらも、「公の場で言ったのはまずかった。いつも不適切な発言ばかりやっている僕から見ても不適切な発言だった」と指摘した。井戸知事は議論の途中、公務のため退席したが、同日夜に神戸市内で記者会見し、「『チャンス』という言葉が誤解を受けたなら、もっと適切な言葉を使うべきだった。大災害が望ましいと言っているわけでは全くない」と釈明した。』 時事通信

東京にもし大地震が起きたら阪神大震災以上の犠牲者が出るし、日本の国の中枢として機能が麻痺し日本は混乱に陥り、莫大な経済的損失を蒙り復旧回復までかなりの経済的費用と労力が必要になると思います。現在のサプライム・ローン問題で世界的な不況の影響を受けている今日、大地震により日本経済は不況のドン底に陥り、企業倒産や廃業も一層増え経済的に回復するのにかなり時間が掛かると思います。東京一極集中打破のチャンスどころか日本国壊滅の危機的状況になります。「チャンス」とは、もつと皆の幸せを思い使う言葉では有りませんか。明るく皆が、希望の持てるような政策を考えて下さい。阪神大震災で、命や住む家や仕事を失った県民に取って『チャンス』なんてとても言えません。地方自治の首長さん、最高責任者としての日本語の表現の貧しさを最近感じます。阪神大震災で多くの犠牲者が出て、未だ不況中立ち上がれない神戸の人達がいますのに、「関東での大震災がチャンス」など到底言えるものでは有りません。又東京に大震災が起こり多くの犠牲者の屍と多大な損害の上に「東京の一極集中が打破」されても国家の大損失です。多数の命を奪われ被害が出たら、日本国に取って不幸としか言いようが有りません。国家の財政赤字と社会的格差の拡大とアメリカによるサプライム問題で、不況に追い込まれている今日の日本で、10月の企業倒産数は1231件で2005年4月以降で最多になっている。人々の心も荒び、犯罪も昔に比べ増えています。このような状況で、人々を精神的に不安や混乱に陥れるような発言は地方自治体の長として不適切な発言だけでは済まされません。自分の言動には、自由が保障されていても責任と義務が伴います。東京都民やひいては兵庫県民の「命」を大切にしない発言です。兵庫県民の目線に立って、『命』と『暮らし』を守るのが地方自治の責任者の責務では有りませんか。この『チャンス』発言は、人間として、人間味の無さと悲しさを感じますと同時に今の日本の国の状況を憂います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田杉で魅惑のライン 技術専門校生徒が木製自動車製作

2008年11月12日 11時26分50秒 | 受験・学校

 『秋田杉を外装に使い、曲げわっぱの技術も駆使した木製自動車を、秋田県北秋田市綴子の県立鷹巣技術専門校の生徒たちが製作した。9日、同校のテクノスクールフェアで披露され、訪れた市民らが次々に校内で試乗、独特の疾走感を楽しんだ。 木製自動車はオープンカースタイルで全長3.6メートル、横幅1.3メートルと軽乗用車より一回りほど小さい。排気量350ccで4人乗り。ガソリンを燃料に走り、時速は20キロくらいまで出る。 小松司校長の説明によると学校全体で取り組めて、地元の人たちにも喜んでもらえるような課題を生徒たちと探していたところ、「秋田杉の産地から木製の自動車を発信しよう」という案が出た。 モデルとなったのは、昭和40年代に生産され、箱形のがっちりしたボディーから「ハコスカ」の愛称で人気を集めた日産スカイラインGT―R。指導する小川充副主幹(46)がハコスカへのあこがれを吐露したところ、生徒たちの関心は、この名車に集中。モデルとすることが決まった。  三種町のゴルフ場から使われなくなっていたゴルフカートを譲り受け、8月中旬から自動車作りが始まった。自動車整備科の生徒たちはカートを分解し、足回りやブレーキ部分の整備。建設機械運転科の生徒たちは骨組み製作に取り組んだ。建築工芸科の生徒たちは木製ボディーの製作に汗を流した。  3カ月かけて完成した木製自動車は、まさに秋田杉による名車の「再現」となった。ボンネットなどは細い杉材を並べ、微妙な曲線を無理なく表現。シートの背もたれにも秋田杉を活用した。バンパーなどの曲がった部分では曲げわっぱの技術を使い、滑らかな曲線を浮かび上がらせた。 9日のテクノスクールフェアには、市民らが次々と来校、木製自動車に乗り込み、秋空の下、学校敷地内での試乗を楽しんだ。木工業を営んでいたという男性(78)は「木の加工ほど難しいものはない。生徒さんたちが木で車を作っちゃったなんて、たいしたもんだ」と驚いた表情で話した。』 アサヒコム

最近の日本では、ものづくりの大切さが忘れられているように思います。地域の特産の秋田杉とその伝統技術を生かした自動車作りは県立鷹巣技術専門校の自動車整備科、建設機械科、建築工芸科の皆さんの三本の矢の創意工夫と努力により木製自動車が出来ましたね。木には皆癖があり、加工と組み合わせが難しいと言われています。長年秋田の継承されて来た伝統技術の「曲げわっぱ」を生かした手作りの日産スカイラインGT―R『ハコスカ』素晴らしいですね。秋田杉ずきの手作りの良さを皆で 見直して下さい。秋田杉の木目の美しさ、木の臭いや木の感触、秋田杉の自動車実際に作られても良いと思います。自然の木を生かした自動車が走ってもおかしくは無いと思います。石油を原料とする化学製品を使わない木製自動車、環境にやさしく自然保護に役立つと思います。長年培われて受け継がれてきた日本の伝統技術や特産品が、現代にも生かされるべきだと思います。伝統的な地場産業衰退を防ぎ、後継者の育成や伝統技術を守り育てる為に時代のニーズに応えられる為に伝統技術を生かした「新しいものづくりが」が必要と思います。今度は、皆さんの町中を走れる木製自動車を作って下さい。ものを作る大切さは、日本の工場にロボットも導入され機械化された今日でも原点です。試作品は、技術者の手作りと工夫で出来ていると思います。オートメカされた現代こそ手作りの良さや丈夫さが、私たち人間が、直接肌で感じ自然の良さが分かるのではないでしょうか。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<自転車盗>大学生はん、あきまへんえ 京都市の検挙者、3割占め

2008年11月11日 11時36分54秒 | 受験・学校

 『学生の街、京都で自転車窃盗事件が年々増加、検挙者の約3割を大学生が占めていることが分かった。中国製の安い自転車が出回り防犯意識が低下していることが背景、という声もあり、「昔は自転車は貴重品で大事にしたもんや」(森毅・京大名誉教授)と嘆く声も。府警が大学と連携して「自転車盗撲滅キャンペーン」に乗り出す事態になっている。府警によると、府内の自転車盗被害は99年の8987件から年々増加。07年は1万2122件に達した。窃盗団や非行少年などによる自動車、バイク盗が減少傾向なのとは対照的だ。 今年9月末の暫定値では、検挙者361人の23%に当たる83人が大学生で、京都市内(向日町署管轄の伏見区の一部除く)では263人中76人と29%にも。市人口約147万人のうち学生は1割未満で、「占有率」の高さが際立つ。軽い気持ちで盗むケースがほとんどという。 府警は先月、京都大や立命館、同志社など府内19大学で盗難と被害防止キャンペーンを展開。大学の校門に警察官が住民と立って、自転車の施錠徹底とともに「自転車ドロボーは犯罪!ゼッタイやめよう!」と書いたチラシを配った。京都市北区の自転車店店長は「15年ほど前から数千円台の中国製が出回るようになった。安い自転車を求めるお客さんは防犯意識も低く、頑丈な鍵を勧めても聞いてもらえない」。数学者で評論家の森名誉教授は「今は盗まれる側も、なくなったかてしゃあないと思てるんちゃうかな。そやから、盗む側も犯罪やという意識がなくなってくるんや」と指摘している。』毎日新聞

中国製の自転車が、安い値段で手に入るようになったので、盗まれても又買えば良いという思いや自転車は使い捨てと言う気持ちが強くなっているのかも知れません。耐久性や丈夫ささは国産の自転車のほうに軍配が上がると思いますが、国産の自転車が少なくなっていますね。値段が高いと思います。私鉄の駅やJRの駅に放置されている自転車も盗んだものを乗り捨てにしているのも多いと思います。放置自転車は、生産された国、中国に里帰りとなっているのも事実のようです。自転車は便利なので、大学の自転車置き場に有る自転車を勝手に拝借、近くの最寄の駅まで乗り、自転車を乗り捨てて行くのではないでしょうか。大量生産、大量消費の精神では、環境は破壊され産業廃棄物が増えるだけです。森毅先生のコメントは、為になりいつもユーモアが有りおもしろいですね。「物を大切にする精神が、一番大切です。」作られたものにも魂が入っています。物を大切にする心が、動植物や人間の命を大切にする心に繋がると思います。物も生き物の命も、人間の命も粗末にしている今の日本の現状では有りませんか。戦前の物不足を経験した人が、使えるうちは修理してとことん使われた物を大切にする精神を忘れてはならないと思います。自分が使っているものや自転車や道具も物にも生命があると思って、大事に最後まで使って上げて下さい。縁が会って自分の所で使うようになったのですから、日常使う物や道具類も大切に扱って下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<損害賠償提訴>福岡の中3女子「小学担任の暴言で障害に」

2008年11月10日 11時29分28秒 | 受験・学校

『小学時代の担任教諭による差別的な発言がきっかけでストレスによる解離性障害などを発症して不登校になるなどしたとして、福岡県中間市の中学3年の女子生徒(14)と両親が、同市と教諭を相手取り、慰謝料など約1億5565万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁小倉支部に起こした。生徒は昨秋、声が出なくなったうえ立てなくなり一時入院。不登校が続いている。  4日付の訴状などによると、担任の女性教諭は生徒が小学5年だった04年4月以降「口の開け方がおかしい」「トロい」などの発言を繰り返した。生徒は同年2月に、てんかんと診断され投薬を受けていた。同年5月、生徒は両親に「学校に行きたくない」と言い始め、多くを語らなかったが、同級生から「(担任から)いじめを受けている」と言われ発覚した。 母親が教諭に尋ねると「そんなことはない。口の開け方の指導に力を入れていた」と反論。しかしその後も同様の発言は続き、生徒はストレスで目が見えなくなったり耳が聞こえにくくなったりし、一時不登校になった。中学入学後もいじめを受け、学校が適切に対応しないため今年1月、特別支援学校に転校した。 主治医によると、てんかんは15~20歳には完治するが、学校への恐怖心から症状はさらに悪化し解離性障害などと診断された。 教諭は05年12月、差別的な発言を認め謝罪。当時の校長と市教育長もおわびの文書を出したが、両親は「完治は著しく困難と診断された。原因を作ったのは(当時の)担任で、市も適切に対応する義務を怠り症状を悪化させた」としている。 これに対し、教諭は「弁護士に一任しており答えられない」。市教委学校教育課は「現段階では何もお話しできない」としている。』毎日新聞

この小学校の女性の先生、前福田康夫総理大臣の言われたとおり目線に立つこと、てんかんに悩む児童の目線、目の高さに立った学級担任としての指導が必要だったのではないでしょうか。教育者として「口の開け方がおかしい」、「トロい」など障害を持つ児童への思いやりの無い発言だと思います。障害のある児童や障害の無い児童を問わず、学級担任として生徒指導する場合、すぐに児童にすばやい反応や即答を求めるのではなく、教育者として一歩待つ心の余裕持つ対応が無かったのではないでしょうか。教育現場で、体の不自由な児童や障害のある児童のこそ人権を尊重しなければなりませんし、いじめに繋がるような差別的な発言や児童の心を傷つける言動で、学級担任としてこのてんかんに苦しむ児童をいじめてはならないと思います。教育者として人間として許されないことです。小学校の先生としての教育上の責任問題です。教育現場では、基本的人権を尊重しなければならないことは常識では有りませんか。

私が、今読んでいます筑波大学名誉教授遺伝子研究の権威、村上和雄先生の『アホは神の望み』サンマーク出版、1600円+税P107から引用させて頂きました。「『バッチ・アダムス』で描かれた「クリニクラウン」の存在なども、その一つ現れでしょう。クリニクラウンとはクリニツク(病院 )とクラウン(道化師) の合成語で、道化師に扮した人が病院を訪れて患者さんに笑いを提供することで、病気の苦しみやつらさを癒そうという試みです。欧米に続いて、わが国でも少しずつその動きが始まっていて、ある病院の実例では、道化師が行う手品やゲームを見ていた子供の患者は半年以上も声を発せなかったのにゲームに使った風船を道化師から手渡された瞬間、「ありがとう」とお礼の言葉を口したと言います。笑いや楽しさとかうれしさといった「陽}の感情の発動が、体に働きかけたというより、 何よりも患者さんの心を元気にし、それが関係刷る遺伝子のスイッチをONにしてからだの治療効果や健康効果につながったと考えられ、まさに、笑いやユーモアは体の薬で有ると同時に、心の武器であるのです。笑いという「陽気さ」が私たちの心と体にさまざまもたらす多様な効果について、私たちはもっと注目すべきだし、自覚的であるべきだと思うのです。」この先生の学級に心を元気付ける笑いや楽しさがなかったのだと思いました。

※解離性障害▽ 苦痛やストレスにより記憶や意識、身体運動の正常なコントロールを失う神経症。(1)自分のしたことを覚えていない(2)周りの刺激に反応しない(3)声が出なくなったり立てなくなったりする--などの症状がある。患者の約8割は心身の外傷体験が関与しているとされている。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験前に元原稿置き忘れる 福島大、該当部分を満点に

2008年11月09日 17時22分39秒 | 受験・学校

『 福島大学(福島市)は6日、10月22日にあった大学院の入学試験と学部への編入試験で出された英語の問題の一部の原本が、試験前に学内で放置されていたとして、受験生計51人に救済措置をとった、と発表した。51人には同日、謝罪文を送った。  問題となったのは、大学院経済学研究科(一般選抜)の入試と、学部にあたる経済経営学類3年次への編入試験。  福島大の説明によると、英語の問題を作った同学類の准教授が、入試2週間前の10月8日、大問2問のうち1問の原本を学類棟内にあるコピー室に置き忘れたという。別の教員が試験の2日後にコピー室を使った際、原本を見つけ、判明した。コピー室は教員用だが、開放されていることが多く、学生が出入りすることもあるため、同大は「外部に流出した可能性は極めて低いが、ゼロではない」と説明。通常の採点方法による合格者に加え、該当部分を一律満点とした場合に合格圏内となる受験生も合格させる措置をとった。』 アサヒコム

コピーヲした後原稿やコピーを忘れることは多いと思います。コビーをした時の必ず確認する必要が有りますが。うっかりミスですね。一人でされるとこのような確認ミスも起こると思います。大学院経済学研究科の入試と経済経営学類の編入試験問題の英語の問題が外部に流失して居たら大変でした。一部の原本でまだ良かったですが。どうしても一人でコピーの作業をすると見落としや置忘れの原因になりますから、今後このようなことにならないように大学の重要な書類のコピーを取る場合は、助手を一人任命してコピー作業後の確認をして貰うのが一番良いと思います。一人では、コピーのしぞこないやコピー機の中に原稿を忘れることも有ると思います。もう一人の目で間違いのないように確認して貰うこととが大切で、二人で確認作業をすればこのような間違いや失敗は起こらないと思います。コピーの紛失や置き忘れで大学の外部に流失したら取り返しの付かないことにもなる場合も有ると思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする