無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【バケツ稲選手権】ハッピーヒルが1粒が17,289粒に増えた!!

2015-12-02 05:27:55 | 日々の自然菜園
本日、の予報。






実は、ひそかに農文協の子供から家族で楽しむ農業雑誌「のらのら」にある企画バケツ稲選手権に興味を持ち、バケツに1粒から出た、1本の稲を植えてみました。


田んぼの脇で、こっそり育てるはずが、目立ち過ぎる様相にびっくり。

実は植えたのは、師匠の一人福岡正信さんの自然農法品種「ハッピーヒル」というお米。




周囲のお米(交雑し)に迷惑をかけないように、一時ハウス内に移動。続々穂が出て、開花しました。


11月の最終的な姿。

たったい1粒からおそらしいほどのたくましさ。




丈も予想外に高く、120㎝。
1本植えで、113本に分けつ。




穂の形が、他のお米からすると以上な様。

最高についたもので、1穂に371粒ついていました!

コシヒカリで、100粒位が相場なので、3.7倍もついていたことになります。

バケツ稲選手権に出場した関係で、夜な夜な数えてみると、1粒のお米が17,289粒になっておりました。
暦の上で、1粒万倍とありますが、今回は、その1.7倍の1粒1万千倍になったわけです。すごいですね。

今回の選手権の条件では、化学肥料も使用可だそうですが、ハッピーヒルに使うわけもなく、有機肥料のみの使用でここまで育ちました。

ハッピーヒルの凄さを体感し、福岡老の凄さを見せつけられたように感じ、自然農法の可能性を垣間見ました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする