以前 ブロ友のゆりさんから教わったたくあんが美味しかったので
また今年も~と 40%offを見逃さず 練り酒粕を
秋の終わりごろから 買っておいたのに
ことしは 肝心の大根が 全然ダメで漬けられない。
この前 ゆりさんに 酒粕を買ったままで色も濃くなってきているけど
どうしたものか お尋ねしたら
大根でなくても 他の野菜や 魚の粕漬も 美味しくできますよって。
そうですよね。以前 たくあんがなくなったあとの粕床で
菊芋をつけたらおいしかったし きゅうりも良かったな。
夏を越しても 漬け床が腐らず いろいろな野菜をつけて
美味しかったのを いまさら思い出しました。
さわらの粕漬なんて 美味しいだろうな~
それでやっと 用意してあった材料を混ぜて 粕床を仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/9f430593df9f4f499ade3074fd36d974.jpg)
酒粕 4キロ
米ぬか 1升
ザラメ 1Kg
塩 3合
ホワイトリカー 2合
ターメリック 適量
米ぬか 1升
ザラメ 1Kg
塩 3合
ホワイトリカー 2合
ターメリック 適量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/6920fc8d90aae2b66d05c7ccd8ab014b.jpg)
すぐには混ざりにくいから 一日置いて ザラメと 粕や糠が
少し緩んで混ぜやすくなったら練り直して
色々 漬けこんでみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/ac3eb707e2485c07460495fa8fd54218.jpg)
産直で セロリーの茎だけと ルビーグレープフルーツを
買ってきました。
セロリーは 粕漬けにしてみます。
生産者さんは同一人物で この方のセロリーは 一味違うので
いつも 名前を確認して買うのですが 今回は グレープフルーツも
出品されていたので 興味あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/9262dacc66fb443c4cad266fe7bb7b33.jpg)
酸っぱい!ので 切って皮をむいて 砂糖と蜂蜜少しを
ふりかけて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/ff5856f2c30c100d4fe1a7bf6edbeccb.jpg)
皮をお風呂に入れたら すごく良い香りでした。
地元産のグレープフルーツ!というところに価値ありなので
皮もぜんぶ使ったジャムにしようか?
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。