ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

摘果メロンの粕漬け

2021-06-04 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
摘果メロンが売られていました。

ふつうは 直径5㎝程度の大きさで 酢の物や浅漬けにするのですけど

これは 10㎝はある 大玉でソフトボールくらいあります。

どうしよう~と思いながらみていました。



売り場で おじいさんが「こりゃあ 粕漬けにすりゃあええぞ」と

一緒にいたおばあさんに 言っているのが聞こえたので

そのアイデアをいただき 買いました。

大根の粕漬けの 漬け床を再利用してみようと思います。



とりあえず 4つか6つに切り分けて 種をスプーンで取り

塩漬けしておきました。



4,5日したら 水に浸けて塩出ししてから粕床に入れる予定。

粕床をのぞいてみたら まだ大根が 3本ほど残っていました。

同居させます。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗の木 | トップ | 久しぶりに編物を »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
瓜類 (ゆり)
2021-06-04 08:44:42
おはようございます。

瓜類は何でも粕漬けになりますが、まだあの床を?
結構長く持つのですが、我が家は先日処分しました。
コンポストへ入れます。
塩気があるのですが、コンポスト周りの花々も元気です。
今日は雨です。窓ふき予定(^^♪
返信する
Unknown (タカコ)
2021-06-04 09:05:08
私は、とても摘果出来ません。
した方良いと、解ってるけど、、なんだかねぇ~~
でも捨てるわけじゃ無いんですよね。
昨夜から降り出しています。
朝仕事をすませた後は、ボォ~~としています。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2021-06-04 09:08:55
摘果メロン
このままでも美味しそうな・・・?
塩漬けしてあの粕漬けなんですね。
美味しくなるに違いなし。
メロンよガンバ!
返信する
おはようございます (ひまわり)
2021-06-04 09:17:09
一時期家の周りのハウスでメロン栽培がおこなわれていました
私も良く粕漬けを作った物です
今は高齢化が進み ハウスは全くありません
摘果メロンを売ってる 知りませんでした
畑の隅っこに捨てられていましたからね~
返信する
え~ (ぐり)
2021-06-04 09:20:25
10cmもある摘果メロンですか
いいですね
そんないいのにあたったことがないです
第一最近はめったに売られていなくて
もう長いころお目にかかっておりません
粕漬けもおいしいですよね
私は浅漬けにしますが
ほのかにメロンの香りがしておいしいですね
返信する
こんにちは (みーばあ)
2021-06-04 10:52:48
摘果メロンの漬物美味しいですよね
残念ながら私の処では手に入りません
めるんの産地などの産直には売っていますね
この時季にそういうところに行ったときには買ってきます
美味しい粕漬けが出来そうですね
返信する
メロン農家さんは^^ (くまです)
2021-06-04 11:30:48
テレビで見ましたけど、農家さんはぬか漬けしたりして食べていますね
道の駅行けば 漬物打ってますね^^
返信する
ゆりさん (よう)
2021-06-04 19:25:47
前にも 大根の後の粕床がきれいなので 菊芋を入れておいたらすごく美味しくなりました。
メロンを漬ける時 ジップロックに入れ直して 冷蔵庫保管にしようと思っています。
 
返信する
タカコさん (よう)
2021-06-04 19:29:13
ガラス温室で作るメロン ひとつウン千円するような高級品で
一本に一つだけ実を残して育て あとはすべて摘果するそうです。
返信する
ミッキーさん (よう)
2021-06-04 19:32:01
こんなに大きな摘果メロンは 初めて見ました。
コープの店舗の 産直コーナーでした。
いつもの酢の物でなくて 粕漬けに‥おじいさんの声にピンときました。
あの粕床 2回楽しめますね。
返信する

コメントを投稿

その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める」カテゴリの最新記事