無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

小さな絶景棚田の田植え

2016-05-30 07:13:01 | 日々の自然菜園
本日、の予報。

5月もあと2日で終わり、6月に入ろうとしている。
今年は例年以上に5月は忙しく、参ってしまった。
昨日からの雨もあり、野良仕事をしたい気持ちもあるが、ここは体力の回復をはかるために今日はOFFと決めた。

特に今年は育苗中の取材が相次ぎ、予想以上に困憊してしまったが、夏野菜の定植、田植えもう少しで完了の予定です。


昨日は、友人から借りている標高850mの絶景の棚田の田植え&お手伝いの日でした。


友達の田んぼは、紙マルチを使用する田んぼもあり、紙マルチをしながら田植えという貴重な体験もできた。

ちなみに、紙マルチは2カ月後に分解してなくなってしまうもので、紙により田の草が生えて来ない仕組みで、破れやすいので植える時は一手間だが、植えてから稲刈りまで除草いらずの優れモノ。





その田んぼは、30年間休ませていたいわゆる休耕田で、広さは1a(アール)つまり、1畝=30坪=100㎡で、ちょうど1人分のお米が自給できる広さ。

30年間無農薬・無化学肥料というだけでなく、その魅力は、アルプスが見える絶景の中の田んぼというロケーションにもある。




去年の写真だが、田んぼを復活させた。

手前は、30年間水口から染み込んだ水によって養われた田の草があまりにすごく、しかも底なし沼状態だったので、植え付けはあきらめて1年間かけて、米ぬかを撒き、草を発酵させて足踏みで田の草を土に還してみました。


2年目の今年は、去年の足踏み発酵の効果で、手前の水口も田植えができました。

雪解け水は、冷たいので、水を迂回させ温めるべく畦を新調して作ってみました。




畦塗りは、趣味ということもあり田んぼを田んぼたらしめてくれる存在なので、毎年しっかり作りなおします。

モグラやオケラが穴をあけたりすると水が漏水し、冷たい水が稲の生育を抑え、草を育てます。
今年は一部実験で不耕起にしてみたので、より水位が保てるように工夫してみております。

畦には、恒例の畦豆を播く予定なので、鍬の刃を使って三角の溝を掘っていきます。
畦と田んぼは1日にしてならず、毎回の野良仕事でますます田んぼらしく、稲が育つ場になるように手間暇をかけます。

今年は広くなった分、もち米の他に、ササニシキも植えております。
ササニシキを植え付けるのは実に5年ぶりのことです。

お米の品種は、食味のお好みでもいいのですが、その風土に一番力を発揮してくれる品種が一番です。その上、好みの味であれば、最高ですね。
あっさりとして美味しいササニシキは、自然農法にむいた寒冷地に合った品種です。

師匠のササニシキの想い出と共に今年から我が家で食べるのが楽しみです。



いよいよ来月の公民館夜間講座は、6/1(水)。
2016年内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートします。
城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。



自然菜園スクール2016(旧Azumino自給農スクール)

コースは、安曇野インターから車で30分の長野県安曇野市三郷にある自然菜園各コース(安曇野校)と、
更埴インターから30分の長野県長野市信更町にある自然菜園見学コース、自然育苗タネ採りコース、自然稲作の勉強会で会場が異なります。

Ⅰ.~育苗を学びたい~
 ■自然育苗タネ採りコース(長野校) ※残り若干名
  自家採種した種子で育てる自然苗を学びたい方にお奨め

Ⅱ.~3つから選べる自然菜園コース~
新設コース
 ■自然菜園/入門コース(安曇野校) ※不耕起区残り若干名
  半日のワークで、タネまき~収穫まで、20種類の野菜を一通り1年を通じて基本から学べます。
  子育て中やお仕事でお忙しい方でも学ぶことができます。

 ■自然菜園・実践コース(安曇野校)
  1日のワークで、少量多品目の無農薬野菜の自給の基礎から応用まで学びたい方。
  30種類以上の野菜や雑穀などを体験学習し、総合的に自給農園のつくり方を学びます。
  不耕起と耕起の菜園区画を選べます。
 
 ■自然菜園見学コース(長野校)
  実際の自然菜園の田畑を見学し、講座と質疑応答で見聞を深めたい方。
  自分の田畑があり、忙しい方や見学希望者にお奨め。

Ⅲ.~無農薬のお米作りを学びたい~
 ■自然稲作の勉強会(長野校)
  お米を無農薬で自給したい方、実際に育てている方にお奨め 

各種菜園教室の募集は始まっております。1次募集〆切が2月末です。
各コース共、定員があり、先着順になっておりますので、お早めにお申し込みください。
お申し込みお問い合わせはホームページからお願いいたします。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする