ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

物々交換

2022-03-23 | 里山の生活
きのうは 午前中いっぱい 愛育委員の年度末の会議でした。

やれやれ とりあえず 無事できて よかったです。

午後から ゆっくり~でした。

蓬餅をくださったご近所さんが 今度は野菜を持ってきてくれました。

   

大きなキャベツに ブロッコリーは3個 立派なほうれん草も!

たくさん残っているので 薹立ちする前にできるだけ収穫した 

ということのようです。

夕方 嫁に おすそ分けに行きました。


ちょうどよかった!と メンマを わけてくれました。

これは 昨年の春に うちのタケノコをさし上げた方が

メンマを作られたのを 味付けまでされて お礼にくださったんだそうです。

わたしは なんちゃってメンマ(茹でて干して 水で戻し 甘辛く煮る)

は作ったことがあるけど・・・ 

塩漬けして発酵させる 本格的なメンマはやったことがありません。

なんでも 九州のお醤油を使っているから色が濃いんだそうですが

九州のお醤油って 甘いので有名だけど

とっても美味しくできていました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 編物をしながら | トップ | 彼岸明け »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2022-03-23 07:41:55
そうですね  畑で薹立ちでは何にもなりません
勿体ないです
頂いた方は大喜び 感謝ですね
メンマなんて買うものと思っている誰か
今年は挑戦してみましょうかね~
返信する
Unknown (607080abcha100)
2022-03-23 08:24:25
おはようございます
物々交換良いですね
還暦過ぎて刺し身と燻製とメンマは憧れの3品でした
刺し身は握り寿司へ到達
燻製は目下挑戦中
メンマは竹やぶか大量に貰える知人が居ないと、、、😐
返信する
色々ありがとうございました (ゆり)
2022-03-23 08:45:52
おはようございます。

お陰様で虫眼鏡の発見に至りました。
100%でも初めから出ていてくれればいいのにね~~

>塩漬けして発酵させる 本格的なメンマ

えっ? だから、私の作るモノもナンチャッテメンマなのですね~~

有難いですね。私も多くいただくことがあり記事書いてました♡

今日もお元気で楽しくお過ごしくださいね。
返信する
よう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2022-03-23 10:15:15
おはようございます(´∀`*)

何でも御自分で作られる御知り合いが多く愛情のこもった美味しいものが頂けて良いですネ(´∀`*)ウフフ

     ばぁば👵
返信する
ひまわりさん (よう)
2022-03-23 19:48:30
お隣さんは 勤めている息子さんが 休日に野菜を作られているのですが
何でも びっくりするほど たくさん植えられます。
いつも食べきれないで 薹がたち 大型のトラクターで挽いて また次を植えるので
おかあさんが 一生懸命 収穫して配っています。
うちはもらうばかりです。
メンマ なんちゃって でも じゅうぶん 美味しくできますよ。
検索すると いろいろ出てきます。
返信する
釣志さん (よう)
2022-03-23 19:53:11
なるほど~お刺身から握り…は 良く見せていただきましたが 最近は燻製がおいしそうですよね。
のこるはメンマですか!
うちの竹やぶ 孟宗 淡竹 真竹とより取り見取り・ 近ければ いくらでも採ってもらえるのにね。
あくがあるので 朝掘ってすぐに加工。。。でないと美味しくないと思います。
返信する
ゆりさん (よう)
2022-03-23 20:02:10
ほんものは 麻竹(まちく)を使った 乳酸発酵食品だそうです。
発酵させて 干して お湯で戻して煮て 手間がかかるようです。
孟宗竹を ゆでて切って干したものでつくる なんちゃってでも 十分美味しいですけどね。
これをくださった方は  嫁の友達が ご夫婦でうちのタケノコを掘りに来て
ご主人が趣味で 2年連続で うちの孟宗竹を発酵させて作ったそうです。
返信する
和尚さまとばぁばさま (よう)
2022-03-23 20:04:13
材料が豊富にある田舎では いろいろやってみたいという人も多いですね。
材料をさしあげて 完成品をいただくのも たのしくて ありがたいです。
返信する
Unknown (しましま)
2022-03-23 22:32:17
わらしべ長者みたいですね‼️
でも元はようちゃんのお宅の筍だから、ちょっと違うか😄
何でも手作りされるようちゃんの周りだから、素敵なものが集まってくるのだな、と思いました❣️
返信する
しましまさん (よう)
2022-03-24 06:53:57
人とのつながりで長者にまでなれたら 幸せですね。
お金では買えないし 盗られないし。笑
返信する

コメントを投稿

里山の生活」カテゴリの最新記事