なすの塩漬けが いい感じになりました。
今日は 朝ごはんの後 水に浸けて塩出しておいて
草刈りをしたり Yちゃんとスーパーへ買い物に行って
お昼ご飯の後で 佃煮にしました。
今日は 朝ごはんの後 水に浸けて塩出しておいて
草刈りをしたり Yちゃんとスーパーへ買い物に行って
お昼ご飯の後で 佃煮にしました。
材料
なす 2キロ
塩 125g
しょうゆ 250cc
さとう 350g
みりん 100cc
酒 100cc
酢 100cc
ほかに 食べるいりこ 干ししいたけ しょうがなど
作り方
① なすを 縦に切って 塩漬けする(3.4日おく)
② なすを水につけて 1晩塩出しする。 干しシイタケも 水につけてもどす。
③ なすを半月切りに小さく切って よく絞る。シイタケも絞って適当に切る。
④ 調味料を鍋に入れて沸かして なすと シイタケ いりこ 千切りのショウガ
などを入れ もう一度沸騰したら弱火にし 蓋を取って煮る。
調味料がなくなる寸前に火を止めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/41ae7d37a31318862de0827654895cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7e5f98c1647c75ac3bc3f2e84fb2aa4b.jpg)
つやつやとして 甘辛い佃煮です。
冷めたら 小分けにして冷凍室に保存。
生のなすを調味液で煮ただけでは ただの煮物で 柔らかくなりますが
いったん塩漬けしたものは 煮ても歯触りがしっかりあり
おいしいです。
今のように暑い季節は きつめの塩で漬けておかないと
腐りますが 水に浸けて塩出しするので
塩分を気にしてあまり薄塩で漬けるのは 失敗のもとです。
3,4日以上 例えば ひと月つけたままでも 構いません。
都合のいい時に 塩出しして 佃煮にできるので便利です。
秋ナスが終わるころに まとめて塩漬けしておいて
冬になって佃煮にしても いいですよ。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)