恩田川の散歩道に生えている背の高い草、同じ様に見えますが、違う種類があります。
オギ、ススキ、ヨシと言います。
生え方はオギとヨシは一本ずつ、ならんで生えます、ススキは株で生えます。
葉はススキとオギは細長く、真ん中に白い筋があり、ヨシは少し幅広で筋は目立ちません。昨年はオギとススキを間違って掲載してしまい、それを機に調べてみると違いが分かったしだいです。
今日は幾らか寒い、これから散歩に出ますが、少し厚着をして行こうと思います。
オギ
ヨシ
ススキ?少し自信がありません、セメントの隙間から生えているので株に見えるのかも、生えてる場所が水に近すぎ??
道の横にまとまって生えていますので、間違いなくススキです。
おまけの写真、アオサギです。