本日、
の予報。
【無料】YouTube自然菜園Lifestyleチャンネルお知らせ『オンライン自家採種Q&Aセミナー第1回』のご案内
ついにオンライン自然菜園スクール初の第1回10/4(日)19:00〜「自家採種Q&Aセミナー」が始まります。聴いているだけで、自家採種力が高まり、質問するとさらに高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/c68d833172a03dd4ef6742406c33d5ee.jpg)
9/22(祝・火)連休最後の日に、たねのがっこう@神戸三田分校の開校イベントに久々に兵庫に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/061bdce8ddca248b0d4262cdf8c207ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/094b46bde936f3fc7f473fd9c818adb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/f2330698a5951b9066b28b664b5532ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/07e8cce4c4d794a717859bf384ef6e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/578a136edd771450d61740b1abe39401.jpg)
会場は本来200人は入れるのですが、ソーシャルディスタンスを確保するために、100人限定のイベントとして広々贅沢に開催しました。
主催は、たねのがっこう@神戸三田分校で、会場には、関係者のブースも設けられ、熱気がすごかったです。
さすが関西、商売が日常に板についている感じで、会場では、開催前にしっかり商いできる時間があり、各ブースの紹介時間もありました。さすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/4a30bf28ae8884f015296dfc9489177b.jpg)
私も、物販をさせていただけるとのことでしたので、最新刊の拙著(ちょうど1週間前に増刷が決定し、今度3版になります)と、
自費出版の『自然菜園ハンドブック』と『動画でわかる自然菜園DVD』そして、自然菜園で育った果物と野菜、穀類のスイーツもちょっと出店させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/04be3476b2be362e872541728a3c8ca6.jpg)
会場では、(公)自然農法国際研究開発センターの研修仲間の石田さんも駆けつけてくれ、
しかも自然菜園ブースの売り子をボランティアで手伝ってくれたため、完売でした。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/b3c8b16b8584872ab30ec9213d1d70b7.jpg)
ランチは、地元PONO CAFEさんのもので、大麦の入ったご飯の食感が何とも言えず美味しかったです。ランチを食べながら打ち合わせをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/98f6e08d193e44ac4fc3433cae1e2f20.jpg)
たねのがっこう@神戸三田分校の代表墨順子さんから開校のあいさつ。
今回墨さんからお声をかけていただき、二人のコラボが関西初で実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/b33812fcf76e7260ddfa93a0562c7967.jpg)
たねのがっこうの校長の岡本よりたかさんの講演が30分あり、今度作るご自身の映画への想い、そしてセミナーで行っている話をダイジェストで語ってくださり、
とっても濃厚なお話でした。
私自身、岡本よりたかさんのお話を聴くのは3回目なので、もっと聴いてみたかったです。
※セミナーで使う写真など多々ご紹介されていたので、1枚だけ岡本よりたかさんがトークしている写真として紹介させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/6e4c80042fe0c28650202500793ccba5.jpg)
今までの経歴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/46c4fa65e3ab20dfefbf3720d5afd7f4.jpg)
タネ採りの経歴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/4c0548e3178a160643f8f17fbc65c93a.jpg)
タネ採りの師匠中川原敏雄さんのご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/c689cc2754d85b636e2c19e6b390a9cf.jpg)
今の研究テーマ「自然菜園で育ちやすい品種の育成と家庭菜園でできる自家採種法」
など最初映像が映らないトラブルはあったものの、30分「タネ採りができる自給菜園」というテーマについて、
師匠たちからの学びと自分の経験から、自家採種についてトークさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/4dc93cbd9951f4916f097c7278dc5f97.jpg)
二人のそれぞれのトークの後は、峯山さんの司会の下、3人のトークセッションがあり、質疑応答を行いました。
今回コロナ対策として、Zoom受講もできたので、Zoomの参加者からの質疑応答もあり、時間が足りないほどでしたし、
会場にお越しのほとんど方が、自家採種をしたことがあり、自然菜園を知ってくれていたので、2度びっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/7ee233c0e30e1d6490b31ad686c9e3df.jpg)
終わった後は、たねのがっこうのスタッフと片づけ、イベントは準備と、片づけが大変です。
大勢のスタッフに支えられてのコロナ下での開催。準備、片づけなどありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/23755b073f75ddcb943362dde405d3db.jpg)
最後に、帰宅する前に、会場の1Fで売っていたたこ焼きどうしても食べたくなって買って、長野に帰りました。
関西のたこ焼きの中でも兵庫のものは、明石焼き(たまごやき)に代表されるように、ふわふわです。
今度行ったら、明石焼き食べたくなりました。
なかなか農繁期に出張というのは、レアなので、今回は色々な意味で初めての試みでしたが、多くの方と共にタネ採りをしながら生きていくことが確認でき、嬉しかったです。
★帰宅したら、ブログのコメント欄に菜園無料質問がいっぱい。
超農繁期(農繁期×スクール×執筆×自家採種)すぐにご返信できず申し訳ございません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一つ一つが結構込み入った内容なので、この2週間はいっぱいいっぱいなので、順次、お時間を作ってご返信いたしますので、お待ちください。
オンライン自然菜園スクールが9~12月充実しております。
自然菜園スクールオンライン…入門、自然稲作などリアル開催の自宅受講用
自然菜園根本講座…自然の理、自然に野菜が育つ仕組み、野菜栽培への応用、Q&A
自然菜園Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、野菜栽培の質疑応答
自然稲作Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、稲の質疑応答
自家採種Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、タネの質疑応答
自然菜園ハンドブック&DVD
詳細やお申し込みは、こちら自然菜園Lifestyleネットショップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
【無料】YouTube自然菜園Lifestyleチャンネルお知らせ『オンライン自家採種Q&Aセミナー第1回』のご案内
ついにオンライン自然菜園スクール初の第1回10/4(日)19:00〜「自家採種Q&Aセミナー」が始まります。聴いているだけで、自家採種力が高まり、質問するとさらに高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/c68d833172a03dd4ef6742406c33d5ee.jpg)
9/22(祝・火)連休最後の日に、たねのがっこう@神戸三田分校の開校イベントに久々に兵庫に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/061bdce8ddca248b0d4262cdf8c207ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/094b46bde936f3fc7f473fd9c818adb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/f2330698a5951b9066b28b664b5532ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/07e8cce4c4d794a717859bf384ef6e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/578a136edd771450d61740b1abe39401.jpg)
会場は本来200人は入れるのですが、ソーシャルディスタンスを確保するために、100人限定のイベントとして広々贅沢に開催しました。
主催は、たねのがっこう@神戸三田分校で、会場には、関係者のブースも設けられ、熱気がすごかったです。
さすが関西、商売が日常に板についている感じで、会場では、開催前にしっかり商いできる時間があり、各ブースの紹介時間もありました。さすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/4a30bf28ae8884f015296dfc9489177b.jpg)
私も、物販をさせていただけるとのことでしたので、最新刊の拙著(ちょうど1週間前に増刷が決定し、今度3版になります)と、
自費出版の『自然菜園ハンドブック』と『動画でわかる自然菜園DVD』そして、自然菜園で育った果物と野菜、穀類のスイーツもちょっと出店させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/04be3476b2be362e872541728a3c8ca6.jpg)
会場では、(公)自然農法国際研究開発センターの研修仲間の石田さんも駆けつけてくれ、
しかも自然菜園ブースの売り子をボランティアで手伝ってくれたため、完売でした。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/b3c8b16b8584872ab30ec9213d1d70b7.jpg)
ランチは、地元PONO CAFEさんのもので、大麦の入ったご飯の食感が何とも言えず美味しかったです。ランチを食べながら打ち合わせをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/98f6e08d193e44ac4fc3433cae1e2f20.jpg)
たねのがっこう@神戸三田分校の代表墨順子さんから開校のあいさつ。
今回墨さんからお声をかけていただき、二人のコラボが関西初で実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/b33812fcf76e7260ddfa93a0562c7967.jpg)
たねのがっこうの校長の岡本よりたかさんの講演が30分あり、今度作るご自身の映画への想い、そしてセミナーで行っている話をダイジェストで語ってくださり、
とっても濃厚なお話でした。
私自身、岡本よりたかさんのお話を聴くのは3回目なので、もっと聴いてみたかったです。
※セミナーで使う写真など多々ご紹介されていたので、1枚だけ岡本よりたかさんがトークしている写真として紹介させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/6e4c80042fe0c28650202500793ccba5.jpg)
今までの経歴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/46c4fa65e3ab20dfefbf3720d5afd7f4.jpg)
タネ採りの経歴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/4c0548e3178a160643f8f17fbc65c93a.jpg)
タネ採りの師匠中川原敏雄さんのご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/c689cc2754d85b636e2c19e6b390a9cf.jpg)
今の研究テーマ「自然菜園で育ちやすい品種の育成と家庭菜園でできる自家採種法」
など最初映像が映らないトラブルはあったものの、30分「タネ採りができる自給菜園」というテーマについて、
師匠たちからの学びと自分の経験から、自家採種についてトークさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/4dc93cbd9951f4916f097c7278dc5f97.jpg)
二人のそれぞれのトークの後は、峯山さんの司会の下、3人のトークセッションがあり、質疑応答を行いました。
今回コロナ対策として、Zoom受講もできたので、Zoomの参加者からの質疑応答もあり、時間が足りないほどでしたし、
会場にお越しのほとんど方が、自家採種をしたことがあり、自然菜園を知ってくれていたので、2度びっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/7ee233c0e30e1d6490b31ad686c9e3df.jpg)
終わった後は、たねのがっこうのスタッフと片づけ、イベントは準備と、片づけが大変です。
大勢のスタッフに支えられてのコロナ下での開催。準備、片づけなどありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/23755b073f75ddcb943362dde405d3db.jpg)
最後に、帰宅する前に、会場の1Fで売っていたたこ焼きどうしても食べたくなって買って、長野に帰りました。
関西のたこ焼きの中でも兵庫のものは、明石焼き(たまごやき)に代表されるように、ふわふわです。
今度行ったら、明石焼き食べたくなりました。
なかなか農繁期に出張というのは、レアなので、今回は色々な意味で初めての試みでしたが、多くの方と共にタネ採りをしながら生きていくことが確認でき、嬉しかったです。
★帰宅したら、ブログのコメント欄に菜園無料質問がいっぱい。
超農繁期(農繁期×スクール×執筆×自家採種)すぐにご返信できず申し訳ございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一つ一つが結構込み入った内容なので、この2週間はいっぱいいっぱいなので、順次、お時間を作ってご返信いたしますので、お待ちください。
オンライン自然菜園スクールが9~12月充実しております。
自然菜園スクールオンライン…入門、自然稲作などリアル開催の自宅受講用
自然菜園根本講座…自然の理、自然に野菜が育つ仕組み、野菜栽培への応用、Q&A
自然菜園Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、野菜栽培の質疑応答
自然稲作Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、稲の質疑応答
自家採種Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、タネの質疑応答
自然菜園ハンドブック&DVD
詳細やお申し込みは、こちら自然菜園Lifestyleネットショップ