Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

3月のBGM

2013-03-31 | 音楽
2013年3月に聴いていた愛すべき音楽たち。

■Let It Be/The Beatles
名盤と呼ばれるものを久々に聴いてみるかぁーという気になった今月。迷わずCD棚から手にしたのは「Let It Be」。初めてピアノで弾き語りした曲が思えばLet It Beだった。レコーディングの様子を撮った記録映画を、かつて大分のシネマ5で観られたのは貴重な機会だったな。高校時代にアルバム全曲を初めてきちんと聴いた。メンバーの不和があった時期の作品だけど、そうした背景を知ることでビートルズ楽曲は響きが変わってきこえるから不思議。でもそれはクラシックだろうが、ロックだろうが同じ。知識を深めることが曲の理解を深めることになるのだ。
Let It Be

■Yumi Arai The Concert With Old Friends/荒井由美
ユーミンが1996年に荒井由美名義でリリースしたライブ盤。リアルタイムじゃないけれど、不思議と合わせて歌えてしまうし、懐かしくきこえるのは曲が時代を超えているから。むかしと比べたらだみ声になってる感はあるけれど、楽曲の輝きは不変のもの。Cobalt Hour、12月の雨、あの日にかえりたい・・・いい曲ばっかり。
Yumi Arai The Concert with Old Friends [DVD]

■放課後ティータイムll/放課後ティータイム
放送終了後も人気が衰えない「けいおん!」。わが家では今、レイア姫(12歳)が真剣にみている。数ある楽曲の中でも「私の恋はホッチキス」が好きだという。以前に中古盤で入手していた「放課後ティータイムll」をレイアがよく聴いている。最近「けいおん!」を話題に友達ができたらしい。「けいおん!」は世界をつなぐ。そういえば、僕の職場の「けいおん!」ファンが次々に異動でいなくなることになるそう・・・わが課のアニメファン、一気に少数派(汗)。
TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌集 放課後ティータイム II(通常盤)

■I Was Born To Love You/Freddie Mercury
NHKのBSプレミアムで放送された「日本人の愛する洋楽アーティスト50」。堂々の1位はQueenだった。70年代ロック(特にプログレ大健闘!)満載、80年代もきっちり。でも90年代以降のアーティストでランクインしたのは、オアシス、ニルヴァーナ、ガガ、ビヨンセだけで、洋楽離れを感じもした。投票した年齢層に偏りがなかったことが感じられるいい番組だった。フレディのソロワークスをまとめた2枚組+1ボックスを月末は聴いてた。Queenがカヴァーしたフレディのソロ作、I Was Born To Love You。オリジナル版の80年代らしいピコピコしたサウンドが妙に懐かしい。
ベスト・オブ・フレディ・マーキュリー / SOLO

■The Collection(若き緑の日々)/Simon & Garfunkel
サイモン&ガーファンクルは高校時代に夢中になった。だから持っている全アルバムはすべてレコード。CDで持ってるのは、ビージーズに似合いそうな邦題のこのベスト盤だけ。長男ルーク(中2)の友人が遊びに来て、うちに忘れていったiPod。ルークが搭載されている曲を見ると、ポール・サイモンや70年代の洋楽が満載だった。聞くところによると、彼はポール・サイモンを崇拝していて"I Am A Rock"を口ずさんでいるんだとか。中2なのに、すげっ。今度うちに来たら、冬の散歩道のイントロでも弾かせてみるかw。
若き緑の日々

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のBGM

2013-02-28 | 音楽
2013年2月に聴いていた愛すべき音楽たち。

■ねぐせ/北白川たまこ(CV:洲崎綾)
京都アニメーションの新作「たまこまーけっと」が好き。京アニ作品はとにかく見る!が習慣になってしまった。音楽がいつも素晴らしいのだが、今回はエレポップ風なエンディングテーマ「ねぐせ」がお気に入り。シンプルなメロディと抑えめのボーカルが心地よい。本編で毎回少しだけ登場する喫茶店。マスターがかけるレコードが、フレンチありジャズありでまたいい雰囲気。このコンピ盤が出ないかな。


■イーハトーブ交響曲/冨田勲feat.初音ミク
宮沢賢治の世界を音楽で表現したい・・・御年80となる冨田勲大センセイの大仕事。賢治作品に登場するこの世のものではないような不思議な存在を表現する為に、ソリストとして初音ミクを起用したというのは驚きだが、ニッポン電子音楽の開拓者であるセンセイだからこそ!という気もする。オーケストラと電子の歌姫をいかに共演させるのか。NHK教育のドキュメントで感激した。CDはコンサートの様子を収録した盤で、アンコールはなんと「リボンの騎士」!


■100 Classics/Various
avexがリリースした廉価版10枚組クラシックBOX。小説「さよならドビュッシー」を読み終わってから数日間、小説の余韻に浸るようにドビュッシーの「月の光」や作品中に登場した曲を聴いていた。このコンピ盤、ついつい繰り返し聴くのはピアノ、ショパン、モーツァルトが中心で交響曲はあまり手が伸びない。メジャーな曲は網羅されているので、子供とクラシックの話になったときに「これ」とすぐ示せるのにも重宝してまっす。


■おんなになあれ/水樹奈々
飛鳥涼が森川美穂に提供した80年代の楽曲を水樹奈々がカヴァーしたもので、シングル「Power Gate」にも収められている。中古盤を衝動買い。だって、この曲好きだったんだもん。森川美穂のヴォーカルは力強く、飛鳥さんの女子目線の歌詞が絶妙。奈々さん、それを上手に歌いこなしている。


■10 Stories/甲斐よしひろ
甲斐よしひろは、小学校高学年の頃から男として憧れたアーティスト。カヴァーアルバムは甲斐バンド時代にも「翼あるもの」があるが、これは最近のJ-POP楽曲をセレクトしたもの。椎名林檎、エレファントカシマシ、一青窈、オリジナル・ラヴなどなど、こっちも歌いたくなるいい曲ぞろい。こういう作品を出せるのは”歌うたい”としての本領。ロックだけに偏らない、こういう姿勢が好きなんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のBGM

2013-01-31 | 音楽
2013年1月に聴いていた愛すべき音楽たち。

■増殖気味 X≒MULTIPLIES/HMOとかの中の人
初音ミクオーケストラのアルバム第2弾は「増殖」カヴァーだった!。YMOファンのtakお兄ちゃん、思わず買っちゃったよ(ミクさんのフィギュアつき・・・)。「増殖」は自分の中でYMOに夢中になった原因たるものだけに、思い入れたっぷり。今回もナイスなカヴァー、それにオリジナル通りにコントも!「いいボカロもあるけど、悪いボカロもあるよね」には爆笑。かなりディープなネタだけに「何?」と思うおじさん世代もいるかもしんないけど、そんな方々にもグッとくるYMO愛が今回も素敵。タイトル曲だったMultipleies(増殖)が未収録なのはちと残念。
増殖気味 X≒MULTIPLIES(初回生産限定盤)(DVD付)

■irony/ClariS
アニメ「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」主題歌だったClariSのデビュー作。アニメは僕がハマったのだが、最近長男ルークが原作ラノベを読んでいる。テクノ系アレンジに一本調子なメロディーだから初めて聴いたときは大して興味もなかったのだが・・・。
irony

■Twinkle Night/TM Network
年末にUTSUと木根さんのSPIN-OFFの動画を見て以来、実はクリスマスシーズンが過ぎて年を越しても繰り返し聴いていた。動画でも思ったけど、あの頃と歌声が色あせないって素晴らしい。
TWINKLE NIGHT (完全生産限定盤)

■Don't Look Back in Anger/Oasis
この曲が無性に聴きたくなってさ。Oasisのアルバムでいちばん聴いてるのはこれだろう。日本人はパッフェルヴェルのカノンのようなベースラインが下降するコード進行が好き。Whateverもこの曲もそのコード進行と言える。Oasisが来日した時に、「ニホン人はどうしてこんなにWhateverが好きなんだ?」と言ったそうだが、これが理由なのさ。弾き語りでやってみたいな。
What's the Story: Morning Glory

■TERRA2001/the brilliant green
ブリグリのアルバムの中で最も聴いていない作品だった。それはロックと言うより、「愛の・愛の星」を筆頭に女子向けポップス路線に向かったイメージが強いから。改めて聴き直してその考えを改めた。けっこういいやん!。僕はブレイク前のシングル2枚が大好きなのだが、この「TERRA2001」はその頃のように英語詞の曲が多くてイメージが近いじゃない。やっぱりtommyの声が好き。
TERRA2001

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もすかう

2013-01-01 | 音楽
空耳ソング、今度は「もすかう」 (日刊スポーツ) - goo ニュース
「恋のマイアヒ」の後を追って、ネットで話題となっていた「もすかう」がついにリリース!。・・・ってジンギスカンのヒット曲2曲がカップリングで再発売ということなんですな。原曲を聴こう!っていうベクトルなら賛同するんだけど、アーティストが
「ボートでヘーコラホー」名義
ってのがやっぱり「ゆ~るせへん」(笑)

正直言うと空耳ソング好きなのね。だけど「マイアヒ」がそうだったように、楽曲のイメージがねじ曲げられて世間に伝わっていることがいかんと思うのだ。おまけにエイベックスが”のまネコ”キャラクター化したことも便乗商法以外の何者でもない。だから今回は、純粋にジンギスカンのリバイバルヒットってことで盛り上がって欲しいのね。DVD付きで販売するようなことはやって欲しくないっす!。・・・といいながらもあのフラッシュムービー自体はお気に入り。でもあれは、あり余る才能をああいうおふざけフラッシュに傾けたことに感動するのであって、あれが商業ベースにのるのはやはり違うと思うのね。

・・・という訳でこちらがジンギスカンのアルバム。これを聴きませう。もちろん恋のダンスサイトの元ネタである「ジンギスカン」も、「もすかう」こと「めざせモスクワ」も収録していますよ。


「サムライ」・・・ってどんな曲だったっけ?聴きなおしてみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思い出した曲

2013-01-01 | 音楽
巷では雨音薫の「タイヨウのうた」が大ヒットしている。テレビドラマで沢尻エリカちゃんが演じている役名でリリースされた曲。近頃のTBSドラマなんて「輪舞曲(ロンド)」だけは真剣に見たものの普段全く見ない。エリカちゃんには「パッチギ!」で惚れ込んでしまった。いやぁ、ほんっとかわいいよね。元ブラスバンド部としては、フルート吹く姿にまいってしまった。「タイヨウのうた」もなかなかグッとくるいい曲。近頃通勤の車内でもよく聴いている。さらに今度は「セーラー服と機関銃」がドラマ化されることになり、星泉の役名で長澤まさみがあの80年代ヒット曲を歌うんだとか。セカチューに始まって「タッチ」「ラフ」と、長澤まさみによって、僕ら80年代青春組が憧れたいろんなものがよみがえっている。これもそのひとつなんだ。
タイヨウのうた (通常盤)

世間のこんな動きの中、ふと思い出してひっぱり出したCDがある。菅野美穂がドラマで演じたミュージシャン蓮井朱夏の役名でリリースした「ZOO」。辻仁成率いるロックバンド、エコーズの同名曲がオリジナルだ。この曲のなんとも言えないおセンチな雰囲気が僕はとても好きだ。思えばエコーズのオリジナルを初めて聴いたのは大学生の頃かな。世の中のいろんな人たちを動物園の動物たちに例えるその歌詞が、僕の心に強く響いた。社会の片隅で地味ながらも懸命に生きてる名もなき人間たちが、見事な観察眼と例えで表現されていたからだ。
ZOO

僕たちはこの街じゃ/夜更かしの好きなフクロウ
誰とでもうまくやれるコウモリばかりさ
見てごらん/よく似ているだろう/誰かさんと
ほらごらん/吠えてばかりいる素直な君と

今だから言うけれど、20年前、僕はエコーズの「ZOO」を初めて聴いたとき一人で泣いた。自然に涙が流れた。でもそれはおセンチな雰囲気に酔ったからじゃない。その歌詞にどこか勇気づけられている自分がいたから。

ほらね/そっくりな猿が僕を指さしてる
きっと/どこか隅の方で僕も生きてるんだ
愛をください/愛をください/Zoo Zoo

菅野美穂のヴァージョンもいいけれど、エコーズのオリジナルは歌詞がもっと心に響く。再発されたシングルにカップリングされた「Gentle Land」も名曲。この歌に込められたメッセージも当時の僕に強く刻まれたものだった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の好きな尾崎亜美の楽曲10選

2013-01-01 | 音楽
先日放送されたNHKの音楽番組「SONGS」。尾崎亜美が出演していた。僕はアルバムを熱心に聴き込む程のファンではなかったが、彼女が生み出す楽曲は好きな曲が多い。今回セルフカヴァーアルバムを出すということで、番組でも数曲演奏した。幼い頃に何気なく聴いていた「春の予感」や「マイ•ピュア•レディ」。年齢を超越した"かわいい"女性の魅力が、彼女の歌にはある。

♪あっ、気持ちが/動いてる
たった今/恋をしそう
他のアーティストにはなかなかああは歌えない。

僕は、大学で音系サークルに所属していた。最初の1年、僕は何故かガールズバンドに所属し、そこでキーボードを弾くことになった。お姉様たちに適度にからかわれながら頑張っていた。そこで尾崎亜美を何曲か演奏した。その1曲が・・・
■Angela
アルバム「Hot Baby」に収められた3連シャッフルのかっこいい曲。当時も「あ、ボズ•スキャッグスの曲みたいでかっちょいい」と思って、難しい曲だけど頑張っ
ていた。後で知ったことだが、あのアルバムはデビッド•フォスターがプロデュースだそうで、あのかっこいい演奏がTotoのメンバーによるものだったのだ。道
理で難しいはずだ・・・。


そのアルバムのラストを飾るバラードの名曲が
■蒼夜曲(セレナーデ)
この曲、歌詞が突き刺さるんだよね。恋人との別れ、その行き場がない悲しみを歌い上げた名曲だ。切ない。

他のアーティストに提供した楽曲も多々ある。僕のお気に入りはこんな感じだ。

■天使のウインク
松田聖子の楽曲で、実はいちばん好きな曲かもしれない。「SONGS」の中でもこの曲は「聖子さんの可愛さをイメージしてみた」と紹介された。尾崎亜美の楽曲にはどの曲にもすごく愛を感じる。アイドルに楽曲を多数提供しているが、どの曲もきちんとそのアイドルのイメージにぴったり。よほど相手を考えて楽曲提供しないとここまでの曲はできない。アルバム「10番目のミュー」でセルフカヴァーしているが、このヴァージョンはとてもかっこいい。

■時に愛は
80年代アイドルの中で、僕は松本伊代のファンではなかったがこの曲は別格。「好き」と言えないもどかしさをこれ程うまく表現するなんて、男の作詞家にはできない。

セルフカヴァーはこちら。

■オリビアを聴きながら
やっぱりこの曲は外せない。杏里のデビュー曲であるこの曲がリリースされたのは、僕が小学校高学年の頃だった。それ程ヒットした曲でもなかったが、強烈に印象に残っている。この曲には、音楽に対する愛情が込められている。サビの歌詞に出てくる making good things better は、オリビア・ニュートン・ジョンの楽曲でもある。失恋ソングの定番である。何度聴いてもグッとくるよね。杏里に提供した曲では「地中海ドリーム」も好きだった。

セルフカヴァーはこちら。

■パステル・ラブ
70年代アイドル金井夕子のデビュー曲。二度と恋なんかしないと思っていた女の子。だけど心が揺れる・・・そんな心情を素直に歌った名曲だ。後に松本典子によってカヴァーされることになる。あー、懐かしい。


セルフカヴァーはこちら。

■ソロ・サピエンス
大学時代に女声ヴォーカルバンドをやっていたが、そこでコピーした曲。ワンコードで押しまくる凝ったアレンジとミステリアスなコード使いが印象的な前半。サビ前から雰囲気が次第に変わり、キメとシンコペーションの後にくるメロディーは絶品。上田浩恵の伸びのあるヴォーカルも素晴らしかった。

セルフカヴァーはこちら。

僕は血迷うとカラオケで高橋真梨子をよく歌う。中でもお気に入りは、
■あなたの空を飛びたい
■Heart & Hard 時には強く時には優しく
の2曲。いずれも尾崎亜美の楽曲だ。スケールの大きなバラードで歌い上げると気持ちいい。仕事関係で年上のおじ(い)様たちとカラオケ行くときにもウケがいい。いずれもセルフカヴァーアルバム「POINTS」シリーズに収録。

■STOP MY LOVE
マイナーキーでちょっと激しい楽曲。高橋真梨子も歌っているが、作者尾崎亜美のヴァージョンはバックコーラスが分厚くて、起伏に富んだアレンジも素晴らしい(単にプログレ好きだから?)。

■Heart Of Glass/桃姫バンド
最後に付け加えておきたいのが、ハードロックの名曲に挑んだ桃姫バンド。レッド・ツェッペリンやディープ・パープル・・・尾崎亜美がハードロックなんて・・・というなかれ。これがやたらとかっこいい。僕はラストを飾るRock'n Rollが大好きだった。ノエビア化粧品のCFで使われたブロンディーのカヴァー Heart Of Glass はアレンジがかっこよかったね。


という訳で懲りずに10選シリーズやってみました。あなたは尾崎亜美の曲何が好きですか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のBGM

2013-01-01 | 音楽
2010年3月に聴いていた愛すべき音楽たち。

①The Popular Music~筒美京平トリビュート/various
筒美京平作品を最近の様々なアーティストがカヴァーしたトリビュート盤。「さらば恋人」を山崎まさよし、「木綿のハンカチーフ」を草野正宗(スピッツ)、「魅せられて」を島谷ひとみ・・・と人選がよい。自分が音楽に触れながら育ってきた過程で、筒美作品は必ずそこに流れていたんだなぁと思わずにいられない。つんく♂の「セクシャルバイオレットNo.1」はほぼカラオケ状態、BONNIE PINKの「人魚」はオリジナルの歌い方を真似ている。そこは目新しさはないが、それだけオリジナルの完成度が高いってことなのだろう。クレイジーケンバンドの「また逢う日まで」がまた素晴らしい。

②Dig Out Your Soul/Oasis
アニメ「東のエデン」でも使用されたFalling Downを含むアルバム。僕はOasisの拡散するようなギターの響きを居心地悪く感じていた。本作は音の輪郭がはっきりしていて好みかな。曲のよさは認めるんだけど、どうもバンド全体のグルーヴ感が薄らいでいるよな印象も。そう言いながらも今月は繰り返し聴いた。


③Imaginary ENOZ featuring HARUHI/ENOZ featuring 涼宮ハルヒ
「涼宮ハルヒの憂鬱」の名エピソード「ライブアライブ」に登場した軽音部のバンドENOZ名義の6曲入りルバム。新曲もなかなか楽しいロックンロールに仕上がっている。「Lost My Music」と「God Knows...」は、改めていい曲だなぁ・・・と思う。おっ?ドラム叩いているのは元レベッカの小田原豊じゃん!(嬉)。それにしても6曲でこの価格はねぇだろ。


④Rock Music Mega Pack
新旧ロックミュージックがお腹いっぱい垂れ流しで聴けるiPhoneのアプリ。今月は洗濯干しながら、子供の上靴洗いながら、部屋の掃除しながら、もちろん通勤時のヘッドフォンで・・・。1949年から2009年までのベスト100、ロックミュージックの名曲、ギターリフやキーボードプレイ、ロックバラード、フォークロックなど様々な分野で選曲されたロックが満載。曲を選べないのが難点だけど、これはお買い得!iPhoneユーザーのロックファンにお勧めです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で弾き語りたいビリー・ジョエル20選(その2)

2013-01-01 | 音楽
さて、前回に引き続き弾き語りでやってみたい(やってた)ビリー・ジョエルの曲を思いつくまま選んでみます。では、残り10曲。

□She's Always A Woman


当時の妻にビリーが捧げた名曲。女性をピアノにはべらせて聴かせたい。純粋に歌うことよりも、そういうシチュエーションを望んでいるのか。不純です。でもこの曲のアルペジオはおそらく苦手。

□Baby Grand


レイ・チャールズとビリーが共演した名曲。アルバム全体がどこか地味なイメージだけど、この曲が放つ輝きはなんとも素晴らしい。今の年齢になって、こういう曲がやたらと心地よく響く。結局、何の世界でも大御所ってのはスゴイんである。この曲ちゃんと練習したいなぁ。

□And So It Goes(そして今は・・・)


Storm Frontは大好きなアルバムなんですが、ピアノ向きの曲って少ないんですよね。最後を飾るこの曲、実は自分の結婚披露宴でエンディングに使った曲。宴の余韻にぴったりでしょ?。

□All For Leyna(レイナ)


ロックアルバムであるGlass House。スカッとしたい気分の時に聴くには最高のアルバムだ。ロックキーボード弾きとして、この曲のプレイはビシッとキメたい。8分音符の連打、間奏のシンセ、うーんかっこいい。

□Streetlife Serenader(街の吟遊詩人は・・・)
□Root Beer Rag
□Souvenir


一転してピアノ曲中心のセカンドアルバムから。単調なメロディーが次第に起伏を帯びてくるアルバムの表題作やシンプルな響きが素敵なSouvenirは、弾き語りでやってみたいね。

インストロメンタルのRoot Beer Ragのプレイはもはや神。これ練習かなりやったけど、クラシックの基礎がない僕にとっては早引きが実にキツい。16分音符を左右で交互に弾くとこなんざぁ、勢いでやってたもんな。大学生のとき、音系サークルの先輩が、練習している僕を見て励ましてくれたのを覚えてます。先輩!まだ最後まで弾けません。

□She's Got A Way


やっぱりシンプルなピアノの響きはいいよね。
コード引きだけでさまになるし、感情込めて歌うのにも向いた曲。
このアルバムこそ弾き語り譜が欲しいところだ。

□If I Only Have A Word To Tell You(愛する言葉に託して)


弾き語りの王道とも言える曲だな。
4分音符のストロークにのせて、愛を歌う隠れた名曲。

□My Life


そしてやっぱり最後はこの曲。この年齢になるとこの曲の意味がわかるっちゅうか。
”誰がなんと言おうとこれがオレの人生”
ライブでは、間奏でビリーが必ず「バカヤロ!」と叫んでいたエピソードがよぎる。

・・・という訳で勢いで20曲選んでみました。10曲くらいでいいでろう・・・とも思うけど、メジャーな曲ばかりになってしまう。20曲くらい選んで、その人の”らしさ”が出るのかしれませんな。いかがでしょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の好きなオフコース10選

2013-01-01 | 音楽
 仲良しのポップンポールさんと、近頃始めたばかりのtwitterで会話していて、もち上がった緊急企画。これまでも「好きな××10選」と題して、尾崎亜美YMOビリー・ジョエルなどやってまいりました。何故か今回はオフコース。しかしこれは僕にとっては自虐的な企画。中学生のときに好きだった女の子Cちゃんがオフコース熱烈ファンで、僕は彼女に振られて以来オフコースを封印していた。ボーリング場で「さよなら」が流れると動揺してガーターを連発するようになったり、CDショップで小田和正の声が聞こえると売り場を立ち去ったり。しばらくアンチオフコースを宣言していた。でもね。実はいろんな意味で好きだった楽曲はある。数年前に突然「愛をとめないで」が聴きたくなってレンタルして数日オフコースを取り憑かれたように聴き続けたことがある。やっぱり心のどこかに残ってるんだよね(その模様はこちら)。

■眠れぬ夜
上記のCちゃんと僕はクラスでも席が近かった。音楽の話題でよく話したっけ。彼女と初めてオフコースの話をしたとき話題に上ったのはこの曲。「詞がいいんよね」。あの頃聴く音楽って愛だの恋だのばかり。そういえばオフコース楽曲は”愛”がつくものが多い。でも「眠れぬ夜」はちょっと違う。
あれが愛の日々ならもういらない
愛にしばられて動けなくなる/何気ない言葉は傷つけてゆく
愛のない毎日は自由な毎日/誰も僕を責めたりできはしないさ
・・・愛って窮屈なもの。そういう感覚は恋に恋する年頃にはよくわからない。でもそれを感じさせるフレーズが、妙に心に残ったのは確かだ。愛は窮屈。それを僕に再び歌で聴かせることになるのは槇原敬之の「ANSWER」だったりするのだが。

■愛をとめないで
僕がオフコースの楽曲を初めてすごい!いい!と思ったのは「愛をとめないで」。今でもこの曲は究極のラブソングだと思うのね。歌うのは惜しみない愛情。それを告白する男の純なる心情が今聴いても胸を打つ。
僕が君の心の扉を叩いてる/君の心がそっとそっと揺れ始めてる
愛をとめないで/そこから逃げないで
僕の人生が二つに分かれてる/そのひとつがまっすぐに・・・
エンディングの余韻は何度聴いてもいいよね。起伏のあるアレンジは、一節にはボストンの影響とも言われているようだ。後にプログレ好きになる僕にとっては好きになって当然だったのかもしれない。ピアノで弾き語りしたいなぁ。

■思いのままに
伝わらない思いでも自分の思いにまっすぐ。そんな男の歌は僕らを恋愛に対してポジティブにしてくれる。この曲はそんな一曲。”歌に思いを託す”というシチュエーションは小田和正楽曲には多いよね。でもそれはとってもロマンティックだし、その気持ちは音楽を愛する人ならきっと共感できるはず。
ひとつの夢をいつも僕は追いかけてた/ひとつの歌にその夢をのせて歌った
君にはただの愛のうたも/僕にはこんなに切ない愛の調べ
君は君の歌うたえ/僕はこの思いを調べにのせて

■僕の贈り物
小田和正のやさしさを感じる曲、というと僕はすぐにこの曲を思い浮かべる。綴られた手紙のような詞に懐かしさを感じる穏やかなメロディーが心に残る。
冬と夏の間に春をおきました/だから春は少しだけ中途半端なのです
このころはなんとなく心楽しくて/知らないうちに誰かをすきになったりします
それでも好きな人ができなかった人のために/この歌は僕からあなたへの贈り物です
自分が秋生まれだからからか・・・「中途半端なのです」というフレーズに愛着があるんだよねぇ。

■一億の夜を越えて
実は鈴木康博の楽曲がかなり好き。こういうロック系の曲がオフコースの楽曲の幅を広げ、魅力を増しているよね。
いくつもの靴をはきすてた/いくつもの夜が流れた
誰かが言った回り道してる/いいさいいさもう迷わない耳をかさない
突っ走るだけ一億の夜を越えて/信じるがまま心叫ぶまま
この疾走感がたまらなかったなぁ。

■save the love
鈴木康博の曲でいちばん好きなのはやっぱりこれ!。8分間に及ぶ大作でカンサスやボストンを思わせるプログレ的な楽曲。
涙あふれるならあふれるままに/怒り止まらないなら戦うがいい
その繰り返される詞に初めて聴いたときは心を支えられたような気になったものだ。大学時代に友人がバンドでやろう!と言っていたけど実現しなかったなぁ。この曲はやっぱりライブ盤で聴きたい。

■生まれ来る子供たちのために
大ヒットした「さよなら」の後にリリースされたシングル。地味な印象だが、それだけ聴いて欲しかった曲。今この年齢になって改めてこの曲のよさ、書かれた意味がわかる気がする。あの頃は若すぎてわからなかった。オフコースが歌ってきた”愛”がいかに広いものだったのかを思い知らされる。
君よ/愛する人を守り給え
大きく手を広げて子供たちを抱き給え
ひとりまたひとり/友は集まるだろう
ひとりまたひとり/ひとりまたひとり

■たそがれ(ENDLESS NIGHTS)
大学時代同じアパートに住んでいた古くからの友人は熱烈なオフコースのファン。その頃僕は洋楽かぶれ時代で、またアンチオフコースを宣言していた。しかし彼のあまりの勧めにアルバムを聴かされたりすることになる。その中でとっても気に入ったのが「たそがれ」。ランディ・グッドラムが書いた英語詞である「ENDLESS NIGHTS」を日本語詞でシングルにしたもの。やさしいメロディーとボーカルの掛け合いが美しい。TOTOに夢中になってた頃だからかなぁ・・・。
夕陽がおちるビルをよこぎって/やがてみんな見知らぬ人になる
過去も未来も別れも出会いも/ひとつになって静かに時はとまる
愛はたそがれ/光と影に酔い/すべては夢うつつ

■夏の終り
多くのアーティストにカヴァーされるオフコースの楽曲。なかでも矢野顕子がアルバム「峠の我が家」でカヴァーした「夏の終り」は名曲。季節の変わり目に置き忘れたような切なさと、伝わらない思いの切なさがこの曲からはにじみ出てくる。
夏は冬に憧れて/冬は夏に帰りたい
あの頃のこと今では素敵にみえる
やさしかった恋人よ/そのあと何を言いかけたの
僕の言葉があなたをさえぎるようにこぼれたあの時

■愛の唄
オフコースを敢えて避けていた頃、聴かない理由を尋ねられて楽曲のもつ優しさを「なんか甘くって・・」と言っていた気がする。でも前述のとおり、オフコースが歌ってきた”愛”は恋愛という限定されたものではない。あの頃はそれがわからなかったのかもね。「愛の唄」はそんな優しい愛情を歌った典型のような曲。20年ぶりに聴いたとき、僕はこの曲の歌詞を一言も間違えずに歌えた。歌詞カードも手元にないのに。それだけ自分の中に刷り込まれていたのかなぁ。
泣きぬれてただ一人/さみしいたそがれには
恋人よ/振り向けばやさしい思い出をあげよう

・・・と10曲選んでみました。あれ?アンチオフコースだったくせいに意外とちゃんと聴いてるんだなぁ・・・。これで中学以来の封印は完全に解けたかな。ご意見ご感想お待ちしております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラスが素晴らしい洋楽10選

2013-01-01 | 音楽
今回は洋楽ファンでガンダムファンでTM Networkファン同士の元同僚ともちんとの共同企画。コーラスがかっちょいい洋楽を10曲選んでみよう、というお誘いだ。

分厚いコーラスを聴かせる曲もあれば、掛け合いが見事な曲もある。サビだけのハモりでもそれだけでとても印象的な曲もあれば、ソウルぽいコーラスもかっこいい。大学時代にバンドやってた頃は、ちょうどBand AidやUSA For Africaといったエイドものがあった頃。それとは違って、ヴォーカルがやたらたくさん必要な曲をやりたがったもんです。

それでは僕が選んだコーラスが素晴らしい洋楽10曲。

■I Get Around/The Bech Boys
ビーチボーイズを真剣に聴くようになったのは、大瀧詠一を聴き始めてから。だけど初めて聴いたビーチボーイズの曲は間違いなくこのI Get Around。中学生の頃かな、タイヤのCMで使われていたのを「月曜ロードショー」で初めて聴いた。曲の疾走感が好き。Fun, Fun, FunやThe Girl On The Beach、Good Vibrationも捨てがたいなぁ。


The T.A.M.I. Show: Beach Boys - "I Get Around"


■Leave It/Yes
ジョン・アンダーソンの超ハイトーンのヴォーカルが大好き。不思議な雰囲気のPVもナイス。名作「90125」に収録されたこの曲は、アカペラヴァージョンもある。実は最初に聴いたのがそっちだったんだよね。


Yes - Leave It (Official Music Video)


■Tonight Is What It Means To Be Young(今夜は青春)/Fire Inc.
分厚いコーラスを楽器のように使いこなすアレンジが得意なソングライター、ジム・スタインマン。日本では椎名恵がカヴァーした映画「ストリート・オブ・ファイヤー」の挿入歌。このライブ場面ばっかり何回観たかわからない。大学時代に選曲会議に出したら、ヴォーカルが10人くらい必要じゃん!と却下された。この曲演奏したかったなぁー。誰かやろう!。


Tonight Is What It Means To Be Young [Official Music Video] (Fire Inc.)


■Making Love Out Of Nothing At All(渚の誓い)/Air Supply
ジム・スタインマン楽曲からもう一曲。バックで盛り上げるコーラスには何度聴いても感激してしまう。この曲を無謀にも弾き語りしていたのは僕です。


Air Supply - Making Love Out Of Nothing At All (HQ Audio)(SOLID GOLD)


■Orinoco Flow/Enya
Anywhere Is や Carribean Blue も好きだけど、Orinoco Flowを初めて聴いたときの衝撃は忘れられない。これぞ歌声の力。


Enya - Orinoco Flow


■Take A Chance On Me/Abba
どの曲もコーラスワークが素晴らしいAbba。歌声がひたすら絡み続けるこの曲は一度聴いたら忘れられないインパクトがある。


ABBA Take A Chance On Me - (Live Switzerland '79) Swedish LP audio HD


■Tuxedo Junction/Manhattan Transfer
本物はやっぱりすごい。Twilight ZoneやAmerian Popのようなポップス路線で夢中になったなぁ。


Manhattan Transfer - Tuxedo Junction


■Hard Habit To Break/Chicago
シカゴのコーラスの厚さも素晴らしい。バラードの楽曲のよさはもちろんなのだが、複数のヴォーカルが絡み合うこの曲は特に印象的。分厚いコーラスなら Will You Still Love Me も好きだな。


Chicago 17 - Hard Habit To Break (1984)

■Africa/Toto
歌える人が複数いるバンドっていいよね。この曲のサビは誰のパートを歌ったら主旋律なんだろう。


Toto - Africa



■Somebody To Love/Queen
この企画はクィーンを選べ、と言ってるようなもの。Bohemian RhapsodyもBicycle Raceも好きだけど、ゴスペルのように感動的で素晴らしい楽曲となれば、やっぱりこの曲でしょ。全編歌声で満ちた大傑作。


Queen - somebody to love


HR/HM系はともちんが選んでくれるさ、きっと。
→ともちんのセレクトはこちら
あなたが歌の力を感じるようなコーラスワークの曲は何ですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする