雲が多いきのう夕方、バイパスの道路沿いを歩く。一応折りたたみの傘をバックパックに入れて小雨に対する備えはしている。ここ2~3日、好天の夕方が待ち遠しいがいつも曇りがちで爽やかさに欠ける。
バイパスは10年近く前に開通した東西に延びる自転車道も併設された道。沿線にはミカン畑や野菜畑があり、植物の成長を見ながら歩道をのんびり歩くことにしている。ミカンの木で摘果(実を落とし、残りの実を元気に成長させる)済の木も見掛け、初秋の風景が目に入って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/0390bd3179e12b1676306649c3cd2773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/1a809620edbc6a651d9767ea6496eab9.jpg)
歩道沿いの野菜畑ではシソ(大葉)の花に目がいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/6e1a198c3e970cd7dac6574ea744faf3.jpg)
この夏、そうめんの出汁に小さく刻んだ青じそが入っていて、香りがなんとも言えない爽やかさだった。細い青ネギの薬味も良いが、夏場は青じそも大いに結構だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/7e22730ab8516a7753335ea25c93939f.jpg)
シソは、葉の色が緑の『青ジソ』、紫色の『赤ジソ』があるが、暑さに強いので育て易い。
プランターでも鉢でも案外簡単に成長するので作ってみようかとの衝動にかられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/6ac5f9b83986ee1f743d6cdb6afcb9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/6ac5f9b83986ee1f743d6cdb6afcb9f3.jpg)
夏に成長した青ジソに小さな白い花が咲き始めている。シソの実の部分は刺身のツマや天ぷらにしても美味しくいただける。
シソのレシピはいろいろ出ているのでネットでサーチしてみてください。