本日、
。
今日はシャロムヒュッテで1泊2日の『あずみの自然農塾』です。
昨日、見事に咲いていた蕎麦の花をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/00020ed2617a95ef67657b19f1960fb4.jpg)
一面、真っ白な蕎麦の花。
この時期、蕎麦の畑のある街道は見頃を迎えます。
先週の台風で降った大雨が、乾いた大地を潤してくれたお蔭で、
夏バテ気味だった蕎麦も回復し、一斉に満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/f5d18c67f69b513283355128c45c869a.jpg)
車から降りて、畑を見ていると黒い何かが白い花の上に幾つも見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/790cf336f71e4d3fde869f8c58655375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/58f65516e9c77624200ea9b910d2ea8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/34d5bcd1d41f132bc9948c858985ff20.jpg)
蝶に、カナブンなど蜜や花粉を集めているじっとしている虫は、写真を撮ることができるのですが、
すばしっこい、西洋ミツバチや日本蜜蜂など、それを追うスズメバチは撮影不可でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/054684194bb0c41b4b6b17d3253ddbea.jpg)
蕎麦の花のアップです。
一片一片は、真っ白く5片あり、リンゴや桜の様できれいです。
一部は、もう実になってきています。
来月になるともう収穫できる2ヶ月限定の短期集中の蕎麦の栽培。
花粉は、虫たちによって結ばれるので、最近では虫が減って、減収すると言われています。
とても暑すぎて心配していた蕎麦ですが、ここまでくればいい感じです。
『Azumino自給農スクール』の穀物コースで、世話をしている蕎麦。
収穫後、蕎麦打ち教室に使われみんなで新蕎麦を食べたいと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
*************************************
≪〆切まじかの横浜教室。生徒募集しています。≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/3fd6090b49c6bdcd63a3899d74d4c2a0.jpg)
今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。
通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。
自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。
よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。
9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日はシャロムヒュッテで1泊2日の『あずみの自然農塾』です。
昨日、見事に咲いていた蕎麦の花をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/00020ed2617a95ef67657b19f1960fb4.jpg)
一面、真っ白な蕎麦の花。
この時期、蕎麦の畑のある街道は見頃を迎えます。
先週の台風で降った大雨が、乾いた大地を潤してくれたお蔭で、
夏バテ気味だった蕎麦も回復し、一斉に満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/f5d18c67f69b513283355128c45c869a.jpg)
車から降りて、畑を見ていると黒い何かが白い花の上に幾つも見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/790cf336f71e4d3fde869f8c58655375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/58f65516e9c77624200ea9b910d2ea8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/34d5bcd1d41f132bc9948c858985ff20.jpg)
蝶に、カナブンなど蜜や花粉を集めているじっとしている虫は、写真を撮ることができるのですが、
すばしっこい、西洋ミツバチや日本蜜蜂など、それを追うスズメバチは撮影不可でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/054684194bb0c41b4b6b17d3253ddbea.jpg)
蕎麦の花のアップです。
一片一片は、真っ白く5片あり、リンゴや桜の様できれいです。
一部は、もう実になってきています。
来月になるともう収穫できる2ヶ月限定の短期集中の蕎麦の栽培。
花粉は、虫たちによって結ばれるので、最近では虫が減って、減収すると言われています。
とても暑すぎて心配していた蕎麦ですが、ここまでくればいい感じです。
『Azumino自給農スクール』の穀物コースで、世話をしている蕎麦。
収穫後、蕎麦打ち教室に使われみんなで新蕎麦を食べたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
*************************************
≪〆切まじかの横浜教室。生徒募集しています。≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/3fd6090b49c6bdcd63a3899d74d4c2a0.jpg)
今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。
通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。
自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。
よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。
9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868