ソヨゴと言う木は赤い実が成ります。葉がこすれてソヨソヨと音がするので付いた名前です。花は小さな白い花が咲き、実が赤くなり、葉は常緑ですから、庭木に欲しいなと思う木です。この木は雌雄異株ですから、雄の木には実は成らない、買う時は実がついているときに買わないと大変ですね。
他には蝶を掲載します。
晩秋ですが、残り少ない花を求めて蝶が飛んでいるので撮影してみました。
ウラナミシジミ、モンキチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、ヤマトシジミです。
蝶も雄雌で違いがあり、なかなか名前の断定は難しいところがありますね。
朝から大雨です、幸い今日は予定も無く雨音を楽しんでいますが、お出かけの人は大変ですね。
ソヨゴの赤い実
ウラナミシジミ
モンキチョウの雄らしい
キタテハ 羽が少し疲れているみたい
モンシロチョウ
ヤマトシジミ
ところで蝶は羽を広げたところを写したい思っていましたが、名前を調べるには裏側も写さないと難しい蝶もいますね。
表と裏は全く違う蝶が多いのにビックリしました。