いつものように午後4時半過ぎから、夕方のウォーキングをスタートした。
昼間の太陽よりは夕方の方が優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/9cff474da3f86a623661c9f6cf75301d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/4f77e774028b83b685cd37d4f85d861c.jpg)
👆ムクゲ 👆ムクゲ
👇フヨウ 👇フヨウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/6f1b41be4844b5232c6c70625541aed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/b47d9431506a41081ec13bfc02b2e5b6.jpg)
ムクゲやフヨウの花、それにキバナコスモス(写真略)などが目に入って来る。
西に向かって多くの花を咲かせているムクゲは、夕方になっても元気が良い。ムクゲは6月後半から開花が始まるが、フヨウは7月後半になってから花を開き始め、雨が多かった夏、7月~8月。遅れて開花をスタートした。
昼間は残暑、夕方は中秋を感じる時期がやって来た。歩くには最高のコンディションだ。
友人宅の広い庭に植えているクワの木に、赤い小さな実がついているのを発見した。もうこんな季節から実をつけるのだろうかと・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/a35caafb8fa5b59603410f0802ad4ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/66cca9489f219a7727bcb251167f43a5.jpg)
別のお宅の門柱近くに植えられているクロガネモチの木。実が黄色く色付いてきていた。これが赤く変わってくるのは晩秋から初冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/f6f33fd0cd1ffb58ce97d2e6712d70d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/485fa1d5ff4a30a4989f4f143fb89519.jpg)
少し雲があっても中秋の夕焼けに感動を覚える日が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/6aaedc51f513cce1ed39ebb510a9be52.jpg)
茜色は、赤い根をもつアカネによって染められた色と言われているが、昨夕の空は実に美しい色を出してくれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/b23d72a62aae09b1707bdd5e344a11a8.jpg)
秋の空は、日によっていろんな色に変わる。じっとしばらく眺めているだけで心を癒してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/b4c085e9591de50641616d7c35b8b509.jpg)