ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

体調と味覚の関係

2025-02-04 | 健康のこと
聴力を取り戻し 体調も良くなって 気分も明るくなった。

耳鼻科でも 「よくなってきてるから 週末に もう一度だけ

見せてください。

薬も いまだしている漢方薬を 飲みきったら もう後は大丈夫

ですよ」と言われました。

ただ まだ 食欲が偏ってます。

元々 ごはんが大好きというわけではないので この1週間ほどは

殆どご飯を食べていなくて おかずとスープだけだったり。

それで 先日 うなぎの蒲焼きにしたら ごはん茶碗1膳は

食べられました。

ちなみに ご飯一膳って 私はいくらぐらい食べてるのか?

この前 量ってみたら 80gでした。

それでも 悪玉コレステロールが一寸オーバー気味なのは 

どうして?

ごはんが少ない分 おかずで補ってるんでしょうと 

人間ドックの結果を聞きに行った時 言われました。

たしかに 納得です。

いつもは 薄味のわたしですが 体調がよくない時には 

辛い物や濃い味がすごく欲しい気がします。

若いころ 妊娠中の食欲不振期とか 中年になって発症した乳がんで

抗がん剤治療しているときなどは 

とたんに 砂糖 醤油と 珈琲がダメになりました。

無性に欲しくなるのは 唐辛子味の効いたおかきとか 

お好み焼きとかの 辛みの刺激。

そういう時期は 砂糖やみりん、醤油の味付けは

受け付けなくなり 塩コショウ味なら食べることができる。

だから 大家族の時代 ごはんづくりに 食べれない味つけの

おかずも作らなければないので 難儀しましたが

そこは長年の主婦の勘で 味見しなくても そこそこ作れていました。


焼きそばと 冷凍たこ焼きを 買って帰りました。

お昼ご飯は 焼きそばにしました。

ただ このひるぜん焼そばって 食べてみたら 旨みそ味なので

ちょっと甘くて ウスターソースを追加したほうが美味しくて 

なんか ひるぜん焼そばに 申し訳ない。

一人前の焼きそばを 夫と半分こして 塩味なしの野菜スープ

でいただきました。



おかずは ほかにも いろいろあったのですけど。


タッパーに入れたままの 見た目悪い写真ですけど・・・

ちび蓮根の塩きんぴらを作り そのフライパンで ほうれん草を

炒めたもの。夫のお弁当のおかずにもなります。

スーパーでは 節分の恵方巻は さすがに 店頭から姿を消していました。

あの 例年にまして大量に積みあげられていた 巻きずしの山 

どうなったのかな?

節分につきもののイワシは 魚コーナーでは 生や塩のものから 

総菜コーナーでは イワシフライや煮物なども 

沢山 半額で並んでいました。



竜田揚げ 骨ごと食べられます。



スライス玉ねぎや人参の千切りなどをのせて 甘酢をかけ

南蛮漬けにしてもいいかな。

昨日 電気ケトルが 壊れたので 急ぎ 買いに行きました。

スイッチが入らなくなったのです。



最近 沸騰までに時間がかかるなとは思っていたのです…

名もなきメーカーのものでしたが(笑)

4年半は使ったのかな。

注ぐときにお湯がこぼれやすいのが ストレスでした。

こんどは T-falにしました。

大して値段は違わないのですよ。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪 少し良くなってきてます。 | トップ | マーボー大根 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2025-02-04 07:22:55
たまぁ~に冷凍炒飯を買うのですが、そのままだと味が濃くって、
卵とご飯を足して炒め直し、だったら、一から作れば良いじゃん。何やってんだか^^;

我が家は1・5リットルの小さな保温ポットに変えたのですが、
使い始めた時、デザインと値段で買ってきたら、保温力が弱い、、
結局その都度沸かすことになって、メーカー品に買い替えたら、
朝から夕食時迄充分持ちます。技術の違い?
返信する
おはです! (キミコ)
2025-02-04 08:15:14
体調が悪ければそりゃ体も狂うでしょう^^;
これって腸の問題もあるかもしれませんよ
「腸が考える」って言うじゃないですか
きっと怒ってるかも?
徐々に戻るでしょうから静かに観察できる良いチャンスと捉えてみては?

ケトルですか 我が家はもうずっとやかんで湯を沸かして
魔法瓶を使っています^^
返信する
食欲・味覚 (うばゆり3)
2025-02-04 08:38:10
おはようございます。

これは体調のバロメーターです。
風邪にはお味噌汁がまず~くなります。

ケトル・・・お湯用と薬草茶用の二つです。
我が家は何でもござれでコーヒーメーカーもあって、ケトルで沸かしたお湯は魔法瓶に!
娘は魔法瓶なんて言い方は良くないと言いますが、
キミ子さんが言われておられ、握手握手♡♡

電気ポットは物置へ入れっぱなしですが、大勢の時には出現します(^^♪

で、ようちゃん、体調良ければ何でもいただけますよ。もうしばらく養生されてくださいね。
返信する
タカコさん (よう)
2025-02-04 16:01:10
冷凍チャーハン 美味しいと聞いたことがあります。
しかし やっぱり 味が濃い?
でしょうね。
じぶんで ご飯など足して作り直しても 一から作るのとは味が違うから 
たまにはいいんじゃないでしょうかね。
インスタントラーメンでも キャベツやお肉などを足すことで
味も薄まって 栄養も良くなりますからね。
家電製品 見た目と値段だけで失敗すること やっぱりありますね。
今回は ずっとお湯を注ぐたびにこぼれていたのでいつもそばにおふきんを
おいていました。写真の オレンジ色のがそうですが もういらないわ。
返信する
キミコさん (よう)
2025-02-04 16:06:02
腸が考える?初めて聞きました。
そうですか~私 実は 昔から下痢体質で腸は弱いのです。 
少しづつ 咳も落ち着いてきています。
やかんで湯を沸かして…うちは8人家族が長かったので とても間に合わないので
沸騰ポット4リットルだったかの大きなのへ 常にお湯を使ったら 水を足して
(夜中でも父が飲むから)満タンにしていました。
二人になったら ほしいときに欲しい量だけ沸かせるこの電気ケトルが
今の生活にちょうど良いのです。
返信する
うばゆり3さん (よう)
2025-02-04 16:09:52
ああ おみそ汁。
いつものたべもので 味覚の変化に気づきますね。
魔法瓶 うちはいま あずきや大豆を煮るのに使います。
昭和のころの魔法瓶が 具合がいいんです。
いま二人の生活ではこの電気ケトルが ちょうどいいのですが 人がたくさん集まるときは
量が足りないから 母屋の台所にある 沸騰ポットの大きなのが登場します。
お正月に 孫が「これ どうやったらお湯が出るん?」と戸惑っていました。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2025-02-04 16:23:47
今回の入院で食べる物が変わりました
大好きだった甘い物が食べられない 以前余り好きでなかったオカキ類に手が出ます
牛乳がコーヒーが飲めなくなりました
麻酔のせい?? 戻るかな~
今電気ケトルを買おうかな?って迷っています
食事時はガスでお湯を沸かしています
便利ですか?
返信する
ひまわりさん (よう)
2025-02-04 17:05:47
やっぱり味覚が変わりましたか。
不思議ですよね。
そのうち戻ると思いますよ。
わたしも今 好物の甘いもの ほしくないです。
電気ケトル 新しい台所を作った時に やめたものの一つが 沸騰ポットで
この電気ケトルにしました。(ちなみにほかに辞めたのは トースターと
流しの前の キッチンマットです。)
大家族のころは 一日中 いつもたくさん沸いていないと とても間に合いませんでした。
いまは 3度のごはんの時と たまにおやつの時くらいで 二人分だけだから
お茶が欲しいときにスイッチを入れてたら 60秒で すぐ沸く と書かれています。
実際は 計ったことないけど もうちょっとかかっているとは思うけど。
良いかどうかは その家の生活スタイル次第ですね。
返信する
やっぱり (ぐり)
2025-02-04 18:36:35
ティファールは優れものですか?
すぐお湯が沸くので便利ですよね
我が家は置き場所がないので薬缶ですが
味覚主人が具合が悪くてご飯が食べられなくなった最初が味覚でした砂をかんだようだったと言いました
其れでコロナっても思ったんですけど最初のきっかけは居間でもわからないままです
やはり食慾にも関係するし味覚は大事ですね
返信する
ぐりさん (よう)
2025-02-04 18:45:31
ティファールは この電気ケトルの代名詞になるくらいで 一番の売れ行きと思います。
それだけの価値があるんだ と今回思いました。
見た目そっくりなのに 値段が1000円安いだけでつい買って
お湯を注ぐたびにお湯がこぼれるんで 小さい孫にはやらせられないし ストレスでした。
うちは やかんがありませんから 置く場所的にはいっしょかも。
具合が悪いと味がわからない。。。ってあります。
砂を噛むような‥‥ですよね。
本人にしかわからない。(私は抗がん剤の時 半年間ほど ひどかったです)
体調が良くなるにしたがって 戻られると思います。
口から 物を 美味しいと思って食べられるほど 幸せなことはないです。
返信する

コメントを投稿

健康のこと」カテゴリの最新記事