残念ながら、"しし座流星群"は私の目とは相性が悪いのだろうか・・・発見することが出来なかった。
ただ、今朝起きて、南や西の空を見ると、なんとふだん見かけない濃い霧、これでは流星を見ることは無理、納得した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/38c51ead0a9ef34823ef24d1d0d1f4a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/570d2773ad297f5ea4e0c02a9349ccef.jpg)
(11/9撮影)
この写真、ご覧になった方もいると思うが、先週初めウォーキング中に発見した。アツバキミガヨランの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/6fb1184b2a33ee4f458f6d28ccddc4bd.jpg)
春と秋の年2回、立派な花を咲かせ我々を楽しませてくれる。北米産のリュウゼツラン科の植物だ。
明治時代の中期に、栽培が容易で美しい花を咲かせるので日本に入って来たという。アメリカではノースカロライナ州からフロリダ州の沿岸地域に自生していると、ネットで紹介記事を見た。
花は葉の間から、高さ1m以上の円錐形で大型。多数の白い花を咲かせていた。花の直径は5㎝前後だろうか釣鐘型、花弁は6枚あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/6dd40039163dc46133070f6c24f60d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/5417f7c632acd8eceb695061995afeb7.jpg)