ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お餅つき♪

2025-02-12 | 家族とともに
きのうは祭日 二女みちが来るというので 

じゃあ みんなでお餅を搗こう ということに していました。

前日に もち米を精米して 洗って 浸水させておきました。

朝 みんなが来るまでに 道具を 母屋の古い台所に用意して

日頃 ひと気がないので 冷え切っているから 

ファンヒーターも 早くからスイッチを入れて 

 そろそろかな という時間を見計らって

米を入れ 蒸し始めていました。

みんなが来てしばらくして 湯気が盛大に上がって 

ブザーが鳴りました。

けど なんか変? 

湯気は上がっていたのに ふたをあけてみると米は冷たいままで

でも 底に入れた水だけは なくなっています??

臼を外して(触っても熱くない!)

もう一度 底に水を入れてセットし直して

カチャッと 臼がはまったのを確認して 「蒸す」スイッチを押す。

こんどは 何とか 熱くなってきているので やれやれ。 

わたしのセットの仕方が悪かっただけで 故障じゃなくて よかった!


50分くらいを無駄にしましたが 何とか 蒸しあがり

餅つきも 回転しました。



餅切り器に餅を移してからは 孫二人のお仕事よ!

ひとりがハンドルを回し もう一人がガシャンとカットする。

カットした餅を みちが受け取って ほとんど丸めなくても

お餅になっているので 箱に並べます。



1,8升のもち米 一回分で 約70個のお餅ができました。



お昼ごはんの後 しばらくして 前日から煮ていたあずきを

ぜんざいにして お餅をひとつづつ 食べました。



おもしろかったね!

町内のイベントで 臼と杵でのお餅つきをしたことはあるけど

餅つき機は初めてだったそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリの大群 | トップ |   

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう (ひまわり)
2025-02-12 07:22:53
皆でワイワイガヤガヤ いいですね
私は何をするにも今は一人なので ツイ億劫になってしまいます
お餅が食べたい でもせんない
機械を出して納めて 考えるだけでもせんない
動いて見れば【案ずるより産むが易し】になるのだけどね(笑)
機械の不具合 壊れてなくて良かったね
返信する
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2025-02-12 07:31:37
機械が壊れたのじゃなくって、良かったねぇ~~

凄い!!たくさん、チョッと横からつまんでも気付かれないね。(*´艸`*)
ふたりとも楽しかったでしょうね。
4人ともか^^

私も暮れから、お正月につかれたように餅つきをしていましたが、
5キロの袋が無くなったところで休止。
また食べたくなった。
ホームベーカリーだから、2合分 一人で食べる(夫は食べない)には、ちょうど良いのよね。
返信する

コメントを投稿

家族とともに」カテゴリの最新記事