教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

危険な「ガスパン遊び」未成年に流行 神奈川では車爆発

2008年11月09日 11時03分08秒 | 受験・学校

『 神奈川県綾瀬市で1日、自動車内でのガス吸引をきっかけにした爆発で中高生3人が重軽傷を負った。この事故を受け県警は7日、県内の教育関係者を集めて緊急対策会議を開いた。ライターやカセットコンロ用のガスを吸引する遊びは「ガスパン遊び」と呼ばれ、窒息死に至るケースや火災に発展する危険も高い。補導例も後を絶たないという。 県警によると、「ガスパン」はシンナーを吸う行為が「アンパン」と呼ばれたことから生まれた俗称。ガスパン遊びをすると、脳がまひして幻覚症状などが現れる。酸欠による死亡の恐れもあるという。しかし、ガス吸引は法規制の対象外。ライターやカセットコンロ用のガスは簡単に購入できることもあり、シンナーの代用として未成年を中心に吸引が後を絶たないという。  綾瀬市での爆発は1日午後6時半ごろに起きた。駐車中の車内で、ライターのガス充填(じゅうてん)用ボンベを利用してガスパン遊びをしていた市内の高校生がたばこに火をつけようとしたところ、爆発。車内の高校生ら3人が重軽傷を負い、周囲の乗用車やオートバイなど計5台が全半焼した。 県警少年育成課によると、ガス吸引による県内の未成年の死者数は88年から今年にかけて少なくとも16人に上る。ガス吸引が引き金となった火災も、綾瀬市の爆発を含め計5件起きており、8人がやけどを負った。県内の補導件数も06年が14人だったのに対し、07年は24人と急増した。  県警本部で開かれたこの日の会議には県教委や横浜、川崎などの市教委から約20人が参加。鳥海保弘・県警少年育成課長が「ガス吸引は本人だけでなく爆発したら第三者にも影響する非常に危険な行為。早急に対策を考えたい」とあいさつした。』アサヒコム

電子ライターやカセットコンロ用のガスを吸引するのは危険です。シンナーが手に入らなくなると代用品として悪い流行が始まり、すぐに悪い真似をし広がるのが今の日本です。社会の為や皆に役立つような良い真似をはやらせて欲しいと思います。ライターのガスも可燃性高圧ガスを使用していますので、直射日光や50度以上の高温になりますと火事の危険性も有ります。自動車の中で、可燃性高圧ガスを吸うのはきわめて危険です。火事や爆発事故を起こすと他人に迷惑ですし、他人に損害を与えることになります。『ガスパン遊び』は、脳が麻痺したり、幻覚症状が現れ、酸素欠乏による死亡する場合があるので止めましょう。医学的に『ガスの吸引』でどのような後遺症が出るか専門家による医学的な追跡調査をし、肺や脳への及ぼす影響を調べて結果を公表し下さい。脳の機能が、麻痺すると一生治らないので、取り返しが付きません。『ガスパン遊び』の急増は神奈川県内の未成年者だけの問題ではないと思います。文部科学省は、『ガスパン遊び』の実態を早急に全国調査し、中学校・高校と協力して『カズバン遊び』を無くする運動を対策を立ててください。タバコを吸うのにライターが必要ですから未成年の喫煙問題とも密接に関係していると思われます。警察とも連携して爆発事故に繋がる『ガスパン遊び』を無くする為に学校の先生も保護者、PTAや地域の皆さんが一致協力して 取り組んで下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落書きで心理分析 宮城学院女子大が社会実験

2008年11月08日 14時15分45秒 | 受験・学校

 『 宮城学院女子大(仙台市)で心理学を学ぶ学生が、市街地の商店街の建物に書かれた落書きを消し、その後、落書きが収まるのかどうかを調べる取り組みをしている。落書きをする側の心理を分析する社会実験で、街の美化活動も兼ねている。学生は学芸学部の2年生20人。10月21日に青葉区一番町の飲食店ビルやコンビニエンスストアの壁など4カ所に書かれた落書きを消し、ペンキで塗り直した。 来年2月まで週3回見て回り、落書きが沈静化するのかどうかを調べる。再び落書きされたら、なぜ繰り返すのかの視点で、落書きする人の内面を読み取り、分析結果を公表する。 学生は昨年度の授業で、市中心部850カ所の落書きの実態や対策を調査。落書きをする側の心理分析に踏み込む今回の活動につなげた。担当の大橋智樹准教授は「心理学を日常生活や身近な街の事象に当てはめて実践的に学ぶ機会」と説明する。メンバーの木村ちひろさん(20)は「美化活動で社会の役にも立てるのでうれしい」と話す。 飲食店ビルに入居するレストランの佐藤卓磨店長(31)は「落書きがあると商店街が汚く見える。学生の活動できれいになればありがたい」と話している』河北新報

なぜ人は落書きをするのか。落書きをする人の心理を心理学的に分析したらどのような結果が出るでしょうか。落書きを放置するとますます落書きが増えるでしょうし、消していくと始めはいたちごっこかも分かりませんが、落書きをペンキで塗りなおし消していくと落書きしずらくなり段々減っていくかも分かりません。落書きをする人と消す人の根気比べでしょうか。落書きを消す人の手間と時間、費用も大変です。私も毎日家の前タバコの吸い殻を拾っていますが、ひところに比べ少なくなっています。タバコの吸い殻の捨てられて多いところには、余計タバコの吸い殻を捨てるのが人間の心理ようです。落書きの沢山しているところは、つい又落書きをされる可能性も有ります。景観や美観を汚すと法律で罰しても、落書きは無くなるでしょうか。防犯カメラを設置すれば別でしょうけれども、行動を監視されているみたいで、気味悪くなり商店街に人が集まらなくなると思います。落書きを消して綺麗にしたところは書きづらくなるのでは無いでしょうか。落書きをする人は、ストレスや欲求不満を解消する為に落書きをするのか、落書きをすることによつて自分自身を自己主張しいるのでしょうか。今の日本の病める社会現象の表れなのでしょうか。落書きをした人達は、お店に腹立たしいことが過去に有ったのかも分かりません。女子大生の20人の皆さんに頑張って貰い落書きの実態調査をし、落書きをする人たちの落書きをする根本原因と深層心理を分析し、大学で研究している心理学を実社会の為に役立てて下さい。青葉区一番町の商店街のお店の皆さんにも協力して貰い、綺麗な商店街する為に皆さん頑張って下さい。落書きで困っている有名な商店街も他の地域でも多いと思います。落書きを消している人の手間と大変さも落書きをしている人たちは考えて下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風の子元気な子」になあれ 園児らがインフル対策

2008年11月08日 10時49分39秒 | 出産・育児

『立冬の7日、大阪市住之江区のアスール幼稚園(藤川珪子園長)では、園児たちが「ガラガラガラ」と大きな音を立ててうがいをした。「寒さに負けないたくましい体を」という園の方針で、全員半袖半ズボン姿。園児たちは「風邪引きさんにはならないもん」などと話していた。  大阪管区気象台によると、この日の大阪市の最低気温は平年より4.5度ほど高い15.8度。今年の冬は平年並みか高めの気温になりそう。大阪府感染症情報センターによると、府内ではインフルエンザの発生が10月下旬ごろから急増。前年同期の約8倍にのぼり、流行の兆しを見せているという。』 アサヒコム

昔から余り厚着をすると人間の皮膚も呼吸しているの体に悪いと言われています。小さい子供たちも、着膨れして自由に動きにくいと思います。暖房のし過ぎも体に良くないと思います。子供は『風の子、元気な子』と良く言われましたが。小さい子供たちも安心して外で遊べな今日この頃です。公園でもお母さんが小さい子供たちが遊ぶのをそば見てい無いとないと危ない目に会ったり、誘拐されたり心ない大人に悪戯をされたりする用心の悪い時代です。幼稚園の中で、保母さんと皆仲良く運動し、外で遊んで基礎体力を付けて下さい。家の中で、部屋に閉じこもりテレビゲームでばかりで遊んでいると体を動かさないのでたくましい体にはならないと思います。喉のうがいと手洗いを実行て、風邪やインフルエンザに負けず元気に頑張って下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回「WE LOVE トンボ」絵画コンクールには、全国の小・中・高校

2008年11月07日 13時38分30秒 | 受験・学校

『美しい自然のシンボルであるトンボを愛し、守る心を育てるために毎年夏に開催している、第23回「WE LOVE トンボ」絵画コンクールには、全国の小・中・高校生から過去最高の15万3354点の応募があり、10月11日に開催された最終審査会で224点の入賞作品が決まった。  審査委員長で東京大学名誉教授の東昭氏は、「トンボは、自然と接する機会の少なくなった子どもたちにとって、いちばん夢のある身近な生き物です。図鑑や参考書を見て描いたような作品もありましたが、外に出てトンボの生態を身体で感じとることは、本を読んで得た知識よりも重要です」と感想を述べた。』 アサヒコム

今年は全国的に赤トンボが少なくなったいます。毎年川沿いに飛んでいる赤トンボを見て、秋の訪れを感じます。私たち人間は、自然から季節の教えを忘れてはならないと思います。自然を昔から日本人は、大切にして来たことを忘れてはならないと思います。全国的な休耕田の増加と新しい除草剤の開発で少なくなって来ているそうです。自然環境の破壊と生態への影響が心配です。空を飛ぶトンボを通じ今の日本の自然の置かれている状況が学べると思います。図鑑や参考書、コンビューターグラフィックで上手くトンボを描くのではなく、実際に飛んでいるトンボを観察し、生きているトンボの姿を描くことが大切です。地球温暖化と環境破壊の今日、人間が自然から学ぶ大切さと自然に触れる意義を官変えなおす必要が有ると思います。教科書の中だけで学ぶのではなく、自然観察や自然実習の中で、学ぶことが理科離れを防ぎ、地球環境保護に繋がると思います。自然に学ぶ大切さを日本の教育で忘れているように思えてなりません。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部東高の前教頭ら4人、修学旅行先の昼食時に飲酒

2008年11月07日 11時37分32秒 | 受験・学校

『 埼玉県立春日部東高校の前教頭(51)と30~50歳代の男性教諭3人の計4人が昨年秋、修学旅行先で昼食時に飲酒したことを当時の校長(定年退職)が把握しながら、県教育局の調査には「該当事実なし」と虚偽の報告をしていたことが4日、わかった。 再調査で事実関係を確認した教育局は近く、4人を処分する方針。教育局などによると、前教頭ら4人は昨年10月18日、修学旅行先の大阪市内で、お好み焼き店に入り、昼食をとった際、ビールをジョッキ1杯ずつ飲んだ。 今年2月、県教育長あてに「昼食時に先生がビールを飲んだ」との匿名の投書が届いたため、教育局は校長に調査を指示。前教頭は校長に対し、飲酒を認めた。しかし、投書には個人名や場所などが具体的に書かれていなかったため、校長は前教頭に「今回は教育局には報告しない」と伝え、前教頭は3教諭にも「校長に聞かれても、飲んでいないと言うように」と指示した。校長は教育局に虚偽の報告をしたが、今年7月に疑惑が再浮上。教育局が再調査した結果、4人とも飲酒と虚偽報告を認めたという。校長は「4人の中に異動希望者がおり、事実を報告すれば駄目になると思って伏せた」と説明した。』 読売新聞

『修学旅行(しゅうがくりょこう)とは、日本において小学校中学校高等学校教育の一環として、通常は宿泊を伴う、見学・研修のための旅行。特に、「宿泊を伴うこと」「行き先がある程度遠隔地であること」で遠足と区別され、「宿泊施設が野営地ではないこと」で野外活動と区別される。主に最終学年で行われるが、中学校や高等学校では2年次に行われることも多い。1つの理由としては、3年次には進路及び入試が控えているためである。教育課程の上では、特別活動の1つの学校行事の中に位置づけられている。なお、東アジア各国以外の日本国外では、上述・後述のような特性を持つ「修学旅行」は存在しないとされる[2]。ただし、ヨーロッパ諸国等でも泊りがけの旅行は学校行事として存在する。』出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

学校行事中の特別活動として位置づけられている修学旅行の昼食時にビールを飲むのは良くないと思います。学校の校務中になります。民間企業でしたら仕事中です。修学旅行先で、生徒に赤い顔やビールの臭いがしたのでしょうか。昼食時にビールを飲んでいたのでは修学旅行中生徒に生活指導が出来ないのでは有りませんか。埼玉教育委員会に虚偽の報告をしたのは良くないと思います。教育に、嘘は禁物です。 生徒の信頼を損ないます。修学旅行先で教頭や3人の先生が、ビールを飲んでいるのを見て、修学旅行中の生徒がビールを飲んだら困ります。法律で禁止されている未成年者の飲酒になります。教育者としてけじめをつけ、模範を示さなければならないのでは有りませんか。引率の先生方は、修学旅行先で生徒が事故やトラブルが起きないようにする必要も有りますし、無事修学旅行が日程が終了し、事故無く自宅に帰れるように生徒を指導しなければなりませんし、学校としての責任が有ります。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

<script type="text/javascript"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒OK?リストバンドで識別 芝浦工大学園祭

2008年11月06日 11時19分46秒 | 学問

 『学生の飲酒トラブルを防ぎ飲酒マナーを改善しようと、芝浦工業大学(東京都江東区)の学園祭で2日、20歳以上の入場者にリストバンドを配る試みがあった。大学の入り口で身分証明書を提示してもらい、成人には酒専用のコップも提供した。学生自らルールを決めたという。  同大では06年、学生が飲酒後に救急車で運ばれたり、飲酒運転が発覚したりして、学園祭は全面禁酒になった。しかし、「酒がないとさびしい」などの声が上がり、昨年は外からの持ち込みに限って時間と場所を決めて飲酒できるようにしたという。 今年も屋台では酒は提供せず、持ち込みのみ。500ミリリットルの缶ビール1本を持ち込んだ大学院工学研究科2年の目黒佑一さん(23)は「本来なら自由に飲めるほうがいい。ただ、飲酒マナーが悪くなっていることも事実で、当面はこうしたルールも仕方ないのかもしれない」。  芝浦祭実行委員会長のシステム工学部3年大谷隼平さん(21)は「まずは未成年者に飲ませない、無理な飲酒をしないという雰囲気をつくることが重要だった。皆がルールを守れるようになったらまた自由に飲めるようにしたい」と話した。  大学生の飲酒を巡っては、10月に明治大学相撲部合宿所(同世田谷区)で男子学生(当時20)が、4月には一橋大学(同小平市)で1年の男子学生(当時18)が飲酒後に死亡する事故が起きている。 』アサヒコム

大学もこれまで未成年の飲酒を黙認してきた面も有ると思います。大学生の飲酒死亡事故が毎年出ています。せっかく苦労して大学に入リ、急性アルコール中毒で亡くなったご両親や家族も目も当てられません、勧めた先輩も退学処分を受けたのでは親泣かせです。大学の先輩として、後輩に飲酒へ浸りの思いやりを持って下さい。新入生歓迎コンパのイッキ飲みやお酒の無理じいの悪いしきたりは、改めるべきです。飲酒事故で大学としても学生の飲酒事故が起きないように大学の自治会と対策を立てるべきでは有りませんか。大学は、高校とは違い大学生に生活指導を出来ないと思います。大学の学園祭が今多い時期です。芝浦工業大学の学園祭の実行委員会が、考え出したリストバンドを配るアイデアも一つ試みと思います。リストバンドは、病院の入院患者に点滴や注射のミスを防ぐ為に付けられていますが。大学の先輩が、飲めない後輩には無理やりお酒を勧めないことも大切です。アルコールに生まれつき弱く、飲めない体質の人もいます。アルコールに強い、弱いは、遺伝的体質です。アルコール弱い体質の人がいくらお酒を飲んで鍛えても強くなりません。悪い酔いし、急性アルコール中毒になるだけです。お酒に強い体質と弱い体質が有るので、無理に飲酒を勧めても急性アルコール中毒になるだけです。中学・高等学校時代お酒を飲んだ居なかった真面目な学生と思います。アルコール度数強いお酒をイツキ飲みするものでもないと思います。胃や肝臓を悪くするだけです。大学入ったからと言って、コンパや学園祭で、慌ててお酒を飲む必要も無いと思います。お酒に弱い体質の人や全くお酒を飲めない人は、先輩にいくら勧められても断る勇気を持つべきです。体質は一生変わらないのですから。お酒が飲めなくてもそれで良いと思います。左党でなくては人生が歩めないと言うことも有りません。甘党で行けばいいじゃ有りませんか。人生まだまだ長いですから、慌ててお酒を飲まなくて良いのでは有りませんか。未成年者の学生の喫煙も大学では、多いと思います。大学生になったらタバコを吸っている学生もかなりいますが、タバコの健康への影響も大学と自治会と大学側と話し合い取り組んで欲しいと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<転落>校舎4階から…中1男子が死亡 川崎

2008年11月05日 11時12分32秒 | 受験・学校

『4日午前9時ごろ、川崎市川崎区藤崎2の市立川中島中学校の校舎4階教室から同校の1年男子生徒(12)同区が約12メートル下のレンガ敷き通路に転落、男子生徒は頭を強く打ち、病院に運ばれたが間もなく死亡した。神奈川県警川崎署は誤って落ちた可能性が高いとみて調べている。 調べでは、男子生徒は1時間目の国語の授業が始まった午前8時55分ごろ、教室で同級生4~5人と鬼ごっこのような遊びをしており、窓近くの机に乗り、バランスを崩して、はずみで落ちたという。当時、教室には約30人の生徒がおり、担任の女性教諭はプリントを配布しているところだった。』アサヒコム

授業のベルが、鳴ったら生徒は着席、国語のブリントを配られているのであれば自分席の机で受け取るのが常識です。授業が始まっているのに同級生と鬼ごっこような遊びをするなど授業妨害では有りませんか。なぜ担任の女性教諭が、自分の席に座りなさいと生徒を叱り、注意されなかったのか不思議です。授業が始まっているのに同級生と鬼ごっこような遊びするのは問題です。休憩時間と授業時間の区別も付かない中学生です。幼稚園と中学校は違います。この女性教諭の教室管理の甘さも有りますが。生徒にけじめを付けることも大切です。授業が始まっているのに鬼ごっこような遊びをした生徒の行動にこそ問題が有ります。常日頃の担任の女性教諭の生徒指導にも甘く問題が有ったと言えますが。校舎の4階 教室の窓から落ちないように今後窓の安全点検と安全、防護対策が必要では有りませんか。今ままで、授業中生徒が校舎の窓から落ちる事故は聞いた事が有りませんが。この頃学校の校舎の安全構造に問題が有る校舎が多いのでしょうか。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・学歴社会>公立中高一貫の波紋

2008年11月04日 12時39分57秒 | 受験・学校

『東大合格者数、私立と競う  競争率27・06倍。この春にあった「公立中学」の入試の話だ。大学への進学実績から首都圏の「公立高校御三家」とも呼ばれる千葉県立千葉高校(千葉市)。その千葉高が中高一貫校化することになり、「県立千葉中学校」を今春、同じ敷地内に開校した。  一期生の定員は80人。高校段階でも240人程度の枠はあるが、ここで合格すれば内部進学できるとあって、2165人の小6生が出願した。 入試問題は難しい。 豆腐に7回包丁を入れてさいの目に切る場合、切り方の違いによってできる個数をすべて答える。司馬遼太郎氏の文章を読み解くなどして「みんなが仲良く暮らせるようになる」ための具体策を300~400字で記述する。 千葉高が中高一貫に乗り出した背景には進学実績の停滞がある、というのが教育関係者のもっぱらの見方だ。  教育情報会社の大学通信によると、千葉高は20年前の88年には62人の東大合格者を出していた。しかしその後、中高一貫の私立が伸びる。02年には同じ千葉市の渋谷教育学園幕張高が22人の東大合格者を出し、21人の千葉高を初めて抜いた。今春は渋谷幕張35人、千葉19人。 新しいスタートに立ち、千葉中が掲げる教育目標は「日本で世界で活躍する心豊かなリーダーの育成」。入試について県教委は「リーダーの資質がある子かどうかをはかる問題を出した」と言った。 「ゆとりと個性」が進学に傾く 旧文部省が公立の中高一貫校の開設を可能にしたのは99年。そもそもの出発点には、6年間を弾力的につなぐことでゆとりと個性がある学校生活を実現できる、という理念があった。しかしその理念は、「学力向上」の逆バネの中、大きく変わりつつあるように見える。 先頭を切ったのは東京都だった。05年、「リーダーとなりうる人材を育成する」として白鴎高(台東区)に付属中学を開校し、動きは全国に広がった。 一方で、「つぶれる」中学も出ている。香川県三豊市の県立高瀬のぞみが丘中学は来年から募集を停止し、10年度末で閉校になる。 「ゆとりと個性」を掲げ、部活動が盛んな県立高瀬高の併設中学として02年に開校。子どもに「落ちた」という気持ちを味わわせないよう、定員の半分は適性検査の成績優秀者、残りは抽選で決めた。 しかし、06年度以降は定員割れに。岡部健校長は「進学などに特化しないのではメリットが伝わりにくい。保護者には大きなアピールにならなかった」と残念がる。「入るための訓練」かさむ出費。  一貫校の公立中入試について、教委や学校は「適性検査」「受検」と呼ぶ。「受験競争が低年齢化しないよう学力試験は行わない」という文科省の方針を踏まえた表現だ。確かに難しい計算や膨大な暗記が求められる一部の私立の入試とは異なる。図表や写真を示し「考える能力」をみるものが中心だ。 しかし、小学校の勉強だけで突破するのが容易でないことに変わりはない。「千葉中対策模試」を実施した誉田進学塾(千葉市)の清水貫代表は「小学校で習う内容とは似ても似つかない」と言い切る。「訓練が必要です」 大手進学塾・日能研の06年の調査では、首都圏で私立の中高に6年間通わせた世帯は、学債や寄付金を除いても1人平均で約482万円を学校に払っていた。一方、公立の中高だと約142万円と3分の1以下で済む。ただし、入るための出費はかさむ。ベネッセの07年の調査では、一貫校の公立中を第1志望にする首都圏の小6生の学校外教育費の平均は月3万8978円。月10万円以上の家庭も5・7%あった。 千葉市の主婦(41)の小6の長男は千葉中を目指し、対策講座を週3回受けている。しかし、競争率をみて「自信が無くなった」。主婦も「こんな早くから選別されてかわいそうに」と思う。「挫折感は味わわせたくない……」 競争率が高ければ、それだけ「落ちる」体験をする子どもは増える。「倍率が高ければ難関化してしまう。理想と現実の間で非常に悩ましい」。理念を説いたはずの文科省教育制度改革室の言葉だ。国際基督教大大学院の藤田英典教授(教育社会学)は「教育機会の不平等や格差を制度化している。不必要な優越感や劣等感を生み出す」と批判する。「12の春を泣かせるな」。近い将来、こんな声が広がるかもしれない。』アサヒコム

「千葉高が中高一貫に乗り出した背景には進学実績の停滞がある、というのが教育関係者のもっぱらの見方だ。」と記事に書かれて有りますが。私立の中高一貫校の6年間のカリキュラムと公立高校の3年間のカリキュラムとでは、とても太刀打ち出来ません。「ベネッセ教育研究開発センターが小学6年の子どもをもつ保護者に調査したところ、中学受験を予定する人が全国で13.2%、東京23区では36.9%にのぼった。東京23区では、受験を予定する保護者の4割が公立の中高一貫校も候補に考えていた。 調査は昨年12月に実施。全国調査は約1500人、東京23区は約850人から回答を得た。 全国調査では、中学受験を予定する人の60.1%が私立、13.6%が国立、23.7%が公立中高一貫校を第1志望に挙げた。」と言う調査結果にも出ています。公立の中高一貫校で、進学実績を上げようと思えば、学力ある生徒を確保する為に中学校入試を実施せざるを得ません。現実的には、進学実績を上げている伝統ある公立高校に中学校を作る以外方法は無いと思います。他の公立高校との大学進学率の差や学校間の学力格差は、将来的には顕著になると思います。公立高校で、進学実績を上げている私立の中高一貫校に対抗するには中高一貫校の中学校段階での入学試験を実施せざるを得ません。私立の有名中高一貫校で実施されているように外部募集を高校段階でするのかしないのかが課題として残りますが。公立高校の私立の中高一貫校に対抗し、進学実績を上げるには致し方無いと思います。私立の中高一貫校へは経済的負担の大きいと考える保護者は公立の中高一貫校に進学を目指すでしょうが、中学校入試に備えた塾への費用も大変です。小学校4年からの塾通いが必要となります。地方の私立の中高一貫校の無い地域は、公立の中高一貫校を増やさざるを得ないと思います。新しく出来た公立の中高一貫校の大学入試で実績を上げるのは、6年目です。大学合格者実績で、6年目に実績を上げれないと公立の中高一貫校として伸びていくのは難しいでしょう。受験業界からも評価されないと思います。公立の中高一貫校には、生徒が集まらなくなると思います。公立高校3年間のカリキュラムで、昔のように公立高校が難関大学現役合格者を出すことは至難の技と言うより、ほとんど不可能になって来ています。首都圏では小学校での成績上位者が、私立の有名中高一貫校に進学することが定着そして要る今日、公立中学校との学力面での格差が既につけられていると言えます。昔は「15の春」を泣かすなでしたが、今さら「12歳の春」を泣かすなと言われてももう遅いと思いますが。この傾向は、約28年前から都市圏では、私立中高一貫校や国立大学付属中学校への進学者に出ていましたので、今更騒ぐのもおかしい受験問題です。 名門公立高校の難関国立大学への合格者数減少傾向と深い相関関係が有ると思います。私立有名中高一貫校や国立大学付属高校の難関国立大学合格者実績に伴う、名門公立高校の合格者数の減少と斜陽化の現実を反映していると言わざるを得ません。名門公立高校の衰退と私立中高一貫校興隆の歴史的流れを知る必要が有ると思います。昔の公立志向や憧れでは、この問題は解決出来ません。今の高校入試は、家庭の経済的格差やそれにリンクしている学力格差の矛盾を現実問題として見据える必要が有ります。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東大生のノート」の秘密を探れ 膨大な情報…体系的に整理

2008年11月03日 11時13分58秒 | 受験・学校

『 200冊の東大生のノートから見えてくる東大合格の極意をまとめた『東大合格生のノートはかならず美しい』(文芸春秋)が、発売1カ月で16万部と部数を伸ばしている。本に合わせて開発したノートも売れ行き好調。受験生に限らず大人の支持も高く、「美しいノートを書く術」が見直されている。 「東大生のノートには迫力のある美しさがあります」
 著者のフリーライター、太田あやさん(32)は2年前、通信教材の会報誌の編集をしているとき、現役東大生のノートを見て「立体的ですごみのある」中身に目を奪われた。興味を抱き、200冊以上の東大生のノートを集め、「東大ノート」の法則を探った。
 「書くという行為は一見非効率にみえますが、東大合格に必要なのは、膨大な情報量を体系的に整理する能力なんです」。東大の2次試験は4教科5科目で全問記述式。分析を進めるうち、「ノートをまとめる少しの手間が効率化につながり、2次試験対策になっている」ことに気づいた。受験日の“お守り”代わりに自分のノートを持っていったという受験生のエピソードなどを聞いて、自分の“作品”への自信を感じた。 本書には、ノートづくりについて太田さんが考察した「7つの法則」のほか、実際のノートの写真を使った解説や、現役東大生の体験談なども収録した。 メーンターゲットはもちろん受験生だが、30~40代が買っていくことも多いとか。「大人の反応のほうがよかったのは意外でした。知識を整理する能力は社会人にとっても必要なノウハウだからでしょうか」 また、本書に協力してくれた東大生とコクヨが共同開発した「ドット入り罫線(けいせん)ノート」も今月10日から販売が始まった。罫線に等間隔のドットを入れることで、グラフや表がきれいに書けるのが特徴だ。マーケットデザイン部の田畑幸辰(ゆきとき)さんは「10数回試作を重ねました。受験生の定番ノートに育ってほしい」と話す。本とノートをいっしょに書店に並べることで売り上げも伸び、既に追加生産するほどの売れ行きという。 文芸春秋の木俣正剛・第二出版局長も「予想以上のメガヒット。受験シーズンを控え、さらに部数が見込める」と期待を寄せている。』産経新聞

やはりバソコン時代を迎えてもノートに書く大切さ、読むだけではなく自分が学習しやすいようにノート纏め、自分が勉強しやすいように再構成したり、学習内容を書き加えた工夫をしています。一人一人が自分の学習に適したように自分専用の東大合格ノートを作り、各教科の学習に利用していると言えます。やはり手を使って書くことは脳への刺激になり、脳を活性化し記憶力や理解力を強めるのではないでしょうか。教科書を読むだけではなく手を使って学習する大切さですね。各教科の授業内容の板書を書き写したノートの内容ではなく、東大生ノートは、自分の専用の内容豊富な参考書になっていると思います。東大合格ノートは、試験勉強や東大入試の時にノートを読み返し反復学習し易い様に皆さんが知恵を絞り、いろいろと内容を書き加え、再構成した参考書以上の使いやすいノートの内容にし、充実したものでは無いでしょうか。東大受験以外の受験生にも役立つと思います。ノートを作っているコクヨは、国語科の縦書き用の現代文・古文・漢文、横書きの数学、数1A・数2B・数C、理科、生物・物理・化学の図式や図表を書き入れるのに適したノートや社会科の日本史・世界史・地理・公民、現代社会、倫理・政治経済用のノートが有っても良いと思います。小学校用には教科に適したノートが作られていましたが、なぜ大学受験用には無かったのでしょうか。ノートの整理術や活用法の教科書になると思います。ノートの使い方の上手な人は少ないと思います。ノートの内容を整理し、活用することは実際は簡単なようで難しいと思います。上手にうまくノートを活用している人は少ないと思います。これからは、ノートメーカーもいろいろなノートの用途に合わせたノート作りをして欲しいと思います。趣味の俳句や短歌専用のノートが有っても楽しいと思います。東大合格ノートは、大学受験だけではなく、皆さんの実際生活に役立つノート活用術の本になるのではないでしょうか。最近日本語能力や基礎学力の低下が問題になっていますが、ノートに書きことの大切さ意義を皆で考える良い機会だと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ファミリーマート>弁当類やおにぎり、無洗米に

2008年11月02日 16時08分11秒 | 受験・学校

 『ファミリーマートは、おにぎりやすし、弁当類などに使われているコメを普通精米から無洗米に切り替える方針を明らかにした。環境対策の一環で、節水のほか、とぎ汁に含まれる窒素やリンなどの汚染物質を削減できる。11月4日から東京都と神奈川県の一部の約400店舗で実施し、09年中に全国に広げる。無洗米への全面切り替えはコンビニ業界で初めて。 無洗米は、精米後も白米に残る「肌ぬか」をあらかじめ取り除いたもの。コメをとぐ手間が省け、環境にも優しいため、90年代から家庭を中心に人気が高まっている。 無洗米は普通の白米より割高のため、コンビニ業界での導入は一部商品に限られていた。ファミリーマートは弁当類の製造ラインの人員削減などでコスト削減を進め、現在の店頭価格を維持する。ぬか臭さが消え、味覚も向上するという。全店で切り替えると、製造時の水の使用量は従来より年間25万キロリットル減らせる。また、とぎ汁に含まれる窒素やリンなどの処理にかかる二酸化炭素(CO2)の排出量(年間約840トン)も削減できる。消費者の環境意識が高まる中、顧客の支持につなげたい考えだ。』毎日新聞

水も大切な地球資源です。水は生命の源です。昔から『親の恩は返せても、水の恩は返せない。』と言う諺が有ります。それだけ昔の人は、水を大切にしていたのです。水道の蛇口をこひねれば、どんどん出るからといって無駄遣いは禁物です。水の神様に怒られますね。私たちの毎日食べていますお米や野菜、果物を作るのにも食用の牛や豚を育てるにも水が沢山要ります。無洗米ですと水で洗わなくてもお米が炊けます。災害緊急時には、水が沢山要らず便利です。この頃無洗米のもち米入りの赤飯もスーバーマケットで市販されています。無洗米を炊く場合、家庭の電気炊飯器では水加減を工夫しないとお米が柔らか過ぎたり、硬過ぎたりするでしょう。最近では、スーパ ーマケットでも尾お米を水洗いせずに済みますから良く売れていますね。昔のお母さんは、米のとき汁を使い大根を茹でたり、お鍋の焦げ付き取ったり、食器洗いに使っていました。水もお米のとき汁も大切に再利用していたのです。環境を保護し水の無駄遣いを防ぐ、コンビニ業界で初めてのファミリーマートのご飯の「環境自然派は宣言」です。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県教委が別室登校生徒に支援員 元教諭ら専従配置

2008年11月02日 12時47分48秒 | 受験・学校

 『保健室や相談室などへ「別室登校」している生徒たちが自分の教室に戻れるようにと、福井県教委は専門に勉強や生活面をサポートする「学級復帰支援員」の仕組みをつくり、9月から試験的に元教諭らを県内の8中学校に配置した。別室登校の生徒が不登校になるのを防ぐねらいもある。文部科学省によると、別室登校の生徒について専従の職員を置くのは全国的にも珍しいという。支援員は週4、5日、一日4時間ほど校内の相談室を拠点に活動する。生徒の家庭内の問題などについて相談に乗る「スクールソーシャルワーカー」を手助けしつつ、別室登校の生徒に1対1で勉強も教える。授業についていける水準を保つことで不登校になるのを防ぐ。人間関係の悩みの相談にものる。  文科省によると、年間30日以上欠席した不登校の中学生は、07年度は全国で10万5328人。一方、別室登校は数字をつかみにくく、具体的な対策はあまりとられてこなかった。福井県教委は聞き取りなどから県内に約千人の別室登校の生徒がいるとみており、今年度、640万円の予算をつけて対策に乗り出した。成果をみて来年度以降の配置などを決める。 県教委義務教育課の担当者は「授業についていけず別室登校になり、もっと勉強が分からなくなる悪循環を断ちたい。学級担任にかかる負担も減らすことができる」という。 今年3月に定年退職し、支援員となった元教諭の女性(61)は「学級に戻ろうと努力する生徒の精神的なつらさを間近で見てきた。中学は高校進学などを控えた重要な時期でもあり、時間をかけながらフォローしたい」と話す。』アサヒコム

いじめや心の悩みや病を抱えている中学生が保健室に登校している礼が全国的に見られます。まだ学校に来れるだけでも救いは有ります。『別室登校』の生徒が、教室の授業に出ていない訳ですから勉強が遅れ、不安になり本当の登校拒否になる可能性も有ります。主要5 教科の特別授業も必要です。定年退職されたベテランの先生に支援して貰うのは良い方法と思います。経験豊かな先生方の個人指導で各教科の学習進度の遅れも取り戻せると思います。「別室登校」の生徒の皆さんがスクールソーシャルワーカーのサポートと退職された人生経験豊かなベテランの先生の協力で、通常教室に戻れる日が必ず来ると思います。「別室登校 」の生徒の皆さんが、勉強面でかなり遅れていることは確かです。保健室や相談室に 登校して来る学習権の保障です。『別室登校』の生徒の皆さんの学力保障と高校入試のことを考えた福井県の新しい試みですね。『別室登校』の生徒の皆さんの学習面の事がこれまで忘れられていたのではないでしょうか。学校の片隅に置き去りにされていたと思います。学級の生徒の皆さんと比べ、各教科の学習進度や勉強内容が遅れていることは事実ですし、『別室登校』の生徒の皆さんが、心の病や悩みを克服して元気になって教室に戻っても授業内容が分からず付いて行けなくなり、又『別室登校』や『不登校』になる悪循環を繰り返すだけです。文部科学省も『別室登校』の生徒の実態を全国調査し、『別室登校』、『不登校』の生徒を見捨てて置き去りにしないで、赤字財政に苦しむ各都道府県に変わり予算と対策を講じて欲しいと思います。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<愚か者の誓い>忘れ物した生徒に書かせる 足立の中学校

2008年11月01日 14時53分53秒 | 受験・学校

『 東京都足立区立第九中学校で、数学を担当する2年生の学年主任の女性教諭(52)が授業中、宿題などを忘れた生徒に、「愚か者の誓い」というプリントを渡し、「私が愚か者でした」などと何度も記入させていたことが分かった。 区教委によると、教諭は4年ほど前から、忘れ物をした生徒に「私は、愚かにも(○○○)を忘れました」と書かれたプリントの空欄を埋めさせたうえで、「私が愚かでした。もう○○○を忘れません」と7回書かせていた。さらに繰り返し忘れる生徒の名前を「○○○未提出の愚か者」として教室内に張り出していた。 10月30日、区教委に教諭の行動を問題視する匿名の手紙が届き、教諭に事情を聴いて発覚した。教諭は「忘れ物をしてほしくないと思って指導した。『ばか者』より『愚か者』という言葉の方がソフトだと思ってしまったが、配慮に欠けていた。反省している」と話しているという。 鈴木啓一校長は「熱心な教え方ではあるが、まずい方法だ。私も校長として見落としており反省している」と話している。区教委も「教育の仕方として適切ではなかった。対応を都教委と相談したい」と、保護者への説明を検討している。』毎日新聞

生徒が、宿題を忘れたからと言って愚か者といえますか。数学の宿題をなぜ生徒が良く忘れるのか。数学を担当する先生として胸に手当て反省することも必要です。自分の数学の指導法が果たして良いのかどうか考える事も大切で、「○○○未提出の愚か者」と繰り返し忘れる生徒の名前を教室内に張り出しても解決出来る問題ではないと思います。一種の見せしめで、恥をかかされた生徒が、かえつて数学嫌いになると思います。なぜ生徒が、数学の宿題を良く忘れるのか、数学担当の先生として原因を考えて見て下さい。繰り返し忘れる生徒は数学の授業を十分理解出来ていないのかも分かりませんね。数学が苦手で、出来ず宿題の問題が解けないのでは無いですか。宿題を忘れたからと言って「愚か者」とは言えません。生徒に完全を求めるなら先生も完全でなくてはなりません。完全主義を求めるとうつ病になってしまいます。融通が利かない、生真面目、几帳面、責任感が強い失敗を恐れる、無理に負けてうつ病になった人も多い。数学の先生が、自分が『完全な教育者』と思って、生徒『完全』を求めるのは間違いである。自分も数学先生として『完全』であるべきである。生徒に対して『愚かで有ると書かせるのは』数学指導者として、愚かで有ると証明しているようなものである。学生時代は、成績優秀な優等生の数学の先生だったから数学の出来ない生徒の気持ちが理解出来ないのかも分かりませんか、数学授業がわかりにくく、数学が出来ない生徒が宿題を良く忘れて来ると言う可能性も有ります。「愚か者の誓い」というプリントが、「数学嫌いの誓い」と言うブリントにならないよう数学の授業と教科指導を工夫して下さい。

同志社の創立者新島襄先生の「自責の杖」事件のエピソードを下に書かせて頂きました。

「1880年3月、創立5年目を迎えた同志社で、最初の学園紛争が起こりました。
  学校運営のための募金運動、またキリスト教伝道のために日本各地を飛び回っていた校長・新島襄の留守中に、教師会は、学力の違いから分かれていた二つのクラスを合併させることを決定しました。これに上級生が反発し、学校側の姿勢を問い質し、京都に帰った新島からも説明がなされましたが納得せず、ついには授業をボイコット、ストライキに突入しました。 新島はいったんは教師会の席で、校則にしたがって一週間の謹慎処分を下しましたが、途中で処分を解除しました。そして、1880年4月13日の朝の全校礼拝において彼は、今回の生徒の集団欠席にいたる紛争は、生徒の罪でも幹事の責任でもなく、自らの落ち度である、と語りました。 それは「校長たるの徳の欠けたるためである。されば、彼らの過ちは我が不行き届きと不徳の結果である。されば如何でこれを罰することができよう。されど、同志社の規則は厳然たるものである。よって、自ら校長を罰し、生徒に代わって学校の規則の重んずべき事を知らしむべき」。  そう言って、彼は壇上に持ってきた杖で、自らの左拳を何度も、杖が折れるほど打ち続けたと言います。」

2001年4月1日(日)日本キリスト教団香里ケ丘教会・聖日礼拝説教寄り引用。
(改訂版:じっさいに説教されたものに手を加えています)

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本大、「教授がアカハラ」2カ月停職 休学の学生も

2008年11月01日 13時10分54秒 | 受験・学校

『 熊本大学(熊本市)は28日、50代の男性教授が04~06年度、大学院生や准教授に威圧的な言動を繰り返して精神的苦痛を与えたとして、教授を27日から2カ月間の停職処分にしたと発表した。学内で教授が地位を背景に学生や配下の教員らに嫌がらせをする「アカデミック・ハラスメント」(アカハラ)とみられる。教授の氏名などは「被害学生のプライバシーへの配慮」を理由に公表していない。  熊本大によると、教授は大学院の授業で、院生5人の発言や報告に対し「やる気がない」「授業に来なくてよい」などと発言。複数の院生が精神的ショックを受けたとして病院に通い、うち1人は昨年1月から1年間休学した。さらに、教授は同僚の40代の男性准教授に対しても学内の会議で何度も問いつめるなどしたという。教授は「そういう受け止め方があったとしたら非常に残念」と答え、学生らには謝罪していないという。』 アサヒ・コムトップ

アカデミック・ハラスメント、大学でのいじめですね。大学では、学問研究も大学院生の教育指導もどちらも必要です。研究が主で、教育指導は従と言うことにはなりません。鶏が先か、卵が先かの議論になってしまいます。平行線を辿るだけです。未来を背負って立つの研究者を育てることも大学教授として使命です。上司として、准教授が立派な教授になれるように指導すること大切です。大学院生が大学で自分の専門分野を十分研究出来るように教え導くことも教授の役目では有りせんか。自分は教授で権限も有り、部下の准教授や自分の受け持っている院生はどうでも良い、教授として面倒を見ないでかまわないと言うのでは困ります。昔の徒弟制度に基づく、ワンマン型教授です。大学院生や准教授と大学の研究者、教育者として十分話し合う事が大切だと思います。地方の国立大学や旧国立二期校は、65才定年制が多いと思います。国立大学も独立行政法人になりましたので、親方日の丸の上2胡坐をかかずここれからは、十年毎の 研究業績や学生指導実績の評価の見直しが必要では有りませんか 。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする