摘果メロンが売られていました。
ふつうは 直径5㎝程度の大きさで 酢の物や浅漬けにするのですけど
これは 10㎝はある 大玉でソフトボールくらいあります。
どうしよう~と思いながらみていました。

売り場で おじいさんが「こりゃあ 粕漬けにすりゃあええぞ」と
一緒にいたおばあさんに 言っているのが聞こえたので
そのアイデアをいただき 買いました。
大根の粕漬けの 漬け床を再利用してみようと思います。

とりあえず 4つか6つに切り分けて 種をスプーンで取り
塩漬けしておきました。

4,5日したら 水に浸けて塩出ししてから粕床に入れる予定。
粕床をのぞいてみたら まだ大根が 3本ほど残っていました。
同居させます。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
瓜類は何でも粕漬けになりますが、まだあの床を?
結構長く持つのですが、我が家は先日処分しました。
コンポストへ入れます。
塩気があるのですが、コンポスト周りの花々も元気です。
今日は雨です。窓ふき予定(^^♪
した方良いと、解ってるけど、、なんだかねぇ~~
でも捨てるわけじゃ無いんですよね。
昨夜から降り出しています。
朝仕事をすませた後は、ボォ~~としています。
このままでも美味しそうな・・・?
塩漬けしてあの粕漬けなんですね。
美味しくなるに違いなし。
メロンよガンバ!
私も良く粕漬けを作った物です
今は高齢化が進み ハウスは全くありません
摘果メロンを売ってる 知りませんでした
畑の隅っこに捨てられていましたからね~
いいですね
そんないいのにあたったことがないです
第一最近はめったに売られていなくて
もう長いころお目にかかっておりません
粕漬けもおいしいですよね
私は浅漬けにしますが
ほのかにメロンの香りがしておいしいですね
残念ながら私の処では手に入りません
めるんの産地などの産直には売っていますね
この時季にそういうところに行ったときには買ってきます
美味しい粕漬けが出来そうですね
道の駅行けば 漬物打ってますね^^
メロンを漬ける時 ジップロックに入れ直して 冷蔵庫保管にしようと思っています。
一本に一つだけ実を残して育て あとはすべて摘果するそうです。
コープの店舗の 産直コーナーでした。
いつもの酢の物でなくて 粕漬けに‥おじいさんの声にピンときました。
あの粕床 2回楽しめますね。